2025年1月8日(水) |
3学期が始まりました! |
3学期始業式を行いました。おでかけや初詣、家でゆっくり過ごすなど、子どもたちは年末年始をそれぞれでリラックスできたようです。
始業式では、桜の開花についてお話をしました。桜は厳しい寒さで目を覚ますこと、2月に入り気温が累積400度を超えると開花すること、その様子はまさに今の私たちの生活と似ているということ。
1・2年生についてはこの一年をまとめる時期です。3年生は3月までしっかりと自分の進路に向かって取り組み、素晴らしい花を咲かせることができるよう頑張ってください!
|
|
|
|
2024年12月23日(月) |
2学期が終了しました |
本日は2学期の修業式でした。しかし、先週末からの体調不良の兆しが見え始め、本日の出席者は9名!
出席者の中にも体調がすぐれない生徒も多く、年末年始に向けて気持ち良く過ごすことは難しいようです。長期の休業に入るので、心も体もしっかりとリフレッシュさせ、新しい年を迎えてほしいものです。
2025年が皆さんにとって素晴らしい年になりますように…。
|
|
|
|
2024年12月8日(日) |
ふるさと遠足実施 |
12月8日(日)飛鳥地区青少年育成町民会議による「ふるさと遠足」が実施されました。当日は飛鳥小中学生・保護者・地域の方々・教職員など総勢100名を超える大イベントとなりました。
午前中は飛鳥神楽見学(小阪集会所)とラジコン体験(飛鳥中体育館)を行い、伝統文化や最先端ICTに触れることができました。
午後は中田重顕さんによる「飛鳥地区と戦争」についてお話しいただいた後、矢ノ川峠開通映画「道」を鑑賞しました。自分の住んでいる地域の新しいことを学ぶことができ、素晴らしい時間となりました。協力していただいた地域の方々、本当にありがとうございました。
|
|
|
|
2024年12月6日(金) |
防災講演会・避難所運営訓練実施 |
12月6日(金)防災アドバイザーの吉田亮一さんを仙台より招き、防災講演会・避難所運営訓練を実施しました。吉田さんは2011年東日本大震災を地元で経験し、全国に防災意識を高めるための活動をしています。
飛鳥中学校では、震災直後の避難所での出来事やその際にどんな行動が必要であったか、中高生の力がどれだけ頼りになったかというお話をしていただきました。その後、受付班、炊出し班、設営班など7つのグループに分かれ、避難所運営の基礎と実際に炊き出しや情報収集、避難物資を受け入れる受付訓練を行いました。
2~3人のグループで速く正確に作業を進めることができ、吉田アドバイザーより「かつてない動きの良さ!実際に活動する場面でもこのように動いてください!」とお褒めの言葉をいただくことができました。
|
|
|
|
2024年11月26日(火) |
三交合同学習 |
11月26日(火)新鹿中学校、入鹿中学校、飛鳥中学校の三校による合同学習が実施されました。
新鹿中学校に集合し、体育の合同授業(ソフトバレーボール)、各学年による教科の授業を2時間行いました。
どの授業においても各校の生徒が混じったグループ学習が中心で、学ぶことはもちろん生徒同士の交流が盛んに行われ、どの生徒も楽しく笑顔でふれあっていました。普段はどうしても少人数での活動になってしまう各学校ですが、この活動により周りの人たちと意見を交わし、協力し合うことの楽しさや大事さを感じていければいいですね。
|
|
|
|
2024年11月21日(木) |
飛鳥中学校区人権フォーラム |
11月21日(木)飛鳥中学校区人権フォーラムを実施しました。飛鳥中学校、飛鳥小学校5・6年生、五郷小学校5・6年が集まり、「防災における人権学習」をテーマに小グループでの話し合いを行いました。
避難してきた「高齢者」「障がい者」「若者」を避難所ではどう配置するか、ペットの持ち込みについてどう判断するか、避難者に対する食料などの物資が十分でない時の対処など、小学生と中学生が話し合い、考えを発表し合いました。
一人ひとりに対する配慮や弱い立場に立っている人たちへの行動について、考える良い機会になったと思います。
|
|
|
|
2024年11月15日(金) |
グラウンドゴルフ大会実施 |
11月15日(金)五郷町ふれあい公園にて、飛鳥中生徒と五郷町・飛鳥町の地域の方々が集まり、「グラウンドゴルフ大会」が実施されました。
5人グループ×8組の40名で、団体優勝(吉田賞)目指し熱い戦いが行われました。ホールインワン賞や参加賞なども準備して頂き、非常にスムーズな運営をしていただいた地域の方々に感謝します。
今回五郷町での初めての試みでしたが、来年以降も恒例行事として地域の方々とふれあう機会を増やしていきたいと思います。本当にありがとうございました。
|
|
|
|
2024年11月9日(土) |
飛鳥中学校文化祭が実施されました! |
11月9日(土)飛鳥中学校文化祭が実施されました。当日は保護者、地域の方々など約100名近くの来校者で会場は賑わいを見せました。
4月以降の学校行事を振り返るスライドショーに始まり、作文・読書感想文の発表、全校合唱へと生徒たちの練習の成果が発揮されていました。
客演として「九鬼神楽保存会」の獅子舞を鑑賞しましたが、生徒たちは普段見たことのない神楽の演目に引き込まれているようでした。
そして、全生徒による劇『自分だけのもの』。脚本を生徒が創作し、運動では順位をつけず、勉強ではみんなが教え合って100点、美術ではみんなが同じ色使いの同じ作品を作る学校に迷い込んだ生徒が、「違いがあるからこそ自分の個性を発揮できる」といった、それぞれの個性を認め合う大切さを見事に演じていました。
各授業で制作し展示した作品も、保護者・地域の人たちに鑑賞していただき、充実の文化祭となりました。
|
|
|
|
2024年10月25日(金) |
高校説明会を実施 |
10月25日(金)5・6限を利用し、高校説明会を行いました。本年度は熊野青藍高校、近大新宮高校、近大高等専門学校の先生方に来ていただき、学校生活の様子や授業のカリキュラムなど詳しい情報を説明していただきました。
飛鳥中学校は毎年全生徒がこの説明会に参加します。毎年、説明に来ていただく学校を変えながら、3年かけていろんな学校の情報を見聞していきます。自分の進学先を考えるためにも、非常に役に立つ時間となりました。少しでも自分の将来に役立ててもらえたらいいですね。
|
|
|
|
2024年10月24日(木) |
サツマイモの収穫 |
10月24日(木)技術科の授業で5月に植えたサツマイモを収穫しました。夏の猛暑もあり、一時は枯れてしまったと思いましたが、実の大小の差はあれ予想以上に収穫できました。
焼き芋大会を企画しているので、おいしくいただきたいと思います。
|
|
|
|
2024年10月21日(月) |
後期生徒会活動開始 |
後期生徒会会長に奥田凜さん、副会長に奥地洋子さん、澤田果奈さんが任命され、後期生徒会活動がスタートしました。
学級委員や各委員会の委員長も新たな顔ぶれとなり、後期の活動を盛り上げてくれることでしょう。目の前に迫った文化祭やグランドゴルフ大会などに向けて、準備をしっかり取り組んで素晴らしいものになることを期待しています。
|
|
|
|
2024年10月14日(月) |
飛鳥小中合同運動会を実施! |
10月14日(月)天候にも恵まれ、飛鳥小中合同運動会が実施されました。朝早くから、保護者・地域の人たちが運動場に見学用のテントを張り準備は万端!8時45分より運動会は開始されました。
五郷保育園、小学生、中学生の皆さんの「走る競技」で幕をあけ、地域の方々・お年寄りの方々すべてがともにふれあいながら競技を楽しみました。特に3地区対抗による綱引きでは、白熱した勝負となり、1勝1敗のドローという結果になり見物客を熱くさせてくれました。
保育園から中学生まで、競技や準備に加え、年の差関係なく「大きい声」で互いに応援したり励ましたりする姿勢に、感動を覚えました。成功しても失敗しても懸命に取り組んでいる姿は本当にかっこいいものですね!
