2014年10月30日(木) |
Halloween! |
今月最後の外国語活動、ALTのダニエルさんの授業は、この時期、今は日本でも定番のイベント行事となっている「ハロウィーン(Hallween)」について、ハロウィーンに関するする英単語(意味と発音)をダニエルさんから教えてもらいながら、ハロウィーンとはいったいどんな季節行事なのか、その内容をを具体的に説明(知っていそうで知らないこともありました)をしてくれました。
その後、みんなでハロウィーンのピクチャーカードを使ったり、ボール渡しゲームなどをしたりして英単語を覚え、どのクラスも楽しい外国語活動の時間となりました。
|
|
2014年10月29日(水) |
美術アート教室(ベルマーク財団事業) |
ベルマーク教育助成財団が全国募集した「美術アート教室」に本校も応募し、今回3校実施の中の一校に選ばれ、本日開催となりました。
<講師の塩川先生(右)と福島さん(左)>
今日はベルマーク財団から塩川岳(しおかわたけし)先生とアシスタントの福島さんが美術講師として来てくれました。本日の神上小中学校の美術制作のテーマは、熊野古道世界遺産登録10周年記念に合わせて、エアドーム「カラフル獅子岩」をみんなで制作することになりました。
始めに自己紹介があり、その後塩川先生からのお話とアート教室の内容説明を聞いて、早速、作品づくりにとりかかりました。まずは、2グループに分かれてカラービニールをつなぎ合わせる作業から始まりました。
はじめのうちは皆、どんな形・大きさになるんだろうと想像がつきませんでしたが、一枚一枚つなぎ合わせ、だんだんと大きなシートが出来上がってくると、想像力が掻き立てられ、さらにそれらを獅子岩の形に切り抜き、貼りあわせて獅子岩の全体像が現われてくると、みんなのワクワク感、ドキドキ感も最高潮に達していました。
昼休憩をはさんで午後からの作業では、獅子岩側面のビニールパーツに子どもたちがそれぞれ思い思いの絵や言葉を描きいれていきました。そして最後の仕上げとして、2枚貼りあわせた作品に送風機で空気が送り込まれると、高さ約6m、横幅10m、とてもカラフルな獅子岩がみるみるうちに出現、起ちあがりました。
完成した獅子岩の作品を見て、子どもたちは、「おおー」「すごーい!」「でかいなあ!」「カラフルできれい!」などと何度も感嘆の声をあげながら、また獅子岩のエアドーム内にも入れてもらってからは、さらにテンションMAXに。
今日1日の美術アート体験を通して、仲間と共に作品を創り上げた喜びや感動、満足感、充実感を十分に味わうことができました。
<講師先生と記念撮影>
|
|
2014年10月28日(火) |
小学校(体育) |
小学生は体育の時間、体育館で体ほぐし運動を行っていました。準備運動の後は、2チームに分かれてじゃんけんゲーム(相手チームの子どもと3回連続して勝ち進めば得点となり、途中で負けたらスタートラインに戻ってやりなおすレクゲーム)やしっぽとりをしていました。
しっぽとりでは、皆、やる気満々。学年、兄弟、従兄妹関係なく、そして手加減なしで相手のしっぽをとろうと、汗だくになって体育館内を走り回っていました。
|
|
2014年10月28日(火) |
文化祭に向けて(中学校) |
11月16日の文化祭に向けて、小学校、中学校とも舞台発表の練習にも熱が入ってきました。中学生は、創作劇で使う舞台背景画や小道具づくりをしているところでした。ストーリーの各場面に用いる背景の下絵塗りや劇で使用する小道具を手分けして丁寧に仕上げていました。
当日、彼らがどんなパフォーマンスを見せてくれるか、とても楽しみです。
|
|
2014年10月27日(月) |
スマッシュ! & ジャンプ! |
今日の昼休み、体育館を覗いてみると、小学生が集まって、男の子はバドミントンを、女の子は縄跳びをして遊んでいました。6年生は、今はバドミントンに夢中のようで、特に先生と勝負するのが楽しいようでした。
|
|
2014年10月26日(日) |
民謡コンサート |
26日夜、神上小中体育館で熊野市文化推進事業「こまち民謡コンサート」が開催されました。体育館には約100人の来場者が訪れ、本校保護者や児童の姿も見られました。
