本文へスキップ

明日も来たい!行きたい!行かせたい! そんな魅力あふれる学校、熊野市立神上小中学校

電話でのお問い合わせはTEL.0597-82-0017

〒519-4442 三重県熊野市神川町神上63

学校生活BLOG

2014年11月28日(金)
紀南学校音楽発表会



 本日、熊野市民会館で第51回紀南学校音楽発表会がありました。小学生は午前の部に、中学生は午後の部に出演しました。会場は午前、午後とも児童生徒や保護者で埋め尽くされる中で、自分たちの順番が回ってくると緊張MAXに。


 でも
舞台本番では、小中ともにこれまで練習で積み上げてきたものを堂々と発表することができました。

2014年11月27日(木)
Thanksgiving day

 11月の第4木曜日は、「サンクスギビングデイ(感謝祭)」。アメリカでは、家族愛や友情を確かめ合うもっともポピュラーで大切な祝日です。



 今週のALT・ダニエルさんの英語による授業(小学校)は、その感謝祭をアメリカではどのように祝うのかについて、感謝祭にちなんだ豪勢な料理を家族や親せき、友人が集まって食べて過ごすことや各地で行われるパレードをテレビで見て楽しく語らい過ごすこと、また前日には故郷に帰る人で高速道路や駅、空港は大変混雑することなど、日本語と英語を交えて紹介してくれました。中でも子どもたちは、七面鳥やパンプキンパイ、スタッフィング、マッシュポテト、グランベリーソースなど、次から次と紹介される豪華でおいしそうな写真を見て、当日に出される大量の家庭料理の数々に興味と食欲をそそられたようでした。 

2014年11月26日(水)
中学校美術


 今日の中学校美術は、各学年とも神川の風景画の最終仕上げに入っていました。今月末の土・日、紀宝町体育館で行われる「紀南児童生徒図画習字作品展」には、小学生は図画及び書写(硬筆、毛筆)、中学1年は風景画、中学2、3年生は自画像を出品展示する予定です。
 時間に余裕のある方はぜひ、神上小中の子どもたちの力作をご覧ください。


2014年11月26日(水)
どんだけー?(小学校理科)


 小学5年生は理科の時間
、食塩とミョウバンを使って、それぞれ水に溶ける量を調べる観察実験を行っていました。ビーカーに水と溶かす材料を入れ、ガラス棒でかき混ぜながら溶けきるまで熱心に観察していました。
 実験を通して、どんだけ溶けるのか、また溶けていく様子や水溶液の色、水の量との関係など観察の結果わかったことや実験中に気づいたことなどノートにまとめ、水に溶けるとはどういうことかについて考えを深めました。
2014年11月26日(水)
心地よい音色(中学校音楽)


 1限目の音楽の時間、中学生は今月28日(金)に開催される紀南学校音楽発表会出場に向けて、合唱と合奏の練習をしていました。特に、体育館で練習していたトーンチャイムによる合奏「栄光の架橋」は、文化祭で披露した時よりもさらに全員の息がぴったり合い、リズムもほどよく、一音一音が重なり合いながら心地よい音色となって体育館中に響き渡っていました。

2014年11月25日(火)
「みえスタディ・チェック」実施



 三重県では、今年から独自の学力状況調査として、年3回(1回目の7月は試行)の「みえスタディ・チェック
」を行うことになりました。2回目の今回は小学2年生から中学3年生の学年で国語と算数(数学)の問題に取り組みました。
 実施後は、結果を分析し、個々の子どもの学習状況の把握に努め、授業改善や個に応じたきめ細かな指導・支援の充実を図り、子どもの活用力の育成につなげていきます。


2014年11月21日(金)
目標めざして


 中学3年生は、本年度5回目の実力テストを行いました。先日、高校進学説明会(木本高校)があり、自分の進学先や将来の進路等について深く考える時間があったあとのテストだけに、問題を見入るまなざしも今まで以上に熱く、集中して、各教科、各問題に向かっていました。


2014年11月20日(木)
幸せなひと時



 小学生は先週掘り起こしたサツマイモを使って、本日午後から焼き芋大会を実施しました。保育園児を招待し、中学生にも声をかけ、あつあつでほくほくの焼きいもをみんなでわいわい、がやがや、歓談しながらほうばり、皆、幸せなひと時を過ごしました。

2014年11月20日(木)
What time is it ?