|
|
|
|
2024年9月12日(木) |
2・3年生職場体験学習を行いました。 |
9月12・13日(木・金)の2日間、2・3年生が熊野市内の各事業所にて職場体験学習を行いました。
働くことの意義や尊さ、今後の進路選択に向けて、いろんなことを考えるきっかけとなりました。
各事業所の皆さん、本当にありがとうございました。(体験の様子は写真集のページでご覧ください)
|
|
|
|
2024年9月9日(月) |
火災避難・消火訓練を行いました。 |
9月9日(月)「救急の日」に飛鳥中学校で火災避難・消火訓練に取り組みました。熊野市消防本部より2名の講師を招き、避難訓練の様子、初期消火の仕方、「よく見る、急いで逃げる、声を掛け合う(よいこ)」などのお話や注意を教えていただきました。
「消火器を使うのは自分の背丈まで。それ以上の火の勢いが強い場合には、逃げ道を確保すること」という話を伺った後、「家庭に消火器を備えている家は?」という問いに対して、約半分の家庭が消火器を常備していることに、防災意識の高さを感じました。
|
|
|
|
2024年9月2日(月) |
二学期が始まりました! |
43日間の長い夏休みが終わりました。前半はパリオリンピックでの日本人選手たちの活躍に、たくさんの感動を与えてもらった人も多かったでしょう。
後半はクマの出没や地震情報、台風と落ち着いて過ごす日々が少なかったと思います。そんな中、暑さが収まらないまま新学期を迎えました。
始業式では、オリンピック選手たちの栄光を讃え、試合本番までの心と身体の調整の難しさを紹介しました。飛鳥中学校の皆さんも2学期にはたくさんの学校行事を控えています。力を発揮するために、「心と身体のバランス」を乱すことなく一日一日を一生懸命生活していきましょう。
|
|
|
|
2024年7月26日(金) |
飛鳥中学校デイキャンプ |
7月25日(木)飛鳥中学校内にて、デイキャンプを行いました。本来なら近くの遊水場「くらもと」にて水遊びと昼食作りを行う予定でしたが、クマ出没の危険性を考慮し、学校内で昼食つくりと水遊びを楽しみました。
11時頃から3年生は食材作り、1・2年生は会場準備と火おこしを担当し、カレーライスを作りました。
昼食後は川で泳ぐことができませんでしたが、グランドで水風船を作り、みんなでキャッチボールやぶつけ合いで、びしょ濡れになりながら夏休みの一コマを楽しんでいたようです。
|
|
|
|
2024年7月19日(金) |
一学期が終了しました! |
一学期が終了しました。43日間の長い夏休みが始まります。
熱中症に気を付け、クマの出没にも注意しながら、家庭生活や部活動、自分の趣味など、普段ではできない経験をたくさんしてもらいたいと思います。
2学期も全員が「よいかお」で始業式を迎えられるよう願っております。
|
|
|
|
2024年7月17日(水) |
薬物乱用防止教室 |
7月17日(水)学校薬剤師である内記さんを招き、薬物乱用防止教室を行いました。
薬について正しい知識を身につけること、オーバードーズ(過量服薬)の危険性、違法薬物の身体への影響と依存性などについて説明を受けました。
特に違法薬物については、「脳への影響が大きく、萎縮や記憶、運動機能障害、情緒不安定などの影響が出る。知人やSNSなどで進められても、絶対に断る気持ちを忘れず手を出さないで」と話してくれました。
最後に、生徒同士で勧誘に対して断るシュミレーションを実施しました。
|
|
|
|
2024年7月12日(金) |
キャリア教育講演会 |
7月12日(金)熊野市農林水産課の福田さんとくまの農業振興公社の長野さんを招き、熊野市の農業の現状と熊野市が現在力を入れている「唐辛子栽培」についてお話をしていただきました。
農業従事者の高齢化、耕作放棄地の増加など厳しい状況の中で、長野さんは「学校卒業後は都市部で重機を扱う会社に就職し働いていたが、熊野市へのUターンを決め、丸山千枚田や新姫の栽培などを行っている熊野市ふるさと振興公社に入社した。現在は唐辛子栽培を担当しているが、日本の有名企業への売り込みだけでなく、海外にも販路を広げている。一時は都会に憧れても、地元に戻れば農業・
林業・水産業など素晴らしい仕事がたくさんある。将来の選択肢として考えてもらいたい。」と話されました。
9月には2・3年生は職場体験学習が控えています。働く意義や自分の将来のことについて考えるきっかけになればと考えています。
|
|
|
|
2024年7月12日(金) |
陸上・体操・ソフトテニス部の活躍と文化部の取組 |
6月22日(土)伊勢で行われた県通信陸上にて、100m・走り幅跳び・ジャベリックスローの競技に参加しました。自己記録を目指しどの選手も取り組みましたが、ジャベリックスロ―男子1名、走り幅跳び女子1名がU-16への標準記録を突破し、次のステージに進むことになりました。
6月30日(日)県体操選手権が四日市で実施され、アクティブ体操クラブに所属している女子1名が参加しました。高いレベルでの争いの中、一生懸命の演技を見せてくれました。思うような結果は得られませんでしたが、これからの奮起と努力を期待しています。
7月6・7日ソフトテニス夏季地区総体が実施され、団体戦はベスト4、個人戦は3年生ペアが6位となり、7月30日に四日市で行われる県大会への出場を勝ち取りました。1つでも上を目指し、熱い夏にしましょう!
文化部については、夏休みに運動会などのポスター制作に取り組んでくれます。よろしくお願いします。
|
|
|
|
2024年7月4日(木) |
通学路・遊泳場のクリーン作戦実施 |
7月2日(火)全校生徒による「クリーン作戦」を実施しました。国道42号線沿いの通学路では、濡れた落ち葉や伸びた草を一生懸命集め、大きいビニール袋に15袋ほど集めました。
その後、遊泳場「くらもと」に向かい、地域の人たちが刈ってくれた川沿いの草を集めました。7月25日には飛鳥中デイキャンプをこの場所で実施することもあり、生徒は汗だくになりながら、清掃に取り組みました。
最後は、熱くなった体を冷ますように川に入る子、魚をペットボトルで捕まえる子、石を投げて水切り遊びを楽しむ子など、各々がリラックスした時間を過ごしました。
|
|
|
|
2024年6月27日(木) |
授業参観・救急救命法 |
6月17日(月)、授業参観日を実施し、多くの保護者の皆さんに生徒の授業の様子を参観していただきました。その後、熊野消防署の職員方を迎え、救命救急法の講習を行いました。保護者の方々も一緒に参加し、心肺蘇生やAEDの使い方について、実際の現場さながらに体験することができました。習ったことを使う場面はあってはほしくないことですが、これから夏に向けて水難事故が多くなる時期に備え、知識として覚えていてもらいたいものです。
|
|
|
|
2024年6月27日(木) |
|
6月15日(土)四日市にてソフトテニス県選手権、16日(日)新宮にて紀南陸上選手権が行われました。ソフトテニスは1ペアが出場しましたが、残念ながら1回戦で敗退しました。夏の中体連総体に向けて一層励み、県大会で勝利することを目標に頑張ってください。陸上大会では男子初の400mリレーに出場し、選手・顧問・保護者がチームとなって挑みました。懸命な走りに感動させてくれました。個人種目においても、自己ベストを目指し、精進していってください。
|
|
|
|
2024年6月27日(木) |
和太鼓体験教室を実施しました! |
6月14日(金)熊野鬼城太鼓のメンバーである大西拓さんを招き、和太鼓体験教室を行いました。太鼓の種類やバチの持ち方を教わった後、実際の叩き方を教わりました。
寄せ太鼓の基本は「きざみ」と「打ち込み」で、それぞれを練習した後に「南中ソーラン」の楽譜を見ながら叩きました。曲に合わせて叩いていくことは難しいですが、1年生から3年生までリズムに乗った演奏を見せてくれました。
大西さんは「飛鳥神社のお祭りや地元の盆踊りなどで、ぜひ叩けるようになってほしい。そして君たちの下の世代に伝えていってほしい。」とおっしゃっていました。
|
|
|
|
2024年6月5日(水) |
性教育の授業を実施しました! |
6月4日(月)、思春期保健相談士の中谷奈央子さんをお招きし、全校生徒でお話を聞きました。
中谷さんは元養護教諭でもあり、「にじいろ先生」の愛称で全国各地の児童生徒を対象に、性に関する講演・授業を行っています。人権意識を含む「包括的性教育」の話に、多くの子どもたちが安心と勇気をもらっています。
当日は3限・4限の時間で「心・からだ・お互いを大事にしよう」というお話をしていただき、生徒たちはうなずきながら自分を振り返るように聞いていました。そして、自分が考えていることは決して他の人と同じではないこと、それは違って当然であること、無理やり押し付けないことなど、互いを認め合うことの大事さを教えていただきました。
(授業の様子は、写真集の「5月の様子」に掲載しました)
|
|
|
|
2024年6月4日(火) |
1学期も半ばを過ぎました! |
6月に入り、爽やかな初夏の雰囲気と同時に、入梅の湿っぽさを感じる頃となりました。生徒の皆さんも、1学期当初に比べ、生活のリズムが整ってきたようです。
中間テストが終わり、少しほっとしたとは思いますが、今後は学期末への取組に向けて力を発揮していきましょう。
6月中の和太鼓教室、クリーン作戦、期末テスト、7月には中体連地区総体やデイキャンプなど、行事が目白押しです。夏本番に向けて、心と身体を整えていきましょう!