コンサートでは軽快なトークとともに正調民謡をアレンジしたものや愛唱歌、さくら独唱、また出演者が客席に降りてのパフォーマンスや音楽クイズなど多彩なステージ演出で、知らぬ間に時間が過ぎていきました。また津軽三味線、和太鼓、尺八、シンセサイザーなどの楽器をフルに使っての迫力満点のサウンド、そして会場中に響き渡る華麗でパワフルな唄声に、観客からは演奏中、歌の途中に何度も大きな拍手、歓声が沸き起こっていました。
|
|
2014年10月25日(土) |
中体連新人大会(中学校) |
中学1,2年生は、阿田和中学校を会場にして中体連新人大会(卓球の部)に出場しました。新チームになって初めての公式戦で、皆に注目されながらの試合でしたが、緊張した場面が続く中プレッシャーに負けず、どの生徒も自分のプレーに徹していました。特に前半最終試合となったゲームでは、練習の成果を発揮して、フルセットのジュースの末、最後の1本を強気のスマッシュで決め、勝利をものにすることができました。
|
|
2014年10月24日(金) |
自然の家宿泊体験学習 |
<入所式>
<班活動>
小学5,6年生は、23日(木),24日(金)の2日間、五郷小、飛鳥小の児童と合同で自然の家宿泊体験学習を行いました。これまで三校交流を続けてきて、お互い顔見知りの仲間どうしなので、班の活動に分かれても和気あいあいとした雰囲気で活動がスタートしました。
<関所ハイキング>
<夕食作り>
初日の関所ハイキング、夜の室内ゲーム大会、二日目のフィールドアスレチック等、皆で協力し、助け合いながら元気に、笑顔で参加・活動することができました。特に、夕食のカレー作りでは、調理係、火起こし・煮炊き係、配膳係と役割を決め、各人がてきぱきと動いていました。そうして、飯盒で炊いたごはんと野菜、お肉たっぷりのカレーが出来上がりました。みんなで食べるカレーの味は格別なようで、何度もおかわりをする児童がいたり、あちこちで会話が弾んだりと、笑い声が絶えませんでした。
<フィールドアスレチック >
今回、みんな笑顔いっぱい、元気いっぱい、いろんな経験・体験を通して、充実した2日間を過ごすことができました。
|
|
2014年10月23日(木) |
外国語活動(小学校) |
今週の外国語活動は、1,2年生のクラスはピクチャーカードを使って、身近な食べ物を英語で正しく発音して言えるように、4年生は、リスニング力を高めるために、「Island game(自分の選んだカードをアイマスクをしたダニエルさんに言い当てられなかった人が勝ち抜けとなゲーム)」で正しい発音を聞き取る練習をしたり、タワーバランスゲーム「Jenga」を使って、上手く積み上げたら「I study 〜」の文で、何を勉強するのか、算数や国語、理科などの教科名を英語で答える練習をしてました。
どちらもゲームを取り入れながら、楽しく英語を学んでいました。
|
|
2014年10月22日(水) |
中学(美術)
|
中学校では、毎週水曜日、美術講師の榎本先生に来てもらって、学年別の美術の授業を行っています。今日は、どの学年もこれまでにスケッチした風景画や人物画の下絵に彩色を施していました。細かな部分までこつこつ丁寧に色づけを行い、素敵な作品ができあがってきました。
|
|
2014年10月22日(水) |
小学校算数 |
小学4,5年生は算数の時間、各学年に分かれて、それぞれ「資料の整理」と「割合」について学習を進めていました。
4年生では、資料を2つの観点から分類整理する方法や2次元表の表し方、特徴の調べ方など教科書の問題を解きながら学んでいました。
5年生は、分数の見方・表し方(a÷bをa/b、a/bをa÷bと見たり分数を小数で表したりする)や分数と小数、整数との関係を教科書の文章題で理解、確かめを行っていました。
|
|
2014年10月21日(火) |
中学国語(習字) |
中学1,2年生は、国語の時間、習字の練習をしていました。止めやはね、払いなど先生からの助言を受けながら、半紙にバランスよく字をきれいに、丁寧に書くことを心がけていました。
|
|
2014年10月20日(月) |
中学校(音楽) |
中学校5限目の音楽授業は、他校の音楽の先生に授業を見ていただきました。今日は、来月開催される文化祭で発表する予定の曲(風になりたい)の歌練習をしました。