 今週のALT(外国語指導助手)ダニエルさんの英語の授業は、簡単な日常会話、「What time is it ?」「What’s this?」「what do you like 〜 ?」などの定型の文を用いて、友だちに問いかけたり、英語で答えたりする練習をしていました。黒板に絵を描いたり、輪になってボールを回したり遊びの要素を取り入れ、皆、時間の経つのを忘れて英語に親しんでいました。

2014年11月19日(水)
手は何本、足は何本?(小学校図工)



 小学1,2年生は図工の時間、ザリガニのスケッチと色塗りを行っていました。スケッチでは、頭部、胴体、手足の数など調べて確認した後、画用紙をめいっぱい使って、思い思いのザリガニを描いていました。
 色塗りでは、甲羅やはさみのぶつぶつ感や表面の質感を出すために、べた塗りせず筆先を立てて、トントンとたたくように細かく丁寧に重ね塗りすることを先生から教わり、とても色鮮やかでリアルなザリガニが現われてきていました。

2014年11月19日(水)
秋から冬へ(中学校美術)


 今朝も冬の訪れを感じさせる冷え込みとなりました。中学1年生は美術の時間、神川の風景画の仕上げ段階に入っていました。生徒たちは日の当たる場所に陣取り寒さをしのぎながら、彩色を施していました。
 そして秋から冬へと自然の彩が変わっていく様を、特に木々や山の緑の色の使い方や濃淡、陰影等について先生から細かなアドバイスをもらいながらていねいに絵を仕上げていました。


2014年11月18日(火)
放課後学習(小学校)



 毎週火曜日と金曜日は放課後学習会を行っています。今日は6限目に児童生徒会各委員会があったので、いつもの図書室から勉強場所を音楽室に移して行われていました。
 始めは1,2年生だけで学習会が進んでいましたが、委員会が終わったあと、続々と集まってきて、時間いっぱいまでそれぞれ算数の問題や国語漢字プリント等に熱心に取り組んでいました。 早く仕上げた上級生は、下級生の先生役となって算数計算を教えてくれていました。


2014年11月18日(火)
小学校(理科)


 小学6年生は理科の時間、PC教室でインターネットを使って、石炭や化石ができるまでの様子を映像(「NHKふしぎ情報局(理科)」)を見て学習していました。
 動植物などがとても長い年月をかけて地面の下で圧縮され、石炭(エネルギー資源)が生成されていくことや化石の種類や大きさなどをてがかりに、地層の見方について知り、地層についての調べ学習をしていました。

2014年11月16日(日)
文化祭開催

 今年度は「夢〜未来へ翔け〜」をテーマとして、文化祭を開催しました。

<生徒会長開会あいさつ>          <人権作文発表>

 当日は文化の秋にふさわしい晴天、清々しい朝を迎えました。また、体育館には保護者、家族、地域の方々が多数訪れ、子どもたちの元気いっぱいの舞台発表に熱い声援と大きな拍手が送られました。

<小学生劇「神川才友記〜失われた心を求めて〜」>

<中学生劇「ワイルドだった白雪姫」>

<小学生合奏「エル・クンバンチェロ」>  <中学生トーンチャイム「栄光への架橋」>

 文化祭全ての出し物が終わり、子どもたちの笑顔や表情から、どの子も、無事やり終えた安堵感と共にすべてを出し切った満足感やみんなで一つのものをやりとげた、といった一体感・充実感に浸っているようでした。

2014年11月15日(土)
文化祭前日リハーサル



 文化祭を明日に控え、小中とも最終リハーサルに入っていました。特に、創作劇の練習では、舞台での立ち位置や場面転換、セリフのチェックなど入念に行っていました。明日の本番に向けて体育館は真剣に取り組む子どもたちの熱気に包まれていました。

2014年11月14日(金)
My Favorite Movie
 

 中学2年生は英語の時間、リスニングCDを使って、耳にする正しい英語の発音をよく聴き、会話文や物語文のように英語らしい発音に注意、意識しながら音読に取り組んでいました。先生からは特に文章中の息つぎどころやアクセント、感情表現、正しい発音の仕方など、指示や指摘をしてもらいながら教科書(映画(E.T)のワンシーン)を読み進めていました。

2014年11月13日(木)
一所懸命(部活動)


 卓球部の1,2年生は、この時期体育館が文化祭会場設営のため使用できず、今週は外で体力・筋力トレーニングに励んでいました。ミニハードルを使った左右ジャンプやタイヤの押し・引き、片足とびなどのメニューに対して一所懸命に取り組んでいました。
 課せられたトレーニングメニューは相当きついものでしたが、誰もリタイアすることなく、皆で声を掛け合いながら必死に頑張る姿は彼らのさらなる実力アップと今後の飛躍が期待されるものでした。


2014年11月13日(木)
What 's ?



 今週の外国語活動は、世界の国々の名前を国旗を使って英語で発音し覚えることや日常生活の中で使う簡単な日本語(朝起きる、朝食を食べる、学校で勉強する、掃除をするなど)を英語に直して発音し覚える
ことをめざして授業が進んでいました。
 時折、ボールやピクチャーカードを使ってゲーム形式で学んだり、わからなければダニエルさんから日本語で丁寧に、やさしく教えてもらえたりするので、皆、恥ずかしがらずに英語で答えることができていました。


2014年11月12日(水)
文化祭に向けて(会場準備)



 今日も午後から、文化祭の会場準備を行いました。小中の児童生徒がそれぞれの役割分担に従って、机、いす、展示パネル等の運搬や放送設備、会場飾りつけなど、16日に開催される文化祭に向けての会場づくりを行いました。
 下級生は上級生を見習い、上級生はリーダーシップを発揮し、指示を出したり、自らてきぱき動いたりして、よいお手本となってくれていました。そして、だんだんと会場全体の設営が出来上がってくると、どの子も改めて文化祭開催の実感がこみあげてきているようでした。


2014年11月11日(火)
文化祭に向けて(看板作り)



 午後から小中に分かれて、文化祭用のポスター、看板作りを行いました。小学生は、外掲示用の立て看板と地域への呼びかけ看板を、中学生は体育館に掲示する横看板と出し物看板作りに精を出していました。看板の装飾も花飾りや自分たちで考えたメッセージなど貼り付け、とてもカラフルなものに仕上げていました。



2014年11月11日(火)
出た出た!
 