|
|
|
|
2024年5月17日(金) |
令和6年度 初めての更新です! |
飛鳥中学校HPをご覧の皆様、お待たせいたしました。担当が代わり、更新作業に時間がかかってしまいました。
今年度も、学校の様子や生徒の活動を随時アップしていきたいと思いますので、よろしくお願いします。
4月の入学式後、新入生歓迎レクレーションや全校音楽ミニコンサート、ゴーヤ・サツマイモの栽培開始など、様々な活動を行いました。これからも保護者・地域の皆様に力を借りながら、いろんな体験活動を展開したいと思います。ご協力をお願いします。
|
|
|
|
2024年3月25日(月) |
一年間ありがとうございました。 |
令和5年度修了式・離任式を終え、春休み(学年末・学年始休業日)となりました。
生徒たちは、この一年間いろいろな体験を通して、随分と成長しました。
保護者の皆様、地域の皆様、その他関係者の皆様には大変お世話になり、誠にありがとうございました。
来年度も引き続き本校の教育にご理解・ご協力をいただきますようよろしくお願いいたします。
|
|
|
|
2024年3月8日(金) |
卒業おめでとうございます。 |
陽ざしがやわらかく、春の訪れを感じるさせるとても良い日でした。
保護者の方々、来賓の方々のご出席のもと、3人の卒業生が本校を巣立っていきました。
とても凛々しく立派な姿でした。
卒業生の皆さんが、それぞれの夢に向かって、それぞれの道を進んでいってくれることをお祈りしています。
|
|
|
|
2024年3月19日(火) |
輪内中学校とのオンラインによる交流学習 |
輪内中学校の1年生と社会で学習したことを互いに紹介し合いました。
飛鳥中学校からは、熊野市の名所や花火のこと、飛鳥と五郷の飛鳥神社例大祭のことや大又川のことなどを紹介しました。
輪内中学校からは、三木里、梶賀などの産業や祭りなど海に関わることを中心に紹介していただきました。
その後、発表の内容や学校生活(生徒数、部活、給食など)のことを互いに質問し合いました。
交流学習をやってみて、「また、交流授業をやりたい。互いに質問をして、輪内中のことを知れて面白かった。」という声も聞かれました。
|
|
|
|
2024年3月13日(水) |
ユニカール大会 |
小阪・大又の高齢者の方々と本校生徒たちがユニカール大会を行いました。
普段から練習されているだけあって、生徒たちよりもお上手でした。
またルールのわからない生徒たちにも優しく教えていただきました。
たいへん楽しい交流会となりました。
|
|
|
|
2024年2月29日(木) |
バドミントン交流 |
5限目体育の時間に地域の方々とバドミントンを通じて交流を行いました。
月曜日に体育館を利用しているバドミントン同好会3人の方に参加いただき、全校生徒と対戦をしました。
わきあいあいとした雰囲気の中でも、勝負は勝負とばかりに強烈なスマッシュやタイミングをはずすフェイントを仕掛ける等の場面もあり、とても充実した時間を過ごすことができました。同好会の方々ありがとうございました。
|
|
|
|
2024年2月28日(水) |
3年生を送る会 |
生徒会主催の「3年生を送る会」を行いました。
みんなで一緒に思い出を作る。自分の役割を意識して協力し、他の学年を支えられるようにするという目的で、「校内ウォークスタンプラリー」を行いました。
チームで、校内に隠されている問題を探し、問題を解き、正解したら、スタンプがもらえます。すべての問題を早く解き終わったチームが勝ちです。
生徒会役員の山下さん、福林さん、佐藤さんの挨拶・司会・ルール説明のあとゲームを開始し、みんなでわきあいあいと楽しそうな様子でした。3年生のよい思い出にもなりました。
|
|
|
|
2024年2月26日(月) |
スマホ・ネット安全教室(1・2年) |
NTTドコモの沖田さんを講師として、1・2年生が「スマホ・ネット安全教室」オンライン授業を行ないました。
上手な情報活用とリスクを考えるということで、チャットでは、感情が使わっているかどうか、発信するグループの特徴を考えて、個人情報は発信しないこと、SNSで写真を掲載する場合には、場所や個人が特定されないようにすること、周りの人たちの気持ちを考えること等ワークシートをもとに沖田さんの進行により、話し合いながら理解を深めました。
|
|
|
|
2024年1月30日(火) |
防災学習 |
アドバイザーを講師に迎え、防災学習(タウンウォッチング・防災マップ作り)を行いました。
初めに説明を受け、バスで移動、「桃崎・寺谷地区」、「大又・小又地区」、「神山・佐渡地区」の3班に分かれて、それぞれのルート上の「危険なもの」、「安全なところ」、「役に立つもの」を探し、メモと写真に記録しながら歩きました。
学校に戻ってからは、ロイロノートを使って、防災マップを作成し、振り返りを行いました。
この学習を通して、生徒たちは防災の意識を高めることができました。
|
|
|
|
2024年1月19日(金) |
租税教室 |
3年生を対象とした租税教室を実施しました。
講師は、御浜町で開業されている畑中新税理士です。
インボイス制度について説明を受けた後、税でまかなわれる事例を紹介したアニメ映像を見て、税の必要性について理解を深めました。
その後、税金の公正な使われ方についての重要性を学びました。
|
|
|
|
2024年1月16日(火) |
授業参観 |
5限目には1年国語、2年家庭、3年数学を6限目には保健体育を参観いただきました。
部活動も参観いただいた方もみえました。
協力いただいたアンケートからは、「集中して授業を受けている。」、「みんなと話し合ったり、わからないことを聞いたり、自分の意見が言える環境が良い。」などのご回答をいただきました。
|
|
|
|
2023年12月15日(金) |
飛鳥中学校公開研究発表会 |
昨年度・今年度の熊野市教育委員会の学力向上推進研究事業の研究指定を受け、「自ら気づき、考え、自分の言葉で表現する生徒の育成」をテーマとして公開研究発表会を行いました。
参加いただきましたのは、2年間ご指導いただいた元三重県学力向上アドバイザー竹内 誠先生、熊野市教育委員会からは、伴学校教育課長・浦坪指導主事・森倉指導主事、紀州教育支援事務所からは、中谷所長、市内各小中学校から17名の方がご参加をいただきました。
まず、1年生の理科「音による現象」の授業を前教諭が行いました。低周波発振機から出された音や音叉、リコーダー、水を入れたワイングラス等の音をオシロスコープで音の波形としてとらえ、「音は見える」ということを体験する授業でした。
生徒たちは、「振幅」、「振動数」という用語を使って、音の大小・高低と音の波形の関係をまとめ、理解することができました。
その後、研究主任の竹本教諭より、2年間の研究報告を行い、最後に竹内先生に指導・講評をいただきました。
本会の成果と課題をもとに、今後も引き続き研究を進めていきたいと思います。
|
|
|
|
2023年12月9日(土) |
紀南青少年育成交流会 |
まなびの郷において、第23回紀南青少年育成交流会が開催されました。
熊野市・御浜町・紀宝町の中学校10校から一人ずつ代表が、日頃の生活で考えたり、感じたりしたことを主張するものです。
飛鳥中学校からは3年生の小山 誓絆さんが、「無意識な差別」というタイトルで、車いすの方への声のかけ方、東日本大震災における東北の方々の行動に関する講演会での発言を例に挙げ、無意識な発言が差別的であることに気づいたという自分の考えを発表しました。小山さんは、落ち着いた立派な態度で、とても素晴らしかったです。
|
|
|
|
2023年12月5日(火) |
「笑てっ亭」上方落語と英語落語 |
舞台芸術等総合支援事業として、「笑てっ亭」上方落語と英語落語の公演を開催しました。
4限目のワークショップでは、「英語落語コンテスト」があり、生徒のうち4組のペアが参加し、「Poisonous Snakes(毒蛇)」の小噺を発表した鬼頭 明徳利さん・小山 誓絆さんペアがグランプリとなりました。生徒たちはとても表情豊かに演じることができました。普段の授業や文化祭での劇を通して、表現力が身についてきた成果だと思います。
午後の本公演には、飛鳥小学校の皆さんも参加してくれました。カナダ出身の桂 福龍さんの英語による「寿限無」、桂 かい枝さんによる古典落語の「平林」を披露していただきました。会場が笑いに溢れ、とても幸せなひと時となりました。
「笑う門には福来る」と言いますが、日々の生活においても笑いを忘れずに過ごしたいものです。
|
|
|
|
2023年12月3日(日) |
ふれあい遠足 |
地域の人とのふれあいを深め、郷土の歴史や自然に触れるとともに、この地域のよさを再認識するという目的で、飛鳥小学校・中学校・地域の方々115人が参加いただき、ふれあい遠足を実施しました。
飛鳥ドライブインからバスで移動し、世界遺産熊野古道の大泊登り口から松本峠経由で鬼ヶ城側に下りるルートを散策しました。その後、尾鷲の熊野古道センターへ向かい、「はし作り」・「バターナイフ作り」を体験し、常設展示・特別展示を見学し、熊野古道の映像を鑑賞しました。
フィリピン付近で発生した地震により津波注意報が発令され心配されましたが、遠足の開始前に注意報は解除され、無事に全行程を終えることができました。
|
|
|
|
2023年11月16日(木) |
校区人権フォーラムについて |
飛鳥中学校区人権フォーラムを開催し、飛鳥小・五郷小の5・6年生と飛鳥中の1~3年生が参加しました。今年度は、「お互いに人格と個性を尊重し合いながら共に生きる社会を作っていこうとする意欲を育む」 「ユニバーサルデザインについて考える」ことをめあてにユニバーサルスポーツの「ボッチャ」を行いました。中学生が小学生対してやり方やルールを丁寧に教え、競技や審判を楽しく行うことができました。競技後、付箋を使ってふり返りを行い、障がい者の人権について理解を深めることができました。
|
|
|
|
2023年11月15日(水) |
校内研修(研究授業)2年社会を実施しました |
東北地方の稲作・果樹栽培・水産業・地形・気候などについて、グループに分かれ、指示書をもとに主題図(※)を作成していくという授業でした。
元三重県学力向上アドバイザーの竹内先生、熊野市教育委員会浦坪指導主事に指導・助言をいただきました。