最初、他校の先生の参観に、皆、顔がこわばり緊張して声がなかなか出せないでいましたが、各先生方にも授業に入ってもらい、歌のパートに分かれての歌練習になってからは、気さくに声かけやお話をしてもらったり、発声への適切なアドバイスや合唱指導をしてもらったので、終わりのころには緊張もほぐれ、声も通るようになり、リラックスして歌うことができるようになっていました。
|
|
2014年10月20日(月) |
文化祭に向けて・中学校(学活)
|
中学生は学活の時間、文化祭での舞台発表・創作劇の配役の確認とセリフ読み合わせをしていまいた。3年生が台本を担当し、ストーリーの流れに従って自分のセリフや舞台での動きなど想像しながら話を進めていました。その後は、2グループに分かれて、背景画や当日の衣装のことなど打ち合わせに入っていました。
|
|
2014年10月18日(土) |
古代米稲刈り |
地元農家の中畑さんにお世話になりながら、5月の田植えから5か月目。今年は台風18号と19号の影響で、2度も延期となりましたが、ようやく本日朝、秋空さわやかな晴天の下、古代米(もち米)の稲刈りを全校で行うことができました。
子どもたちは、それぞれ小中・学年に分かれて、鎌を片手に、実習田に入り、一束一束ていねいに刈り取っていきました。
収穫作業は大変でしたが、全員が一致協力して残さず刈り取れたので、きれいに刈り取られた田んぼの後を見て、皆、心地よい疲労感と収穫の喜びを共感することができました。
|
|
2014年10月17日(金) |
消防団学校講座(小学校) |
小学生は、地元消防団員、市消防士の方に来ていただき、消防団活動についてのお話と消防車試乗体験及び実技訓練(消火活動)を体験しました。まず神川消防団の田野さん(本校保護者)から消防団の役割や活動内容等について詳しく説明していただきました。そのあと、外に出て、消火器の操作及び放水体験(中学生も参加)を行いました。
放水体験では、初めての体験に子どもたちは最初、戸惑いと緊張が走りましたが、操作方法や放水時の構えをしっかり聞いて、川へ勢いよく放水され、ホースから伝わる水圧を体で感じながら、消防団の仕事について身をもって体感することができました。
|
|
2014年10月17日(金) |
自然の家合宿に向けて |
小学5,6年生は、来週木曜日と金曜日に予定している3校合同(神上、飛鳥、五郷)の自然の家宿泊体験学習に向けた話し合いがありました。
先生の方から、当日の日程や活動内容、宿泊の心得など説明してもらい、疑問点を出し合ったり、質問をしたりしながら当日の係活動、役割分担などについて確認をしていました。
話し合いを進めるの中で、早速、他校児童との部屋割りや夕食作り、お風呂のことなど話題になり、皆、来週が待ち遠しいようでした。
|
|
2014年10月16日(木) |
認知症キッズサポーター養成講座(小学校) |
小学生は5限目の時間、市職員、保健師の方に来てもらい、認知症についての正しい認識と認知症の人への適切な接し方や声かけについて学びました。最初に担当職員の方に認知症について、やさしく丁寧にお話、説明していただき、その後、認知症に関する人形劇(ビデオ)を見て、実際に自分だったらどうするのか、どういう行動をとったらよいのか、皆で考えを出しあいました。また、優しく接すること、できることを考えてあげること、サポートしてあげることがが大事であるなど、みんなで考えを深めました。
|
|
2014年10月16日(木) |
剣の道 |
2週にわたり屋敷先生から剣道の基礎・基本の動作及び心技体の大切さ等を学びました。今日は総仕上げとして、姿勢、構え、面打ち等の練習を行いました。
防具をつけ姿勢を正すと気分も引き締まり、竹刀を構える姿も随分様になってきました。「やー!」「めーん!」「こてー!」という威勢のいいかけ声とともに、全神経を竹刀の先まで集中する生徒たちの真剣な心、気持ちがいっそうこちらに伝わってきました。
|
|
2014年10月16日(木) |
外国語活動(食文化Food culture:American breakfast) |
本日の外国語活動は、食べ物に関する英単語やスポーツの絵カードを使って、正しい発音の仕方を学んだり、ゲーム活動を取り入れ、楽しく英語に親しむ授業を進めていました。
