本文へスキップ

明日も来たい!行きたい!行かせたい! そんな魅力あふれる学校、熊野市立神上小中学校

電話でのお問い合わせはTEL.0597-82-0017

〒519-4442 三重県熊野市神川町神上63

学校生活BLOG

2015年4月30日(木)
部活動(卓球部)から
 放課後の体育館。卓球部の練習では子どもたちが黙々と球を打ち返す音が館内に響いています。ふだんの学校生活の中で見せる顔とは少しちがい、お互いがライバル心をもって切磋琢磨しながら練習に励んでいます。

2015年4月28日(火)
平成26年度青少年赤十字奨励優秀賞の授賞式から

平成26年度青少年赤十字奨励優秀賞に神上小学校が選ばれ、4月28日(火)午後1時より同校体育館で授賞式を行いました。

青少年赤十字奨励賞は、青少年赤十字加盟登録している小・中学校のうち、優れた取組を実践している学校を表彰し、県内の青少年赤十字活動のレベルアップを図るもので、今回の奨励賞には、県内の小学校225校から応募があり、奨励優秀賞に3校が選ばれた。

 授賞式には同社三重県支部組織振興課の稲垣雅敏さんが来校し表彰を行いました。

昨年度本校の「エコキャップ運動」「クリーン作戦」等さまざまな子どもたちの取組みが評価されたもので、表彰後、同支部の稲垣さんから今後とも赤十字精神をもとにみずから「気づき 考え 実行する」という実践をより進めてくださいとのお話があり、また、校長からはみんなの取組みが評価されました。「これからも人のために、自分たちのできることを継続させ、神上小中学校の伝統にしていってください」と子どもたちの取組みを讃えました。


2015年4月27日(月)
修学旅行から(沖縄の文化・歴史から学ぶ)
 中学生2・3年生7名が22日(水)から2泊3日の予定で沖縄に修学旅行に行ってきました。アブチラガマや首里城、美ら海水族館、沖縄平和祈念資料館・平和の礎、梯梧の塔・ひめゆりの塔、沖縄ワールドなど沖縄特有の文化や歴史を肌で感じていました。
 3日間天候にも恵まれ、子どもたちは沖縄の青い海と空に迎えられ、3日間お世話になったタクシーの運転手さんの丁寧な「語り」を聞きながら、琉球王国時代や太平洋戦争での歴史について学習を深めていました。
 アブチラガマや梯梧・ひめゆりの塔、平和の礎では子どもたちは「今、命を大切にできる喜び」を胸に「命が何よりも大切だと言えなかった時代」を振り返りながら「祈り」をもって臨んでいました。
 今回の沖縄での平和学習をとおして、子どもたちには、今、平和であることの尊さを実感し、自分のまわりの家族のこと、仲間のこと、そして、今の自分や将来の自分を大切に思う機会であってほしいと思います。
 美らの海を眺めながら、子どもたちの目には沖縄はどう映ったのか?命や人権が大切にされる平和な今だからこそ、自分の夢や目標(自己実現)に向かって努力していってほしいと願います。




2015年4月21日(火)
全国学力・学習状況調査から

今日は平成27年度全国学力・学習状況調査の実施日。
1限目、小6年生と中3年生の各教室では子どもたちが集中して国語のA 問題に取り組んでいました。


2015年4月20日(月)
家庭科の授業から(意見を出しあい、みんなで学びあう)
 3時間目家庭科の授業は、4月のスタートということもあり、1・2年生合同で自分の「食生活の大切さ」について考えていきました。
 配られた「食生活チェック表」から気づいたことをみんなで出し合い、普段の生活課題について考えました。みんなから出された課題は・・・・
「ご飯を食べた後、お菓子をあまり食べないようにする」「寝る時間が遅い」「起きる時間が遅い」「睡眠時間が短すぎる」「寝不足気味」「間食のとり過ぎ」などさまざまな課題が出されました。
 また、「朝食はなぜ、必要か?」という教師からの投げかけに対して、みんなから「お腹がすく」「集中力がかける」「運動ができない」などの答えが出されました。
 「自分の理想の朝ごはん」について、プリントに挿絵などを入れながら一人ひとりが考え発表、それを聞きながら、みんなから「野菜が足りてないんじゃないの」「バランスがいいね」などの意見が出されました。
 今日の授業の中では、子どもたちの中でしっかり自分の考えや意見を出し合い、その意見に対して、もう一度みんなで考え合うという、素敵な授業でした。
 最後に食生活が生活のリズムに深く関わっていることについて振り返っていました。





2015年4月18日(土)
防災・防犯・交通安全フィールドワーク(土曜日授業から)

