本文へスキップ

明日も来たい!行きたい!行かせたい! そんな魅力あふれる学校、熊野市立神上小中学校

電話でのお問い合わせはTEL.0597-82-0017

〒519-4442 三重県熊野市神川町神上63

学校生活BLOG

2014年12月26日(金)
熱気、やる気、負けん気



 12月最後の週末となった金曜日、体育館では卓球部の生徒たちが熱心に練習に打ち込んでいました。先生から打球の際のフォームのチェックやフットワークなどのアドバイスを受けながら、どの生徒も一球一球に神経を集中して、丁寧に、そして強くドライブをかけて返球するよう心掛けていました。



 練習後半はグランドに出て、「全力走」と「手つなぎ筋トレ」で今年最後の汗を流しました。
「いち、にー、さん、にー、にー、さん、・・・」。全員がやる気、負けん気、大きな声を出して全ての練習メニューをこなし、来たるべき試合・大会での勝利を誓い合いました。


2014年12月24日(水)
ラストスパート


 冬休みに入り、世間では年末年始の話題が飛び交う時期となってきました。そんな中、中学3年生は、今日から始まったウィンタースクール(高校入試勉強会)のために登校してきました。
 本日の教科は数学。今日は、高校入試(全国)過去問に挑戦していました。冬休みの間に、少しでも弱点克服、実力アップ、合格めざしてがんばろうという気持ちが、問題に集中して取り組む姿、そして先生からの問題解説を聞く真剣な表情から伝わってきました。

2014年12月22日(月)
もういくつ寝ると・・・
〈2学期終業式〉             <英語ワンペーパーコンテスト入賞者表彰式>
 
 2学期の終業式を迎えました。「2学期は長かったですか?、短かったですか?」の問いかけに、前列の小学生が、「短かった!」と元気に応えてくれました。後列の中学生の中にも、にこやかに頷いてくれる生徒もいたことから、ほとんどの子どもが今学期も毎日の学習活動や学校行事、体験活動等に熱心に取り組み、楽しく学校生活を送ってくれたことが感じられました。
 校長先生からは2学期の活動を振り返ることが大切であり、何ができて何ができなかったのか、自分のしてきたことを一度見つめ直すこと、そして今の自分の力・レベルを知ることで、次の新たな目標に進んでいけるという趣旨のお話がありました。


 
 
 終業式の前に、全校で各教室、特別教室、廊下、体育館など大清掃を行いました。一年のほこりを取り払い、学校が隅々きれいになり、清々しい気持ちで新年が迎えられます。

2014年12月20日(土)
お楽しみクリスマス会

 

 小学校では、総合の時間と生活の時間を使って、クリスマス会を開きました。6年生が中心となって、誰もが楽しく参加できる催しにしようとケーキ作りや室内ゲームなど、盛りだくさんの内容で進められました。

 ケーキ作りでは、各人がそれぞれトッピングを工夫してデコレーションを施し、とても美味しそうなオリジナルのカップケーキが出来上がっていました。室内ゲームでは、「宝探し」や「たたいてかぶってジャンケンポン」、「なぞなぞ」や「ビンゴ」、「体内時計」など、みんなが1番めざして、夢中になってゲームに興じていました。

〈たたいてかぶってジャンケンポン(ピコピコハンマーから逃れろ!)〉

〈体内時計(目をつむって秒数を当てろ!)〉  〈なぞなぞクイズ(隠されたなぞを解け!)〉

〈デザートタイム(フルートの調べに乗せて)〉

 最後に、冷蔵庫に冷やしておいた生クリームたっぷりのカップケーキに舌鼓を打ち、今学期もいろんなことに挑戦し、楽しく、生き生きと活動してきたことを思い返しながら、皆、満足感、充実感といったものを感じとっていたようでした。