 小学校は、4限目の時間に、芋ほりを行いました。1学期、春の苗植えから約半年、水やり当番が毎日かかさず、そして夏休みになってもせっせと水をまき、今日まで大事に育ててきました。



 そして掘り始めてすぐに、大きく植わったさつまいもが顔をだし、皆、歓声をあげながらも途中で折れないように慎重にいもを掘り出していました。すべてを掘りつくしたあと、皆の気持ちはもうすでに来週予定の焼き芋大会の方に向いているようでした。

 

2014年11月10日(月)
白熱戦続く



 7日(金)の夜、体育館で今月30日に行われるP連第4支部ソフトバレー大会に向けての練習会がありました。10月連休明けから始まった練習会ですが、この時期、学校行事や会議の日程が重なってきて、練習回数も本日を含め本番まであと2回となりました。
 今日は、当日の出場のチーム別に分けれての相互試合を行いました。高校生も参加してのゲームは、どのチームも息はぴったり。珍プレー、好プレーの連続で、最後の試合が終わるまで参加者のさわやかな笑顔、歓声、そして汗とで、体育館は大いに盛り上がっていました。


2014年11月7日(金)
通学路点検


 校区通学路における危険箇所の安全点検のために、熊野署交通課、熊野建設事務所、市役所担当係の方々に来ていただき、事前に
提出していた本校児童生徒のアンケートを基に、町内の各該当場所での調査、点検を行いました。


 生活改善センター出入り口、診療所前、郵便局前、旧神上中学校前の4か所を左右の見通し、カーブミラーの設置状況、ドライバーへの危険啓発看板の有無など、状況の確認や危険回避のための改善策
等、子どもの交通安全、事故防止の観点での確認作業となりました。
 本日の視察結果については、各担当の方が持ち帰り、今後の具体的な対策に繋がるよう検討していただくことになりました。


2014年11月7日(金)
文化祭に向けて(小学校)
<リハーサル打ち合わせ>          <舞台 通し稽古>

 文化祭まで一週間余り。小学校、中学校とも、本番に向けて、準備や練習等にかなりの熱が入ってきました。体育館では、小学生全員による創作劇のリハーサルが行われていました。始めに先生から、セリフは早口にならずゆっくり、大きく、間合いを取ってしゃべることや足先、体を観客席に向けて演技することなどの諸注意がありました。
 リハーサルでは、まだまだセリフをしっかり覚えていなかったり、練習不足なところも見受けられましたが、どの子も劇に臨む顔つきは真剣で、やる気がみなぎっていました。本番での彼らの演技が非常に楽しみです。


2014年11月6日(木)
Go fish !
 

 小学1・2年生は外国語活動の時間、食べ物に関する英単語をダニエルさんに発音してもらって復唱して覚えたり、食べ物のピクチャーカードを使って「カルタとり」や「Go fishゲーム」をしたりして、今日も楽しく英語を学びました。



 この日は、他校の先生も参観に訪れ、一緒にゲームに入ってもらったりしたので、子どもたちはいつもより張り切ってゲームに参加し、とても楽しく英語に親しむことができました。


2014年11月5日(水)
栄光の架橋


 中学生は音楽の時間、今月16日に開催予定の文化祭で発表する楽曲「栄光の架橋」の練習をしているところでした。トーンチャイムという楽器を両手にもち、各人が自分の担当する音を楽譜を見ながら、一音一音集中して鳴らして、心地よい音色を奏でていました。
 この中学生全員による演奏は、今月末市民会館で行われる紀南学校音楽発表会の場でも演奏されます。

2014年11月3日(月)
上山神社例大祭


 3日、上山神社の例大祭がありました。今年は本校小学生女子2名が式典で豊栄の舞(とよさかのまい)を奉納しました。


 豊栄の舞は、乙女舞と言われているそうで、季節の花を右手の持ち、森羅万象の神々を崇め、その恩恵に心から感謝する心を表現した舞だそうで、雅楽が流れてくると、二人は厳粛な雰囲気の中入場し、緊張感をもって最後まで華麗に神楽舞を舞いました。

<旧神上中体育館での「豊栄の舞」披露>

<式典前の記念撮影(緊張感が漂う)>

 式典が終わてから記念撮影をするころには、二人とも緊張も解け、心もほぐれ、とても清々しい笑顔が印象的でした。

information

熊野市立神上小中学校