また、授業の初めにはALTのダニエルさんの母国アメリカの一般家庭で出されている最もポピュラーな朝食の紹介をしていただきました。そして、実際に彼女が用意してきたイチゴやブルーベリージャム、2種類のピーナッツバターの中からそれぞれの好みに合わせて選び、食パンにぬって挟み、サンドウイッチを作って試食させてもらいました。
日本でも、朝食はごはんと味噌汁よりbread&coffee、milkという家庭が増えてきましたが、この時間、子どもたちは手作りのsandwich(ピーナッツバターとイチゴジャムの組み合わせがおいしかったようです)をほうばり、至福の時を過ごしていました。
|
|
|
2014年10月14日(火) |
児童生徒会集会 |
<生活委員会> <図書委員会>
<保健委員会> <体育美化委員会>
台風一過のさわやかな朝を迎えた本日、児童生徒会集会がありました。生活、保健、図書、体育美化のそれぞれの委員会から後期の活動計画、活動内容の報告がありました。
2学期はいろんな行事や活動がたくさんあるので、各委員会とも忙しくなりそうですが、新メンバーひとりひとりの発表を聞いて、これから頑張ろうという意気込みが感じられました。
|
|
2014年10月11日(土) |
敬老会出演 |
午前11時から本校体育館を会場として神川地区敬老会の祝会がありました。この日は、地域のお年寄り45名が出席し盛大に開催されました。
余興・演芸の部では、本校の児童生徒がソーラン「よっちょれ」を、中学女子は「ヒップホップダンス」を、続いて本校の子どもたちが参加している「アフリカンダンス」をそれぞれ披露して皆さんに喜んでいただき、どの演技にも大きな拍手と歓声が会場中に響き渡っていました。
<ソーラン・よっちょれ> <中学生女子ダンス> <アフリカンダンス>
子どもたちも期待に応えて、躍動感あふれる踊りを披露しました。演技終了後のとても満足そうな笑顔や顔つきから、やりきった感、達成感といった気持ち良さ、心地よさを味わったようでした。
|
|
2014年10月10日(金) |
学校訪問 |
午後、熊野市教育長、県教委の先生方の学校訪問がありました。学校の教育活動についての情報交換・会議の後、子どもたちの授業の様子を参観してもらいました。
教室に見学に入ると皆、最初の方は緊張していたようですが、すぐに授業に集中し、先生の説明に耳を傾けたり、質問、問いかけにも手を挙げ答えたりして、練習問題や出された課題に取り組む姿、活動を見ていただきました。
|
|
2014年10月9日(木) |
外国語活動 |
中学生は英語の時間、ダニエルさんと一緒に、英語ビンゴゲームで楽しく活動しました。一人一人に渡されたビンゴカードのますに、英語で質問をして正解の答えであれば〇をして、はやくビンゴになった者が勝ちという英語ゲームで、相手に質問の意味がわかるようにきちんと発音することを心がけ、人より速くビンゴを完成しようと皆、積極的に動き、答えてくれる相手を探していました。
|
|
2014年10月8日(水) |
後期児童生徒会始動! |
<選挙管理委員からの説明> <投票> <後期新役員メンバー>
6限目に後期児童生徒会役員立会演説会と選挙がありました。立会演説会では、各立候補者がそれぞれ「みんなが相手のことを考えてしゃべることができるようにしたいです」「みんなが楽しく学校生活が送れるようにしたい」「当選したら、まず自分が手本になるような行動を心がけます」「元気で明るく、笑顔のたえないがっこうにしたい」ととても頼もしい演説をしてくれていました。演説後、すぐに投票に入り、開票の結果、後期新役員が選出されました。
|
|
2014年10月7日(火) |
中学体育(剣道) |
中学生は体育の時間、元木本小校長で、紀南剣道連盟・剣道教士7段の屋敷博未先生に特別講師として剣道を教えてもらうことになりました。先生からまず始めに、剣道について、自分自身の経験を交えてお話(剣道の精神、礼儀、心技体など)をしていただきました。
そのあとは今週と来週予定の剣道授業での目標と達成をめざして、本日は立会いの作法(竹刀の扱い方や正座、構え、目付、構え方など)や足さばき(手刀による面うちや素振りなど)の基本練習を教えていただきました。静寂と緊張感漂う中、素振りをする生徒の真剣な顔つきに一心に集中している様子が伺えました。