授業者の指示が明確で、生徒たちは集中して自分たちでグループ学習を進めていた。平素からの指導の結果、生徒がロイロノートをスムーズに操作していた。という講評をいただきました。
※特定の利用目的に合わせた情報や数値が詳しく描かれている地図
|
|
|
|
2023年11月11日(土) |
文化祭が行われました。 |
「十人十色~輝く個性を生かして~」をテーマとして、飛鳥中学校文化祭を行いました。
開会行事、生徒会会長山下 怜さんのあいさつの後、生徒の学校生活の様子を集めたスライドショー。1年北本 麻衣さんによる「髪という名のバトン」、2年宇城 にこさんによる「今を大切に」、3年生小山 誓絆さんによる「限界はまだ遠い」の作文発表。地域で活躍されている音楽グループ「ブレスユー」によるフルート、ハープ、ピアノ演奏の鑑賞。??野 菜花さんのピアノ伴奏による「希望という名の花を」と「HEIWAの鐘」の全校合唱と続きました。休憩をはさんで、全校劇「未来のために!」を披露しました。
また、展示コーナーでは、文化部の「羊毛フェルト」等をはじめとして、2・3年生の「修学旅行」のレポート、美術・社会・技術・習字等各教科で仕上げた作品の展示、飛鳥中の活動の様子が掲載された新聞記事の切り抜きも紹介しました。
閉会行事では、文化祭実行委員長北本 結衣さんのあいさつで幕をおろしました。
生徒たちはよくがんばり、文化祭は大いに盛り上がりました。大成功だったと思います。
見に来ていただいた保護者・ご家族・地域の方々誠にありがとうございました。
|
|
|
|
2023年10月27日(金) |
高校入試説明会を行いました。 |
近大新宮高校、尾鷲高校、紀南高校、木本高校の先生方を招いて、高校入試説明会を行いました。
中学3年生にとって、将来を決める進路選択の大切な時期になります。自分の目標に向けて、学習に取り組んで欲しいと思います。Webや紙媒体で、入試の関係書類の提出は決められたルールに従って早めに行ってください。紀南高校や木本高校の前期選抜では人物重視ということで面接試験が行われます。日頃から挨拶、言葉使い、姿勢などきちんとした生活態度で取り組んで欲しいと思います。
|
|
|
|
2023年10月26日(木) |
コンプライアンス研修を行いました。 |
職員会議の中で、コンプライアンス研修を行いました。
校長が進行し、この度作成された熊野市教育委員会の「学校における教職員のハラスメントの防止等に関する指針」の基本的な考え方、ハラスメントに関する定義を踏まえ、セクハラ、パワハラに関するセルフチェック(自己診断)により、各自が振り返りを行い、ハラスメント防止の意識を高めました。
|
|
|
|
2023年10月25日(水) |
くまの未来議会に参加しました |
熊野市内の中学3年生(107人)が市議会の一般質問や傍聴を模擬体験する「くまの未来議会」が行われました。本校からも3人が参加し、その代表として小山 誓絆さんが「熊野市の観光スポットの整備・管理、PR、観光イベントの開催について」一般質問をしました。傍聴の2人も含め、3人にとって初めての体験で非常に貴重な機会となりました。
|
|
|
|
2023年10月24日(火) |
校内研修(研究授業)を実施しました |
3年生国語の研究授業を実施しました。
「万葉・古今・新古今」という単元で、「万葉集」らしさが一番感じられる一首を選ぶという授業でした。
紀州教育支援事務所竹内指導主事を招聘して、授業検討を行いました。ペア学習により音読の量をたくさん確保できていたこと、教科書の手引きを踏まえて単元目標を立てていること、生徒たちは歴史的仮名遣いを上手に読むことができていたこと、歴史的な背景がスライドによって示していたため、生徒たちにとって視覚的によく理解できたこと等を講評いただきました。
|
|
|
|
2023年10月21日(土) |
地区中体連新人大会が行われました。 |
山﨑運動公園テニスコートにおいて、地区ソフトテニス新人大会が行われました。
2年生の山下 怜さん・吉野菜花さんペアが矢渕・御浜のペアに対してストレート勝ちし、2回戦では有馬中学校ペアに1セットをとったものの惜敗しました。
1年生の倉前プリンセスさん・佐藤 優芽さんペアも随所にナイスプレイを見せてくれ、がんばりました。
|
|
|
|
2023年10月14日(土) |
飛鳥小・中合同運動会が行われました |
途中からの雨で予定種目をすべて実施できませんでしたが、プログラムの順番を変更し、保育所・小学生・中学生の種目はすべて実施することができました。
上位学年が下位学年のお世話をし、特に中学生はよく働き、係の仕事をとてもがんばりました
実行員会やアンケートの結果から小・中学生ともにダンスがすばらしかったとの感想をいただきました。
|
|
|
|
2023年10月7日(土) |
三重県中学生新人ソフトテニス選手権大会 |
三重交通G スポーツの杜 鈴鹿 庭球場において、三重県中学生新人ソフトテニス選手権大会が開催され、2年生の山下 怜さん・吉野菜花さんペアが出場しました。
1回戦は長島中学校のペアにストレート勝ちしましたが、2回戦は小俣中学校のペアに敗れました。
|
|
|
|
2023年10月1日(日) |
三重県中学校陸上競技大会 |
9月30日(土)・10月1日(日)三重県中学校陸上競技大会が三重交通Gスポーツの杜伊勢 陸上競技場において開催され、本校から5名の生徒が参加しました。
1年生北本 麻衣さんが円盤投で12m82、奥地 洋子さんが円盤投で15m19と走幅跳で3m83、2年生福山 蓮斗さんが円盤投で22m17、3年生小山 誓絆さんが800mで2分32秒62、鬼頭 明徳利さんが砲丸投で8m55と円盤投で22m82をそれぞれ記録しました。
|
|
|
|
2023年9月25日(月) |
後期の生徒会役員が決まりました。 |
後期生徒会の役員選挙により、立候補者全員が信任されました。前期会長 鬼頭 明徳利さん、副会長 鬼頭 寿樹さん、書記・会計 門田 愛結姫さんから、後期は会長 山下 怜さん、副会長 福林 暖人さん、書記 佐藤 優芽さんへとバトンタッチします。
後期は文化祭をはじめとしてたくさんの行事があります。生徒会役員としての活躍を期待しています。
|
|
|
|
2023年9月20日(水) |
3年生技術の研究授業を実施しました。 |
「Scratch」を使ってシューティンゲームのプログラムを修正するという授業です。
本時では、各自が積極的に取り組んでいる様子が見られました。ゲームのキャラクターも三者三様でそれぞれに工夫してプログラムを書き換えていました。
|
|
|
|
2023年9月14日(木) |
ボッチャを通じた小阪百年会の方々との交流 |
中田佳子会長をはじめとして、計12名の方がご参加いただきました。ボッチャをはじめて体験した方がほとんどでしたが、とてもお上手な方が多かったように思います。ご厚意で参加賞もご用意いただきました。ありがとうございました。生徒たちの成長と地域の方々の笑顔のために、このような交流の機会を大切にしていきたいと思います。
|
|
|
|
2023年9月13日(水) |
1年生英語の研究授業を実施しました。 |
英文で書かれたイギリス人作家ジョージ・オーウェルの作品「Old Major's Dream」を読み取るという授業です。事後協議では、元三重県学力向上アドバイザーの竹内先生、紀州教育支援事務所の中谷所長、熊野市教育委員会浦坪指導主事に、来ていただき、指導・助言をいただきました。
本時では、生徒の主体的な態度によるグループでの自力解決の様子が見られました。
|
|
|
|
2023年9月8日(金) |
ボッチャのルールについて事前学習会 |
熊野市スポーツ推進委員の山本洋信会長、山本保史さん、横平洋子さん、熊野市教育委員会小久保敦史さんをお迎えして、ボッチャのルールをご指導いただきました。生徒たちは楽しく、ルールを理解することができ、何とか審判を務めることができるようになりました。
|
|
|
|
2023年9月2日(土) |
地区ソフトテニス新人大会が行われました。 |
山﨑運動公園テニスコートにおいて、地区ソフトテニス新人大会が行われました。
2年生の山下 怜さん・吉野菜花さんペアが6位となり、県大会(10/7・8)への出場が決まりました。
1年生の倉前プリンセスさん・佐藤 優芽さんペアもがんばりましたが、1回戦で敗退となりました。
|
|
|
|
2023年8月25日(金) |
地区中学校陸上競技大会が行われました。 |
木本中学校グランドにおいて、地区中学校陸上競技大会が行われ、本校陸上部員が出場しました。
本校からは、男子100mに福林 暖人さん、男子800mに小山 誓絆さん、男子砲丸投げに鬼頭 明徳利さん、鬼頭 寿樹さん、男子円盤投げに鬼頭 明徳利さん、鬼頭 寿樹さん、福山 蓮斗さん、女子走り幅跳びに奥地 洋子さん、女子円盤投げに北本 麻衣さん、奥地 洋子さんがそれぞれエントリーしました。
彼らのうち、鬼頭 明徳利さんは男子砲丸投げ8m78、男子円盤投げ24m40の記録でともに3位通過、小山さんは男子800m2’34”8の記録で3位通過、奥地さんは女子円盤投げ14m36の記録で1位通過し、県大会(9/30・10/1)への出場が決まりました。
大会後の部活動では、グランド整備・溝掃除などをしました。非常にきれいなグランドになり、普段の練習はもちろん県大会に向けて充実した練習ができそうです。
|
|
|
|
2023年7月20日(木) |
1学期が終わりました。 |
コロナ禍の中、新入生6名を迎え、全校生徒17名でスタートした令和5年でした。5月にはコロナ感染症が第5類となり、本校においては感染拡大もなく、学校教育活動の制限も緩和された中で、本日終業式を終え、何とか無事に1学期を終えることができました。
保護者・地域の皆様には本校の教育活動等にご理解とご協力いただき感謝申し上げます。誠にありがとうございました。
|
|
|
|
2023年7月11日(火) |
2年数学の研究授業を実施しました |
2年数学の研究授業を実施しました。単元は「一次関数」です。紀州教育支援事務所の橋本指導主事をお招きして、指導・助言をいただきました。
トランプの「神経衰弱」の要領で、一次関数の表・式・グラフが書かれたカードをめくります。同じ一次関数を表すカードか違うカードかを判断し、根拠を示して、説明するというゲームを中心とした授業です。