2014年12月19日(金)
イチゴか先か、スポンジが先か



 3学期も残すところあとわずかとなりました。今学期の給食最終日のメニューは、「ローストチキンとパンプキンスープ、ミニトマト」。そして今日は食後のデザートがつくとあって、誰もが楽しみに、期待感を大きく膨らませて、配膳を待ち遠しくしていました。
 今回のスウイーツは、「いちごのショートケーキ」でした。どの子も、配膳時から「早く、早く」と食べたくて焦る気持ちが表情や仕草に表れていました。チキンを苦手とする子もいたようですが、今日の給食の時間はいつも以上に、よりにこやかな笑顔で会話も弾み、お楽しみ給食を満喫しているようでした。



2014年12月19日(金)
カチンコチン


 発達した低気圧と強い寒気の影響で、日本列島各地で厳しい寒さが続いていますが、今朝の神川地方も
昨晩から早朝にかけて氷点下を記録し、通勤途中に立ち寄った学校プールには一面氷が張っていました。川のせせらぎの音が静かに時を刻む中、太陽に照らされた休耕田の霜粒がまるで宝石を散りばめたかのようにきれいに輝いていました。

2014年12月18日(木)
Merry Christmas! 2 (What do you know about Christmas ?)



 今月最後のALT(外国語指導助手)ダニエルさんの授業は、クリスマスにちなんだ
お話やアメリカでのクリスマスの過ごし方など、英単語絵カードを使い、ゲームをしたりクリスマスソングをかけたりして、みんなで楽しく活動しながら英単語の意味や発音を教えてくれました。
 また日本ではいまや年中行事となっているクリスマスですが、クリスマスの由来や日本とはちょっと違ったアメリカの家庭での様子など英語と日本語を交えて説明してくれました。

2014年12月18日(木)
一言メッセージ(感謝をこめて)



 中学1,2年生は、国語の授業「手紙の書き方」で仕上げた作品、親しい人への一言メッセージ(年賀・絵手紙)を出しに、神川郵便局を訪れました。自分の想いや感謝の気持ちを短くまとめ祖父母や日頃お世話になっている人に郵送しました。また、はがきを投函した後、各市町郵便局にあって、その郵便局にしかない貴重な珍しい消印(神川郵便局では那智黒石の硯や碁盤、育生町大丹倉をモチーフにしたデザイン)を局員さんから紹介してもらいました。
 そしてその後、学校への帰り道、生徒たちは寒風吹きすさぶ神川の冬の風景を見て、感じて、今度は俳句を創ることになりました。

2014年12月17日(水)
お菓子作り(小学校家庭)



 小学校5,6年生は家庭の時間、学校園で採れたサツマイモを使って、「いもケンピ」と「いも餃子」を作っているところでした。
 サツマイモを短冊に切り油でいため、砂糖と絡めたり、スイートポテト状にしたいも餡を餃子の皮で包み油で揚げたりして、美味しそうな2種類のいも菓子が完成しました。調理実習中は笑顔が絶えず、皆、作ること以上に、あとの試食会を楽しみにして調理しているようでした。
「うまっ」「この味なかなかいけるね」。どの子もほくそ笑みながら出来上がったサツマイモ・スウイーツの甘味、食感を味わいながらいくつもほおばり、幸せな気持ちに浸っていました。

2014年12月17日(水)
冬将軍接近中
〈8:00AM撮影〉

 急速に発達中の低気圧の影響で全国的に風が強まり、北海道では数年ぶりの豪雪予報が出ています。神川地方も今朝は、より一段と冷え込み、みぞれ混じりの雪が降っています。今晩から明日の朝にかけて、この低気圧の通過で大雪となるかもしれません。
 登校してきた子どもたちは、寒そうにしながらも降る雪を見て、「積もらないかなあ(雪だるまや雪合戦したい)」とつぶやいていました。


2014年12月16日(火)
縄跳び検定(小学校体育)



 午後から体育館では、小学校の体育の時間、みんなで縄跳び検定に挑戦していました。一重連続跳びや二重跳び連続を既定の回数をクリアするために、どの子も体力の続く限り、何度も何度も縄跳びに挑戦していました。
 そして目標をクリアしたり、大幅に記録を更新したりすると、「よっしゃー」「やったー」と嬉しそうに喜びを体と言葉で表現し、誰もが、さらに次の級クリアめざして頑張ろうとする姿があちこちで見られ、館内は子どもたちの熱気に包まれていました。