|
|
2014年10月6日(月) |
台風襲来 |
<台風で増水した神上川(学校下AM7:00)>
大型の台風18号が昨晩から早朝にかけて紀伊半島(串本沖)をかすめて進み、各地で大雨、暴風となりました。皆さんのお家では台風による被害等はなかったでしょうか。
さて本校では朝の始業時、暴風警報発令中のため児童生徒は一時自宅待機となりました。しかし台風の進行が速く、午前中には警報も解除され子どもたちは昼から元気に登校してきました。
一日休みにならなかったので、子どもたちの様子からすこし残念そうな表情も伺えましたが、今回の台風のことを聞くと、寝ていてわからなかった、雨がひどかった、朝方の風がすごかったなど、詳しく話をしてくれました。
|
|
2014年10月3日(金) |
放課後学習 |
毎週火曜日と金曜日の放課後には北嶋先生に来てもらい、算数や国語の補充・発展問題のプリント学習を行っています。この日も放課後には、図書室に集まって、自分の進度にあったプリント学習、練習問題に取り組んでいました。早く済ませた児童は、友達を待って、本を読んだりしながら過ごしていました。
|
|
2014年10月3日(金) |
校外学習(小学校) |
<ドラム式脱穀機>
小学生は、長原にお住いの宇城さん宅を訪れ、これまで学校で栽培し、刈り取った自分たちの稲束を宇城さん宅にある足踏み式の脱穀機(50年程前、昭和の時代に使われていた当時最新式のもの)を使用させてもらい、昔ながらの稲の脱穀体験をさせてもらいました。
宇城さんからは、まず始めに、子どもの頃の神川での稲作づくりや、当時の生活の様子などのお話がありました。その後、実際に脱穀機の操作を習い、自分の分の稲束を脱穀しました。
順番が回ってくると、一人ひとり足でペダルを踏みながら中のドラムをまわし、もみ米をこすり落とす体験をしました。皆、上手に足踏み操作をしながら、もみ米が一粒残らず脱穀されていく様子を興味深く観察していました。
|
|
2014年10月2日(木) |
キワノ!? |
みなさんは、「キワノ」という植物を知っていますか。今朝、家庭菜園で採りたてのキワノを本校職員の方がもってきてくれました。「キワノ」はインターネットで調べると、正式な名前は日本名で「ツノニガウリ」、英語名で「Horned melon(ツノメロン)」というのだそうです。 実を割って、緑色のゼリー状の果肉を食べてみましたが、食感はアロエ?、ブドウの果肉?のようなつぶつぶ食感で、ほんのちょっとだけ甘みがありました。気になるにおいやくせもなく、はちみつと一緒に食べるとおいしいかもしれません。食物繊維が多く、高血圧予防、便秘予防にも期待できるそうです。一度味わってみてはいかが。(熟すと皮は黄色くなるそうです)
|
|
2014年10月2日(木) |
外国語活動 |
今週の外国語活動(ALTのダニエルさんによる英語学習)は、天気に関係する単語(雨、風、虹、暑い、寒いなど)や動物の名前を絵カードを使って覚えたり
、日常生活でふだん行っている動作(朝起きる、朝食を食べる、学校へ行くなど)を英語に直して答える練習をしていました。 その際、正しい発音の仕方も丁寧に習っていました。ダニエルさんは留学経験があり、日本語も上手なので、子どもたちとのコミュニケーションもうまくとりながら楽しく授業を進めていました。
|
|
2014年10月1日(水) |
小学校(体育) |
小学生は体育の時間、体育館で「ティー・ベースボール」をしていました。ソフトボールとは違い、相手のピッチャーが投げるボールを打つのではなく、「ティー」というスタンドにボールを固定し、そのボールを打ってゲームを行うニュースポーツで、まだまだルールやティーバッティングに慣れなていない子どもが多く、慣れるまで時間がかかりました。
それでも、ゲームが始まると、どの子も一生懸命打って守って、走り回って、ボールを追いかけ、ゲームを楽しんでいました。
|
|
2014年10月1日(水) |
稲刈り間近 |
5月の田植えから早や5か月が過ぎ、すくすくと育ってきた古代米(もち米)ですが、陽光を浴びて、まるで絨毯を敷き詰めたように、あざやかに目に映える黒紫色の稲穂群が頭を下げてきました。あと1週間ほどで、いよいよ収穫の日を迎えます。
|
|