生徒たちは、自分の言葉で説明し、班のメンバーで確認しながらゲームを進め、一次関数についての理解を深めることができました。
|
|
|
|
2023年7月10日(月) |
薬物乱用防止教室を実施しました |
熊野ライオンズクラブの冨田さん、桝本さんを講師としてお迎えして、全校生徒を対象とした薬物乱用防止教室を実施しました。覚せい剤や大麻、危険ドラッグが体に及ぼす影響や薬物の恐ろしさについて、ビデオを中心に説明いただきました。どうもありがとうございました。
|
|
|
|
2023年7月9日(日) |
地区中体連総合体育大会が行われました。 |
7月8日(土)・9日(日)、地区中体連総合体育大会が行われました。本校からはソフトテニス部が団体戦と個人戦・オープン戦に出場しました。団体戦・個人戦ともに門田さん・佐藤さんペアと山下さん・吉野さんペアが出場しました。団体戦では、木本中学校と対戦しました。個人戦では、門田さん・佐藤さんペアは矢渕中のペア、山下さん・吉野さんペアは木本中のペアと対戦しました。倉前さんは新鹿中の男子とペアを組んで、木本中・入鹿中のペア、矢渕中のペアと2試合行いました。
2年生は、随所に光るプレイもあり、1年間の成長した姿を見せてくれました。今後のさらなる成長を期待しています。1年生は、部活動を始めて4か月足らずで、慣れない試合の中、よくがんばりました。今後の上達がとても楽しみです。
|
|
|
|
2023年6月20日(火) |
和太鼓体験を実施しました。 |
音楽の授業に熊野鬼城太鼓の大西 拓さんを講師としてお招きして、和太鼓演奏を体験しました。
基本的なバチの持ち方・たたき方から始まり、基本リズムの「きざみ」「さんこめ」「ストローク」「ロール」などを練習し、その後「南中ソーラン」を演奏しました。
最後に大西さんから「夢は見るものじゃない つかむもの」というお話をいただきました。自身の経験から夢をつかむための10の法則を紹介いただき、非常に有意義な機会となりました。
|
|
|
|
2023年6月15日(木) |
授業参観・救急法講習会を実施しました。 |
5限目授業参観を行いました。1年生は英語、2年生は社会、3年生は理科の授業を見ていただきました。参加いただいた保護者の方、お忙しい中ありがとうございました。
6限目は消防署の方を講師にお迎えして救急法講習会を行いました。この様子は、NHK津放送局のまるっとみえで紹介されました。
|
|
|
|
2023年6月14日(水) |
体育の研究授業を実施しました。 |
元三重県学力向上アドバイザーの竹内先生、熊野市教育委員会森倉指導主事に来ていただき、指導・助言を受けました。単元は「ソフトボール」で「ゴロ捕球のフォームを撮影し、自己評価を行い、他者へのアドバイスを行うという内容でした。
事後研修の中で、生徒も授業者も楽しそうな様子であったこと、運動量が充分確保され、テンポよく授業が進められていたこと、タブレットを活用し自分の動きを客観的に見ることができたこと等の講評をいただきました。
|
|
|
|
2023年6月9日(金) |
修学旅行について |
2・3年生が修学旅行に行ってきました。
当初5月31日~6月2日の予定でしたが、2日に佐田坂・矢ノ川垰ともに通行止めとなったため、飛鳥、五郷へ帰ることができなくなった生徒は急遽、「海ひかり」にもう一泊することとなりました。
保護者の皆さま方には、大変なご心配とご迷惑をおかけしてしまい、誠に申し訳ありませんでした。
熊野市教育委員会のお取り計らいにより、海ひかりの生徒一泊分の費用については、熊野市よりご負担いただけることとなりました。この場をを借りてお礼を申し上げます。
|
|
|
|
2023年4月26日(水) |
ゴミ分別学習 |
1年生を対象に熊野市役所環境対策課の方をお迎えして、ゴミ分別学習を実施しました。
説明の中で、燃やせるごみとして出されたものうち、資源ごみとできるものが混ざっているもあり、しっかりと分別しリサイクルをすることでごみが資源となり、市の収入にもなるとのことでした。生徒たちは実際のごみ(ペットボトル、アルミ缶、ライターなど)を種類ごとに分別するという作業をしました。
|
|
|
|
2023年4月18日(火) |
全国学力・学習状況調査、みえスタディ・チェック |
3年生対象の全国学力・学習状況調査、1・2年生対象のみえスタディ・チェックを実施しました。
・全国学力・学習状況調査の中学校調査は、「教科に関する調査」(国語、数学、英語)と「生徒質問紙調査」でした。
・みえスタディ・チェックの「実施教科」は、国語、数学、理科と「学習や生活等に関する質問」でした。
・全国学力・学習状況調査の英語「話すこと」調査、およびみえスタディ・チェックはCBTによる調査(一部紙媒体)でした。タブレットを各自が操作し、回答を入力するものです。順調に実施することができました。
|
|
|
|
2023年4月17日(月) |
新入生歓迎会 |
生徒会が中心となり、仲間づくりを目的として、新入生歓迎レクリエーションを行いました。レクリエーションの種目は新入生にアンケートを取ってから決め、新入生との交流が深まるように工夫して取り組みました。当日は、ドッジボールを行い、新入生と在校生が交流を深めました。
|
|
|
|
2023年4月7日(金) |
始業式・入学式無事終わりました。 |
ご入学、ご進級おめでとうございます。今年度は、新入生6名を迎え、全校生徒17名でのスタートになります。
5月8日からは、感染法上の分類が「5類」となり、いわゆるウィズコロナからアフターコロナへと移行していきますが、本年度も飛鳥中学校職員が一丸となり、本校教育目標「夢・希望・目標を育む」を合言葉に、保護者や地域の皆様のご理解とご協力をいただきながら、教育活動を進めたいと考えています。引き続きのご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
|
|
|
|
2023年3月7日(火) |
卒業式 |
在校生北本さんの司会・進行により式が始まりました。国歌斉唱の後、??野さんのピアノ伴奏で校歌を斉唱しました。卒業証書授与、校長式辞と続き、その後市教育委員会森倉指導主事様より祝辞をいただきました。祝電披露は??野さんが行ってくれました。卒業記念品は、育友会からは会長の福田様より個人用印鑑が、学校からは証書用の筒が贈られ、どちらも卒業生代表の福田さんが受け取りました。
在校生代表の小山さんが送辞を贈り、映像で卒業生の3年間を振り返った後、卒業生代表の福田さんから答辞として最後の言葉が語られました。そして、式歌の「正解」を若山先生伴奏のもと合唱し、在校生代表の小山さん、鬼頭さんが卒業生に色紙と花を贈りました。最後に卒業生が退場し式は終わりました。
4月上旬並みの日差しの中で、心身ともにあたたかくなるようなとても素晴らしい卒業式となりました。
|
|
|
|
2023年3月1日(水) |
3年生を送る会 |
1・2年生の生徒会役員が3年生のために企画運営した3年生を送る会です。
生徒会長小山さんのあいさつのあと、北本さん、吉野さん司会進行で「無言の刃」というゲームを行いました。
このゲームは、新聞紙を丸めたものを刀に見立てて、目隠しをしたまま剣道のように対戦するものです。
2チームに分かれて1対1で対戦しました。
床にふせたまま気配を消したもの、足音を鳴らして誘う者、やたらに刀を振り回す人さまざまな個性が出て非常に興味深く観戦させてもらいました。
3年生の福田さんにとっても、みんなにとっても思い出に残る機会となりました。
|
|
|
|
2023年2月15日(水) |
令和5年度全国学力・学習状況調査の中学校英語「話すこと」調査のオンライン実施に向けた事前検証 |
令和5年度全国学力・学習状況調査において、中学校英語「話すこと」に関する調査をオンライン方式で実施するに当たって、検証用の問題プログラムを用いて、問題の閲覧、解答の録音、録音されたデータのアップロードが正常に完了できるかなど ICT 環境・端末操作の確認を行うものです。対象学年は2年生です。
本校は2限目に実施しました。タブレット(クロムブック)にヘッドセットを接続し、文部科学省CBTシステム(MEXCBT:メクビット)にアクセスします。生徒はオンライン上に示される動画の音声問題に口頭で答えます。解答は録音され音声データとしてアップロードされます。
生徒たちは慌てる様子もなく落ち着いて取り組むことができました。トラブルもなく無事に終了しました。
|
|
|
|
2023年1月24日(火) |
藤本夫妻のギターコンサート |
神川町柳谷で「藍染工房そめやなないろ」を営んでいる藤本弘二さん・香雅さんご夫妻をお招きして、ギター演奏会を行いました。
オリジナル曲やジャズのスンダ―ドナンバーなど数々の楽曲を披露し、アコースティックギターの豊かな音色、息のあったハーモニーを聞かせていただきました。
またお二人はギターの練習、音楽の経験を例に挙げて、生徒たちに継続して取り組むことの大切さを伝えていただきました。大変すばらしい演奏・歌声をありがとうございました。
|
|
|
|
2023年1月24日(火) |
第2回みえスタディ・チェックを実施 |
4月19日(火)の第1回みえスタディ・チェック(*)と同様にCBT(*)による調査(一部紙媒体)を1月24日(火)に実施しました。
第2回の実施学年は2年生、実施教科は、国語、数学でした。端末(クロムブック)を各自が操作し、表示された問題に対する回答を入力するもので、1月26日現在、本校の平均正答率は国語・数学ともに県の平均正答率を上回っています。
*三重県教育委員会が学習内容の定着状況を把握し、各学校における個に応じた指導、授業改善を促進するために、平成26年度から年2回実施しているテスト問題。
*CBT(Computer Based Testing):問題を学習端末に提供して、児童生徒が画面上で解答する調査方法
|
|
|
|
2023年1月20日(金) |
ALTアラセリさん来校 |
本校3学期の担当のALTはアラセリさんです。1月20日(金) に初めて飛鳥中学校に来てくれました。
彼女出身のテキサス州の様子を中心にパワーポイントで写真や動画を紹介いただきました。