2014年12月16日(火)
パスでつないで(中学校体育)



 中学生は体育の時間、2チームに分かれてのミニソフトバレーの試合をしていました。レシーブ、トス、アタックと3回でボールをつないで相手コーチに返すことを目標に、ボールを落とさないようにチームで声を出し、返球を予測しながらしっかりとコート内を動いていました。
 1学期の頃に比べて、ラリーが続くようになり、どの生徒も生き生きとした顔つきでボールを追い、ゲームを楽しんでいました。


2014年12月15日(月)
真剣、集中、着実



 2限目、小学1,2年生の授業は、国語、算数の確かめ問題に取り組んでいました。漢字の書き取り、算数の足し算、掛け算などこれまで習った学習内容をプリント問題で確かめ復習をしていました。どの子も一問一問、問題をよく読み、一言も発せず黙々と計算問題に集中し取り組む姿に、今学期もさらなる成長の跡が伺えました。

2014年12月12日(金)
Merry Christmas!(中学校家庭)

       

 中学校家庭科の授業は調理実習で、今日はクリスマスケーキ作りを行っていました。室内に入るとスポンジケーキの生地作りや生クリームを泡立てる音、チョコレートやココア、砂糖の甘い香りが立ち込めていました。そしてオリジナルのデコレーションを施し、楽しく飾りつけもして、見ても素敵、食べてもおいしそうなブッシュドノエルケーキが出来上がりました。


 みんなで作って、みんなで食べるケーキは、市販のものとはまた一味違い、どの生徒も満面の笑みを浮かべ、甘くて美味しい出来立てのケーキを食して、至福のひと時を味わっていました。

2014年12月12日(金)
表彰伝達式


  昼休みの時間に、2学期に本校小中学生が読書感想文や人権作文、図画習字作品展や安全標語などの各作品募集に応募し、それぞれの入賞者に対して表彰伝達がありました。校長先生から個人表彰者、団代表彰(代表)者に表彰状と副賞、参加賞がそれぞれ贈られました。特に、小学生を代表して名前を呼ばれた1年生は、最初緊張した面持ちで表彰状を受け取りましたが、皆から拍手が起こるととてもうれしそうな、そしてちょっぴり誇らしげな表情に変わっていました。

〇全国地域安全運動標語
 「振り込め詐欺防止」の部 最優秀作品(熊野地区) 
   『ちょっと待て 振り込む前に 警察へ』 (本校中学2年男子作品)


2014年12月11日(木)
Jeopardy!(外国語活動)


 毎週木曜日は、ALT(外国語指導助手)のダニエルさんが学校へ来てくれます。今日の小学1,2年生の授業は、ジャバディゲーム(色や数字、食べ物、スポーツなど各ジャンルから出される得点別問題に英語で答えて、獲得得点で勝敗を決めるクイズ形式ゲーム)をして、楽しく活動しながら英単語の意味や正しい発音の仕方を学んでいました。

<「What country is this ?」>        <「Do you like this food ?」>


2014年12月10日(水)
ジャバディゲーム(小学校国語)


 小学6年生は6限目、国語の公開授業がありました。今日は、問題の解答をじっくり考え、自分で答えた理由を筋道を立てて説明できる力をつけることを目的として、ジャバディゲームの手法を取り入れ、授業が進みました。
 「あ、閃いた」「なーんだ、そういうことか」「なるほど、なるほど」。自分で選んだ各教科別の問題を時にはとんちを聞かせて、時には発想を転換して、また時には友達の間違いや先生からのヒントも参考にしながらみんなが納得のいく理由、説明を各人ともひねり出していました。また、大逆転を狙って、難易度の高い得点問題に挑戦するなど、誰もが意欲的で楽しく、学びに参加できていました。

2014年12月10日(水)
かぶのブランマンジェ



 小学1,2年生は3,4限目、学級園で栽培した採りたてのかぶを使って、かぶのブランマンジェとだいこん菜のあえ物を作っているところでした。
 それぞれが役割を分担し、包丁の握り方、切り方、野菜炒めなど先生に教えてもらいながら、ゆっくり、ていねいに時間をかけて調理していました。そうして出来上がったかぶのブランマンジェはまるでヨーグルトのように白く絶妙な甘さで、もとの食材がかぶだとは誰も思わない、冷やせばよりいっそう美味しくなるデザートへと変身していました。