土曜日授業を活用し、小学生全員で「神川の町を歩いて、みんなで協力しあいながら、あぶない場所を見つけよう」をねらいにフィールドワークを行いました。
図書室で今日の学習の目的(めあて)を学習したあと、全員で町に出ていき、高いブロック塀など防災上の危険箇所や声かけや不審者などの防犯上の危険箇所、また、細い路地からの一時停止箇所など、実際に歩いて気づいたところをみんなで意見を出したり、地域の方から教えてもらいながら、危険箇所を発見し、それをマップに落とし込んでいきました。
午前11時に学校に戻り、今日の学習について振り返りシートにまとめながら学習を深めていきました。
これから、授業の中で防災・防犯・交通安全マップを完成していく予定です。



2015年4月17日(金)
小学校校外学習(春の草花観察会から)

昨夜からの雨もあがり、春の風が肌に心地よい暖かな日になりました。
小学校2.3年生と5.6年生は草花観察会として校外学習に出かけました。
タンポポやふき、ゴンパチ(尾鷲ではイタドリ)、葉わさびなどを採り、二人の先生からの説明を聞きながら草花について学習を深めていました。



2015年4月16日(木)
前期児童生徒会役員任命式より
13日に行った平成27年度前期児童・生徒会役員選挙にともない、本日昼休みの時間を活用し、役員の任命式を行いました。
西垣内会長を含め4人の役員に任命書を交付しました。
4人の役員を中心に17名がさまざまな「あい」の活動を行って欲しいと思います。

2015年4月15日(水)
平和学習講演会から(沖縄に学ぶ)
22日からの沖縄への修学旅行の事前学習として、本日、平和学習講演会を開催しました。
地元で作家として活躍している中田重顕さんと読み聞かせ活動をおこなっている阪本浩子さんを講師に迎え、2・3年生7人が太平洋戦争下の沖縄の歴史について学びました。
講演では中田さんが沖縄学徒隊(ひめゆり部隊等)のお話を中心にされ、彼女たちが残した手記を阪本さんが朗読。
命の大切さを第1にされなかった時代について講演をいただき、子どもたちは平和の尊さについて学習しました。

2015年4月14日(火)
中3年生社会の授業から (めあてと振り返りをもって)
3年生2時間目の授業は社会(歴史:大戦景気と米騒動)
本日の授業のめあては「大戦が日本に与えた影響を理解する」
授業のはじめに、しっかり本時の目標を説明し、第1次世界大戦後の日本について米騒動を中心に学習しました。
また、授業の最後に本時のまとめを振り返りシートを活用しながらまとめていました。


2015年4月13日(月)
平成27年度前期児童生徒会役員選挙(立会演説会から)

本年度の児童生徒会役員選挙にともない、立会演説会が行われ、中学校から会長、副会長2名が立候補、小学校からは副会長、会計に2名が立候補してくれました。立会演説会ではそれぞれの立場で「ルールを守り、たのしい学校をめざす」「みんなで助け合い、学びあう学校にする」など、様々な提案が出されました。その後、投開票が行われ、4人全員がみんなから信任されました。これからリーダーシップを発揮してみんなを引っ張っていってください。


 
2015年4月10日(金)
新たな目標を掲げ(中2年生学級活動から)

2年生の学級活動では「クラスの目標」と「1学期の目標(学習面・生活面・部活動)」をたて、さらに目標を達成するために「何をすべきか」をみんなで考えました。
目標を達成するために、4人で何をすべきかという「Do」の部分をみんなで考えることはすごく大切なことです。
この1年間、目標を達成するために子どもたちが共に「学ばあい」「助け合う」仲間として、目標達成にむかって頑張ってほしいと思います。

2015年4月7日(火)
新しく赴任した職員紹介
今回の人事異動で新しく5人の職員が本校に赴任しました。
楠校長、浦坪先生(英語)、若山先生(音楽)、川上先生(養護)、島田先生(事務)
本年度、神上小中学校14名のスタッフで頑張っていきます。
2015年4月6日(月)
入学式から
本年度は中学校に二人の新入生を迎え、入学式を行いました。いよいよ今日から中学校生活がスタートします。少し緊張した様子を見ていると中学校生活への期待や意欲が伝わってきます。校長先生からは「夢や目標を持ってください。そして、その夢や目標に向かって努力してください」との話がありました。まずは、小さな夢や目標をたてて、ひとつずつ・・・実現していってください。
 
学校・保護者・地域の方々みんなで応援します。

2015年4月6日(月)
始業式から
満開の桜の中、平成27年度の始業式が行われました。 
子どもたちはそれぞれの学年に進級し、新たな気持ちで新しい目標に向かってがんばります。
17名が共に関わりあい、支えあい、学びあいながらこの1年間を過ごしてほしいと思います。

information

熊野市立神上小中学校