テキサスといえば、カウボーイによるロデオ大会が有名です。ロデオの会場一帯はアミューズメントパークとなっていて、遊園地なども併設されています。カウボーイハットやウエスタンブーツなども売っているショップもあって、本場のカウボーイ文化を体験できます。巨大バーベキュー台で焼かれたターキーレッグや本場のホットドッグ、柔らかいドーナツのようなスイーツ「ファンネルケーキ」などの紹介もあり、生徒たちはALTとやり取りをしながら、とても興味深く話を聞いていました。
|
|
|
|
2023年1月17日(火) |
授業参観、避難訓練(消火器体験、煙ハウス体験) |
3限~5限を授業参観、6限目に、理科室からの出火を想定した避難訓練を実施し、その後、煙ハウス体験を実施しました。
避難訓練の中で、消防署の方から阪神淡路大震災を例にあげ、地震の様子や危険性、対処方法等をお話いただきました。
煙ハウス体験では、生徒だけでなく、保護者の方、職員も体験し、煙で目の前が全く見えない状況では、手で壁を感じながら、低い姿勢で進んでいくことが大切だということを身をもって理解することができました。
|
|
|
|
2023年1月16日(月) |
スマホ・ケータイ安全教室 |
NTTドコモの加藤さんを講師として、1・2年生がオンライン授業を行ないました。。
SNS上で被害者にも加害者にもならない利用方法を理解することを目的として実施されました。
講師は、何気なく発信した写真や友人の名前から、個人を特定され待ち伏せされた例やリベンジポルノの被害例などを示して注意を呼びかけました。
生徒は、グループに分かれて問題点を話し合い、いざというときに大人に相談すること等について確認しました。
|
|
|
|
2022年12月10日(土) |
紀南青少年育成交流会 |
中学生が社会への思いや今後の抱負を発表するこの交流会が、紀宝町生涯学習センター「まなびの郷」で開催されました。
熊野市・御浜町・紀宝町の中学生計10人が福祉や戦争など幅広い分野について発言しました。
本校からは3年生の福田大貴さんが「バリアフリーについて」の作文を発表しました。緊張しながらも立派に発表することができました。
|
|
|
|
2022年12月6日(火) |
校区人権フォーラム |
まず飛鳥中(1~3年)・飛鳥小・五郷小(ともに5・6年)が5グループに分かれて、自己紹介を行いました。
その後五郷小学校の児童会の澤田さん、倉前さんがルールを説明した後、グループ別に「すごろくトーキング」を行いました。
これは、サイコロを振り、出た目の数だけコマを進め、止まったマスのお題に対して答えるものです。
例えば「あなたがイライラするときの原因は何?」、「今まで誰かにほめられたことで一番覚えている事は何?」等です。
パスをする場面もありましたが、子どもたちはお題に対してしっかりと答え、他の子たちも自然とあいづちを打ったり、コメントを返したり、とてもいい雰囲気の中での交流となりました。
|
|
|
|
2022年12月4日(日) |
飛鳥ふれあい遠足 |
飛鳥小・中学校の学校行事として、飛鳥地区青少年育成町民会議主催の「飛鳥ふれあい遠足」に参加しました。保護者・地域の方々も含め総勢約100人が参加してくれました。
まず、飛鳥ドライブインからバスで天女座へ向かい、矢吹紫帆さんのピアノ・キーボードの巧みな演奏と矢中鷹光さんの素晴らしい歌声を聞かせていただきました。矢吹さんはマジックも披露していただき、みみずくが頭上を滑空する様子も見せていただきました。
その後、歩いて井内浦農村公園に向かい、お弁当を食べ、さまざまなレクリエーションを楽しみました。
|
|
|
|
2022年12月2日(金) |
焼き芋・グランドゴルフ大会 |
本校の恒例行事である焼き芋大会・グランドゴルフ交流会を実施しました。
まず、生徒たちはサツマイモを洗い、アルミホイルに包み、火の中へ投入し後、学校近くのグランドゴルフ場へ移動しました。
生徒たちは、地域の「飛鳥グランドゴルフ愛好会」の方々と混成チームを組んで、グランドゴルフを一緒に楽しみました。愛好会様から生徒たちに参加賞もご用意いただきました。誠にありがとうございました。
その後、焼きあがったサツマイモをいただきました。地域の方々と本校生徒たちがふれあい、親睦を深めることができました。誠にありがとうございました。
|
|
|
|
2022年11月24日(木) |
落語と紙切り |
文化庁が主催する「文化芸術による子ども育成総合事業」による巡回公演事業が実施されました。
今回は本公演で、11月14日には事前学習としてワークショップを行っています。
まず、桂小南さんが落語の「寄せ入門」、「ネズミの小噺」を、林家二楽さんが名人芸の紙切りを披露してくれました。
休憩をはさんで、1年生の門田さん、山下さん、吉野さんが「山」をお題とした紙切り大喜利に挑戦しました。
最後は、小南さんと二楽さんが紙工落語「牛ほめ」を披露してくれました。
生徒たちにとって、一流の演劇に触れるとても貴重な機会となりました。
|
|
|
|
2022年11月19日(土) |
文化祭 |
文化祭実行委員会及び生徒会が主体となって企画した飛鳥中学校文化祭が行われました。
テーマは「助け合い~みんなの個性を大切に~」。開会行事、生徒会副会長北本 結衣さんのあいさつの後、1年杉谷 きづなさんによる「児童虐待について」、2年鬼頭 明徳利さんによる「セカイを科学せよ!」、3年生福田 大貴さんによる「『僕のジロ・デ・イタリア』を読んで」の作文発表。音楽発表では、「COSMOS」、吉野菜花さんのピアノ伴奏による「海が明けるよ」の合唱をそれぞれ披露しました。休憩をはさんで、全校人権劇生徒ビデオ「妖精物語」及び生徒の学校生活の様子を集めたスライドショーを上映しました。
また、展示コーナーでは、文化部の「羊毛フェルト」をはじめとして、2・3年生の「職場体験新聞」、美術・家庭・技術・英語・習字等各教科で仕上げた作品の展示、飛鳥中の活動の様子が掲載された新聞記事の切り抜きや社会の授業での発表の様子等も紹介しました。
閉会行事では、生徒会会長小山誓絆さんのあいさつで幕をおろしました。
当日来ていただいた保護者、ご家族、地域の方々誠にありがとうございました。
|
|
|
|
2022年11月2日(水) |
3年美術の研究授業 |
紀州教育支援事務所泉指導主事に来ていただき、指導・助言をいただきました。文化祭のポスター制作で、他の人の作品を参考にしながら、彩色を行う授業。ポスターカラーの彩色について色の混合や水分量に気を付けて色を作り、それを丁寧に塗るという指導を行っていました。
|
|
|
|
2022年10月26日(水) |
2年国語の研究授業 |
元三重県学力向上アドバイザーの竹内先生、熊野市教育委員会森倉指導主事、紀州教育支援事務所泉指導主事に指導・助言をいただきました。
中国の唐の時代の詩人である李白が書いた「黄鶴楼にて孟浩然の広陵に之くを送る」を教材とした授業でした。
途中、作者の李白がと孟浩然の関係や黄鶴楼から広陵までの距離を資料として示したり、中国語での朗読のCDを聞かせたりと工夫された授業でした。一回りちかく年上の詩人である孟浩然に対して、李白は兄のように慕い尊敬していたことや黄鶴楼から広陵までの距離が約600kmであったことなどから、生徒たちは二度と会えないかもしれないという李白の非常につらい思いを読み取ることができたようです。
|
|
|
|
2022年10月28日(金) |
いもほり |
5月30日に苗を植えたさつまいもを収穫しました。
形や大きさのさまざまないもを掘り、幼虫たちも出てきて生徒たちは大はしゃぎ(?)
ALTのシャニークさんも一緒に参加してくれました。
12月にはやきいも大会を行います。楽しみですね。
|
|
|
|
2022年10月24日(月) |
ユニカール大会の実施 |
小阪地区の8名の方々と生徒たちでユニカールを行いました。
経験の少ない生徒も多く、ベテランの地域の方々に教えていただきながら、練習・試合を進めていきました。
ストーンをくるくると転がしてしまったり、力余ってカーペットをはみだしてしまったりなどの珍プレーもありましたが、試合を重ねるにつれてだんだんと上手になっていきました。地域の方々は普段から練習されてさすがにお上手でした。ご厚意で賞品も用意してくださいました。ありがとうございます。
ユニカールを通じて交流を深め、とても楽しいひと時を過ごすことができました。
|
|
|
|
2022年10月20日(木) |
通学路支障木撤去 |
小阪地区の吉田さん、福田さん、駐在所の仲さん、市営体育館の田中さんが、国道42号線から学校への中の道の途中の支障木を撤去してくださいました。
本校からも2名、一緒に作業させていただきました。
安全で快適な通学路になりました。
お世話になった方々どうもありがとうございました。
|
|
|
|
2022年9月30日(金) |
後期生徒会立会演説会・選挙を行いました。 |
後期生徒会立会演説会・選挙を行いました。
会長候補に小山誓絆くん、副会長候補に北本 結衣さん、書記・会計候補には、??野菜花さんが立候補しました。1名ずつの立候補ということで、信任投票となり、3人とも見事当選しました。
後期の生徒会役員は、文化祭、卒業式の取組で中心となって進めていく立場になります。前期の会長さんたちを見習って、きっとがんばってくれると信じています。よろしくお願いします
|
|
|
|
2022年9月28日(水) |
1年生技術科の研究授業 |
技術科角先生の研究授業を行いました。のごぎりを使って木材を切断する授業でした。
まず、けがきをおこない、その後切断線・寸法線を引き、それらに沿って、安全面に配慮しながらまずは切ってみる。その後正しいのこぎりの使い方を知ってから切るという流れでした。初めてのこぎりを使う生徒が多く、慣れない手つきで取り組みとなりましたが、授業者は落ち着いて授業を進め、生徒はその指示や説明をしっかりと聞きながら作業を進めていました。
|
|
|
|
2022年9月25日(日) |
飛鳥小・中合同運動会が終わりました。 |
9月24日(土)予定であった飛鳥小・中合同運動会が9月25日(日)天候及びグランドコンディションともに良い中、無事実施することができました。
9月は雨の日が多く、練習も充分とは言えない状況でしたが、生徒たちは競技中も係の仕事中も精一杯取り組んでくれました。保護者や地域の皆様のご支援・ご協力をいただき、誠にありがとうございました。