2014年12月10日(水)
サンタのおじさん!?(保育所訪問)


 午前中、保育所の方から鈴の音と歌声が聞こえてきたので、おじゃましてみると、クリスマス会の最中でした。そこでは園児たちが地元のおばあちゃんたちを招待して、歌やお遊戯など明るく元気に披露していました。後半、サンタのおじさんのサプライズ登場にはみんなびっくり!
 でも、ジングルベルを一緒に歌ったり、踊ったりして心もほぐれたようで、サンタさん質問コーナーでは「いくつなの?」「チョコレートは好きですか?」「どうやって来たの?」「トナカイさんはどこにいるの?」など、次から次へと質問が飛び交い、サンタさんもタジタジに。
 
最後にサンタさんからおかしのプレゼントをもらって、みんな笑顔で、大満足していました。

2014年12月9日(火)
粒は残るかな


 小学5年生は理科の時間、前回に続き「ものの溶け方」の単元で、食塩やミョウバンが溶けた水溶液からもとの食塩やミョウバンの結晶を取り出す方法の一つとして、ろ紙を使ってろ過する観察実験を行っていました。
 特に、ガラス棒に液を伝わらせてビーカーにろ過する際に、ガラス棒でろ紙を破いてしまったり、注ぐ速さが速すぎて、漏斗から外へ漏れ出したりしないように慎重かつ真剣なまなざしで、注意深くそれぞれの水溶液を注ぎいれていました。そして、結晶と液がきれいに分かれているか、また透明な液にまだミョウバンが溶けているのかなど調べていました。

2014年12月8日(月)
租税教室(中学校)



 中学3年生は社会の時間、和田税理士さんに来ていただき、租税教室を行いました。和田さんからは税金のしくみや使い道について、また消費税、所得税等、税金の種類や課税、非課税の話など、ビデオやクイズを交えて詳しく、またわかりやすく説明、解説してもらいました。
 中でも、生徒が一番興味、関心をもったのが1億円の札束(レプリカ)を実際に見せてもらった時のようで、ふだんは決して見られない札束の量と重さにびっくりすると共に、1億円入りのジュラルミンのケース(予想以上に重い!?)を持ち上げながら宝くじ(年末ジャンボ7億円)には税金(所得税)がかからないということをしっかり胸に刻んだようでした。

2014年12月8日(月)
”子どもたちの想いを聞こう”




 一昨日の6日(土)、御浜町役場くろしおホールにおいて、「第15回紀南青少年育成交流会〜子どもたちの想いを聞こう〜」が開かれました。そこでは熊野市、南牟婁郡の中学生12名が普段の生活の中で思い描いていることやこれまでの経験、体験の中から感じたことや深く考えたことを作文にまとめ発表しました。
 本校からも2年女子生徒が「平和ってなんだろう」というテーマで、自分の想いを発表しました。他校生徒や来賓、来場者を前にしてのとても緊張する場面でしたが、本人は落ち着いて、また自信をもって発表することができていました。

2014年12月4日(木)
じゃばら交流

 神上小学校では、毎年、春と秋(冬)の2回、北山村にある北山小学校とそれぞれの学校を訪問しあい、交流学習を行っています。

<各班に分かれてのじゃばら収穫>


 今回は、神上小学校の児童全員が北山小学校(和歌山県北山村)を訪問し、午前中は北山村の特産品である「じゃばら」の収穫体験をさせてもらったり、学年別で授業交流をしたりして過ごしました。そして午後からは、それぞれの学校文化祭での出し物(音楽発表と劇)を相互に発表しあい、ふれあい・交流を深め、さらに友情の輪が広がりました。