|
|
|
|
2022年9月9日(金) |
2・3年生が職場体験学習を行いました |
福田大貴くんは、有馬の不燃物処理場、小山くんはHonda Cars 三重 熊野店、鬼頭くんはクレバリーホーム熊野店、北本さんは五郷保育所でお世話になりました。将来社会人となるために必要な力を身に付けるための実りある体験となりました。
|
|
|
|
2022年9月6日(火) |
食育 |
全校生徒を対象として、食育の授業を実施しました。
講師は、木本中学校の麻生栄養教諭です。身体の水分の働きを知り、上手な水分補給の仕方を学び、熱中症予防に役立てるものです。
麻生先生どうもありがとうございまいた。
|
|
|
|
2022年9月1日(木) |
避難所運営ゲームHUGを行いました。 |
「防災の日」である9月1日、学校運営協議会委員や地域の方にも参加いただき、生徒・職員と一緒に避難所運営ゲームHUGを行いました。
このゲームは、避難者の年齢、性別、国籍などそれぞれが抱える事情が書かれたカードを、避難所の体育館の平面図にどれだけ適切に配置できるのか、また避難所で起こる様々な出来事にどう対応していくかを疑似体験し、避難所の運営を学ぶものです。
要援護者へ配慮しながら、避難者の配置を考える作業はかなり大変で、どこの班も四苦八苦している様子がうかがえましたが、貴重な体験となりました。
|
|
|
|
2022年8月25日(木) |
熊野市・南牟婁郡地区陸上大会 |
3年ぶりに熊野市・南牟婁郡地区陸上大会が開催されました。
本校からは、スタッフも含め7名の生徒が参加しました。練習の成果を発揮してがんばってくれました。
福田大貴君が走高跳び1m65の記録で1位通過し、県大会へ出場することが決まりました。
他にも、800mで小山誓絆君が2'39"1で4位、円盤投で鬼頭明徳利君が20m57で4位、走幅跳で山下 怜さんが2m97で4位、吉野菜花さんが2m75で5位に入賞しました
|
|
|
|
2022年7月15日(金) |
エレネさんが来校してくれました。 |
オーストリアのエレネ・ナツビリシュビリさんが本校生徒と一緒に授業を受けました。
エレネさんは、国内外のアーテストの方々の展示会を熊野市で行うために来日したスタッフのお嬢さんです。芸術家で飛鳥町出身の榎本 ひささんからのご紹介により、このような機会を実現することができました。
エレネさんと本校の生徒たちは、国語で習字、英語、社会、体育の授業で一緒に活動しました。
国語では、日本の文化である習字を体験してもらいました。社会では、オーストリアと日本のくらしや文化について、お互いに紹介しあうことなどを通して、その違いについて知ることができました。英語科では、自己紹介やそれぞれの相手に対する質問を通して、コミュニケーションを図ることができました。体育科ではソフトバレーを一緒に楽しむことができました。黙食でしたが、一緒に給食を食べる機会も持ちました。
エレネさんとの交流によって、親睦を図ることができ、本校生徒にとっても非常に貴重な体験をすることができました。
|
|
|
|
2022年7月13日(水) |
薬物乱用防止教室を実施しました。 |
薬剤師の西田寛子さんを講師としてお迎えし、全校生徒を対象とした薬物乱用防止教室を実施しました。飲酒や喫煙が体に及ぼす影響や薬物の恐ろしさについて具体例を挙げながら、わかりやすくご説明いただきました。また、薬剤師としての業務についてもお話しいただき、生徒のキャリアという面でも意義のある教室となりました。どうもありがとうございました。
|
|
|
|
2022年7月12日(火) |
キャリア教育講演会を実施しました。 |
DANCE TEAM M’s主宰の田畑麻子さんを講師としてお迎えし、2・3年生を対象にキャリア教育講演会を行いました。
9月に予定している職場体験学習の事前学習の一貫として、地域で活躍する人を講師として自らの進路選択や働くことの意義を学ぶという目的で実施しました。
田畑さんからは、自身の体験談や仕事に対するやりがい等について語っていただきました。生徒のキャリア教育に関して非常に有意義な機会となりました。どうもありがとうございました。
|
|
|
|
2022年7月7日(木) |
クリーン作戦を実施しました |
生徒会主催の「クリーン作戦」を実施しました。地域へでのボランティア活動として、通学路を清掃し、安全に登下校することができるように他学年と共同作業をする中でお互いの交流を深めることを目的に実施しました
2班に分かれ、国道42号線沿いの歩道にたまった落ち葉などを竹ぼうきでかき集めました。地域の方から「きれいにしてくれてありがとう」という言葉をいただきました。
|
|
|
|
2022年6月27日(月) |
2年英語の研究授業を実施しました |
元三重県学力向上アドバイザーの竹内先生、紀州教育支援事務所中谷所長に来ていただき、指導・助言を受けました。授業者が示したいくつかの例文をもとに「must」の意味を推測させ、話し合わせる活動、目隠しをして「must」を使った命令をもとに目隠しした生徒が教室を動き回る活動、例として提示されたピクトグラムや標識をもとにオリジナルの標識をパソコン上で作り、ロイロノートを使って共有する活動等を行いました。生徒は意欲的に授業に取り組むことができました。
|
|
|
|
2022年6月15日(水) |
1年数学の研究授業 |
単元は「文字の式」でした。
「5a+2a」や「3a-a」、「5a+4+2a+6」を簡単にするという問題を長方形の画用紙を使って考え、その解き方を説明するという授業でした。
子どもたちは集中して課題に取り組み、「同じ仲間どうしは計算できる」ことを理解しました。
事後検討の中で、元三重県学力向上アドバイザーの竹内先生から、生徒の考えやつぶやきを拾って丁寧に指導しているとの言葉をいただきました。
|
|
|
|
2022年6月9日(木) |
授業参観・救急法講習会
|
今年度最初の授業参観を行いました。
1年生は社会、2年生は技術、3年生は英語の授業でした。
保護者の方は合計9名の方々が参観いただきました。
生徒と一緒に救急法講習会に参加いただいた方もみえました。
お忙しい中、来校いただき、ありがとうございました。
|
|
|
|
2022年5月31日(火) |
フルート、チェロ、アルパ、ギター演奏会と体験学習 |
地元音楽家5人の方に来ていただき、演奏会を行いました。
フルートアンサンブル、楽器紹介、アルパ・ギターによる演奏というプログラムで、「アイネクライネナハトムジーク」・「残酷な天使のテーゼ」・「夜に駆ける」などを演奏いただきました。鑑賞するだけでなく、実際に楽器に触れる機会もとっていただき、生徒たちにとって貴重な体験となりました。
|
|
|
|
2022年5月30日(月) |
いもの苗植え |
4限目にさつまいもの苗を植えました。
畑に肥料をまいて、畝を作り、水を撒いて、マルチをかけ、穴を開けて、苗を植えました。
秋の収穫が楽しみです。
|
|
|
|
2022年5月6日(金) |
新入生歓迎遠足 |
生徒会主催の新入生歓迎遠足を実施しました。鬼ヶ城センターから松本峠、熊野市立図書館、花の窟、熊野市歴史民俗資料館へという行程でした。
花の窟では中田重明さんよりお話を伺い、熊野市歴史民俗資料館では更屋好年館長からお話をうかがいました。
途中、七里御浜海岸にて、「氷鬼」、「ドッジボール」を行いました。新入生の歓迎と地域の歴史学習という充実した一日を過ごすことができました。
|
|
|
|
2022年4月15日(金) |
生徒会立ち合い演説会 |
前期生徒会の役員が決定しました。
会長:福田 大貴さん
副会長:小山 誓絆さん
書記・会計:鬼頭 明徳利さん
よろしくお願いします。
|
|
|
|
2022年4月27日(水) |
ゴミ分別学習 |
1年生を対象に熊野市役所環境対策課の方をお迎えして、ゴミ分別学習を実施しました。
燃やせるゴミに出したものうち、本来なら資源にできる紙ゴミの割合が約38%だそうです。これを資源ごみとして出したと仮定すると、約1,500万円の収入になるとのことでした。熊野市の財政を考えてもゴミの分別は大切であるということがわかりました。その後実際のゴミを分別するという作業をしました。環境に配慮し資源を大切にして、ゴミの分別を行ってほしいと思います。
|
|
|
|
2022年4月7日(木) |
始業式・入学式全員そろって無事終了しました。 |
お子様のご入学、ご進級おめでとうございます。今年度は、新入生・転入生を含め新たに11名を迎え、全校生徒14名でのスタートになります。
昨年度に引き続き、飛鳥中学校の校長としてお世話になります。佐藤卓哉です。
どうぞよろしくお願いいたします。
本年度もコロナ禍における学校生活のスタートとなりましたが、感染症対策をしっかり行いながら、飛鳥中学校職員が一丸となり、本校教育目標「夢・希望・目標を育む」を合言葉に、保護者や地域の皆様ととともに、教育活動を進めたいと考えています。引き続きのご支援・ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
|
|
|
|
2022年3月7日(月) |
卒業式が終わりました。 |
陽ざしがやわらかく、春の訪れを感じるさせるとても良い日でした。
保護者の方々のご出席のもと、5人の卒業生が本校を巣立っていきました。
とても凛々しく立派な姿でした。
卒業生の皆さんが、それぞれの夢に向かって、それぞれの道を進んでいってくれることをお祈りしています
卒業式おめでとうございます。
|
|
|
|
2022年2月4日(金) |
みえスタディ・チェック CBT |
平成26年度から、県が実施しているみえスタディ・チェックですが、令和3年度2回目の今回初めて、CBT(*)としての実施となりました。設問を生徒の端末(タブレット)に提供して、生徒が端末上で解答します。(記述式問題については、紙媒体で配付する解答用紙に記入します。)対象学年は第2学年で、教科は国語、数学、理科です。
今日理科を実施し、3教科とも終えたことになります。後日結果をお知らせします。
*CBT(Computer Based Testing):問題を学習端末に提供して、児童生徒が画面上で解答する調査方法
|
|
|
|