<本日の収穫量(一人一個ずつ、おみやげにいただきました)>

<授業交流>

<昼食タイム>


 午後からの舞台発表では、文化祭から随分日が経ち、特に劇中のセリフや立ち回りなど忘れていないか、少し不安なところもありましたが、さすが本番に強い神上の子どもたち。舞台に立つと役者魂に火がついたようで、文化祭で見せた会心の演技、パフォーマンスを北山小の友だちにも披露することができ、発表後はどの子もとても満足そうな顔をしていました。

<合唱「僕と君のあいだに」>

<神川才友記 〜失われた心を求めて〜 >

<校長先生も友情出演!?>
               
2014年12月4日(木)
食育教育

 栄養教諭の萩野東子先生に来ていただき、今学期最後の食育の授業をしてもらいました。


 
小学校では、1,2年生は食べ物を好き嫌いせずにバランスよく食べることが体にいいことや
4,5年生はおやつの食べすぎは体に良くないことを知り、おやつをどのように食べたらよいかを考え、ワークシートにまとめました。
 6年生は、生活習慣病についてどんな病気か、どんな原因で起こるかなど自分の生活習慣や食傾向を見直しながら考え、正しい食生活について学びました。

 また中学校では、地震や豪雨などの災害時や避難時の食事について、どんなことが必要かを話し合い、考えを出しあいました。そして、実際にビニール袋だけを使って米を炊く方法を教えてもらい、出来上がったごはんを皆で試食しながら、災害時の食事について考えを深めました。

2014年12月3日(水)
薬物乱用防止教室(中学校)


三重県警生活安全部少年課の山本さん、熊野署生活安全課の中山さん、大原神川駐在さんに来ていただき、中学生を対象とした薬物乱用防止教室を開きました。教室では写真やビデオを見て、危険ドラックや麻薬、覚せい剤等の毒性や身体への影響等について、生徒への問いかけを交えて詳しくお話していただきました。
 今回も薬物中毒の恐ろしさや最近の薬物が絡んだ交通事故や犯罪、またスマホ・携帯に関わるいじめやネット犯罪についての説明を聞くとともに、紹介事例が決して他人事でなく、私たちの身近なところで起きていることなどについてもしっかり学び、深く考えることができました。


2014年12月3日(水)
学期末テスト(中学校)


 中学校では、今日から2学期末テストが始まりました。初日の教科は、理科、社会、技術。 教室をのぞくと、皆、集中して問題の解答に取り組んでいました。
「カリカリ、カタコト」。冬の日差しが室内に差し込み、しーんとした教室には、鉛筆を走らせる音だけが響いていました。

2014年12月2日(火)
寒さに負けず



 今朝は日本列島最近では一番の冷え込みとなりました。神川地方でも北風が強く吹き、とても身にしみる寒さを迎えましたが、昼休みには、そんな寒さを吹き飛ばすかのように「31,32,33・・・」という回数を数える掛け声が体育館から聞こえてきました。
 そこでは、小中の子どもたちが大縄跳びをしているところでした。皆で声を出し、息を合わせて、跳ぶ人も大縄をまわす人も失敗しないように神経を集中して大縄跳びに挑戦していました。 最初の方は、なかなか連続100回まで達しませんでしたが、みんなの頑張りで最後には107回という記録を達成し、皆、うれしそうな笑顔とともに心地よい汗をかいていました。

2014年12月1日(月)
紀南P連第4ブロック球技大会



 昨日11/30(日)、飛鳥小学校体育館で今年度の紀南P連第4ブロック球技大会(ミニソフトバレー大会)が開催されました。神上小中学校からは3チームが出場し、それぞれA、B、Cのブロックに分かれて飛鳥小中、五郷小中チームと対戦しました。
 どのブロックの試合も最初から白熱した試合で、好プレー、珍プレー、ハッスルプレーなど、日ごろの練習の成果以上のプレーが各チームに見られました。そしてどのチームも手に汗握る大接戦に、プレーする人にも応援する人にも力が入り、大変盛り上がった試合となりました。
 結果はAチームが見事優勝、B、Cチームが4位となり、皆、大健闘し、さわやかな汗をかくとともに保護者・教職員の親睦がさらに深められた一日となりました。


 大会に参加された皆さん、お疲れ様でした。応援ありがとうございました。


information

熊野市立神上小中学校