2022年1月28日(金) |
ALTクリシナさん来校 |
1月から本校の担当となったALTのクリシナさんが来てくれました。彼女は、ジャマイカの首都のキングストンという町の出身で、ジャマイカの様子(地名、有名人、郷土料理など)について紹介いただきました。
ジャマイカは独立して60年であること、ジャマイカの人たちは踊るのが大好きであること、ジャマイカには川がたくさんあるけど泳げる人は少ないことなども教えていただきました。
|
|
|
|
2022年1月27日(木) |
1年国語 研究授業 |
ヘルマン・ヘッセの「少年の日の思い出」(高橋健二訳)を教材とした授業でした。この物語は1947年以来、現在も教科書に掲載されている名作です。授業のめあては、「『僕』と『隣の少年』の違いを説明する。」でした。あるとき、珍しい蝶(コムラサキ)を捕まえた僕は、同じく蝶を収集している隣の少年に見せに行きます。そこで彼からかなり厳しい批評をされた僕は、二度と彼に獲物(蝶)を見せないと決心するという場面です。
教科書の本文から、その描写や言葉を読み取るといった丁寧な授業となりました。竹本先生の指示、発問、説明も的確で、1年生の二人は非常に集中して授業に取り組むことができました。
|
|
|
|
2022年1月17日(月) |
授業参観・避難訓練・防災学習 |
避難訓練と防災学習を行いました。(当初、熊野消防署による「消火訓練」・「煙ハウス体験」を予定していましたが、消防署の判断により中止となりました。
避難訓練は、1階理科室から出火した火災と想定し、校舎西側の非常階段よりグランドへ避難しました。避難完了まで1分と非常に早く避難できました。
その後、教室へ移動し、中野教頭より「過去の災害から学ぶ~“知っていること”は強い~」と題して防災講話を行いました。火災発生時の3つのポイント「できるだけ早く逃げる」、「煙を吸わない」、「逃げたら絶対に戻らない」を確認しました。
また、この日は27年前に発生した阪神・淡路大震災の映像を視聴し、火災・地震・津波等の怖さや助かる方法等の知識を家族や他の人たちにも伝えてくださいと指導しました。
|
|
|
|
2021年12月15日(水) |
食育 |
5限目に栄養教諭の西久保先生をお迎えして、食育の授業をしていただきました。
給食とコンビニ弁当の中身を比べながら、栄養バランスのとれたメニューをグループで相談しながら、考えるという授業でした。
西久保先生、どうもありがとうございました。
|
|
|
|
2021年12月15日(水) |
租税教室 |
尾鷲税務署の伊藤さんを講師としてお迎えしての授業となりました。
税の使い道や税の流れ等について学習しました。伊藤さん、誠にありがとうございました。
|
|
|
|
2021年12月7日(火) |
和太鼓体験 |
5・6限の音楽の授業に熊野鬼城太鼓の大西 拓さんを講師としてお招きして、和太鼓演奏を体験しました。
基本的なバチの持ち方・たたき方から始まり、基本リズムの「きざみ」「さんこめ」「ストローク」「ロール」などを練習し、その後、運動会で踊りを披露した「南中ソーラン」を演奏しました。
大西様、昨年に引き続きご指導いただき、誠にありがとうございました。
|
|
|
|
2021年12月6日(月) |
焼き芋大会・グランドゴルフ交流を行いました。 |
まず、生徒たちはサツマイモを洗い、アルミホイルに包み準備した後、学校近くのグランドゴルフ場へ移動しました。
地域の「すこやか飛鳥フレンド」さんと混成チームを組んで、グランドゴルフを一緒に楽しみました。ホールインワンを決めたすこやか飛鳥フレンドの方もいらして、大変盛り上がりました。
その後、焼きあがったサツマイモをいただきました。地域の方々と本校生徒たちがふれあい、親睦を深めることができました。誠にありがとうございました。
|
|
|
|
2021年11月21日(日) |
文化祭が行われました |
文化祭実行委員会及び生徒会が主体となって企画した飛鳥中学校文化祭が行われました。
コロナ対策として、半日開催、来ていただいた方への検温、手指消毒、観覧受付用紙への記入等のお願い、座席の間隔の確保、換気などを実施しました。
テーマは「果敢~8人の力は∞(むげん)大!」。開会行事、生徒会副会長北本 結衣さん及び文化祭実行委員長 加藤 槙さんのあいさつの後、4月から今までの学校生活を紹介するスライドショーに始まり、1年 北本結衣さんによる「戦争は怖い」、2年福田大貴さんによる「不可能を可能にする」、3年??葵依さんによる「普通ということ」の作文発表。
音楽発表では、𠮷野葵依さんのピアノ伴奏による「大切なもの」、福山悠七さんのピアノ伴奏による「希望という名の花を」の合唱をそれぞれ披露しました。
休憩をはさんで、全校人権劇生徒ビデオ「君の名は」が上映されました。
また、展示コーナーには、文化部の「ペットボトルキャップアート」や生徒会の「いじめ防止標語」などをはじめとして、2・3年生の「修学旅行の思い出写真」、3年生の「職業調べ新聞」、美術・家庭・技術・習字等各教科で仕上げた力作を展示しました。
|
|
|
|
2021年10月29日(金) |
芋掘り |
6月2日(水)に植えたさつまいもを、10月29日(金)に収穫しました。
形も大きさもさまざまで、みんなおおはしゃぎでした。ミミズやいもむしも顔を出してくれました。
12月には焼いも大会を行う予定です。
|
|
|
|
2021年10月21日(木) |
体育研究授業 |
剣道の研究授業を実施しました。
めあては「竹刀をまっすぐふれるようになろう」です。
竹刀の持ち方、構えを確認した後、足さばきの練習をしました。
竹刀でバレーボールを打ち、まっすぐ振れているかどうかを確かめ、新聞紙斬りに挑戦しました。
生徒全員、新聞紙を斬ることができました。
生徒が剣道の楽しさを実感できるそんな授業でした。
|
|
|
|
2021年10月20日(水) |
ALTシャニークさん来校 |
ALTのシャニークさんが来てくれました。
シャニークさんの出身地であるジャマイカでの生活の様子などについて紹介していただきました。
|
|
|
|
2021年10月12日(火) |
修学旅行 |
10月11日(月)・12日(火)1泊2日の行程で、2・3年生が修学旅行に行ってきました。
1日目、伊勢市の神宮徴古館を見学し、おかげ横丁の岩戸屋さんで昼食を取った後、伊勢神宮・内宮を参拝しました。おかげ横丁散策のあと、鳥羽水族館へ行き、その後、横山展望台へ向かいました。
宿泊は「クインテッサホテル伊勢志摩」でした。新しくきれいなホテルで夕食もかなり豪華なメニューでした。
2日目、ホテルを出発後、志摩の谷口真珠さんへ向かい、真珠の取り出し体験をしました。のちほどアクセサリーとして加工してもらいました。
その後、志摩スペイン村のパルケエスパーニャで、昼食・アトラクションなど楽しい時間を過ごしました。
緊急事態宣言が解除された後とはいえ、コロナ禍の修学旅行でしたが、病気やけがもなく無事に帰ってくることができました。
|
|
|
|
2021年10月6日(水) |
巡回公演事業ミュージカル「ノートルダム物語」 |
文化芸術子供育成総合事業という文化庁主催の 事業で、劇団ショーマンシップによるミュージカル「ノートルダム物語」が上演されました。 これは、ヴィクトル・ユゴー原作の「ノートルダム・ド・パリ」をオリジナルのストーリーとして演出した作品です。一味違ったスト ーリー展開に原作には出てこないキャラクターも登場する、夢と希望溢れる作品です。 本校の生徒たち、入鹿中学校の生徒たちはもちろん、我々教職員も思わず引き込まれていくすばらしい公演でした。
|
|
|
|
2021年10月2日(土) |
飛鳥小・中合同運動会 |
9月末をもって緊急事態宣言が解除となり、おかげさまで、延期となった飛鳥小・中合同運会を無事に終えることができました。 9月は雨天の日が多く、練習や準備も決して万全ではありませんでしたが、生徒たちは、一生懸命に力を出し切ってくれ ました。また、係の仕事も責任をもって、精一杯取り組みました。一緒に参加してくれた小学生や保育園児のよいお手本に なってくれました。 保護者・地域の方々、格別のご支援・ご協力をいただき誠にありがとうございました。
|
|
|
|
2021年9月21日(火) |
小・中合同練習 |
飛鳥小学校・中学校の運動会合同練習を行いました。
あいにくの天候のため、体育館での合同練習となりました。
「あすかっ子タイフーン」、「合同リレー」などの練習をしました。
本番まであと少しです。
|
|
|
|
2021年9月15日(水) |
3年英語研究授業 |
英語の研究授業を実施しました。
「脱出ゲーム」というゲームを行いました。
Mr.Aを救うため、いろいろなアイテムを手にいれ、敵の妨害をよけながらゴールを目指すものです。
楽しく英語でのやり取りをしながら、「関係代名詞」について学習することができました。
|
|
|
|
2021年9月1日(水) |
避難訓練 |
「防災の日」である9月1日、地震の発生を想定した避難訓練を行いました。
体育館での授業中に、生徒たちに予告なしで実施しましたが、どの生徒も落ち着いて行動することができました。
地震の発生時には、自分自身の身を守るためまず「ダンゴムシのポーズ」をとります。
揺れが収まってから外へ避難します。
避難場所は運動場のテニスコート横(西)です。
訓練終了後、体育館へ戻って振り返りを行いました。
落下物は何があるか?
ダンゴムシのポーズは正しかったか?などです。
実際に地震が起こった時も、落ち着いて行動できるよう、これからも訓練を継続していきます。
|
|
|
|
2021年7月9日(金) |
クリーン作戦 |
通学路を清掃し、安全に登下校できるようにすることと他の学年と共同作業によって交流を深めることを目的として、生徒会主催の「クリーン作戦」を実施しました。
生徒は2つの班に分かれて、学校周辺のごみを拾ったり、歩道のそばの雑草を刈ったりしました。
|
|
|
|
2021年7月4日(日) |
熊野市南牟婁郡地区中学校体育連盟総合体育大会 ソフトテニス大会 個人戦 |
熊野市南牟婁郡地区中学校体育連盟総合体育大会 ソフトテニス大会 個人戦が、山崎運動公園で開催されました。
槙さんが助っ人として葵依さんとのダブルスのペアを組み出場しました。
1回戦の対戦相手は相野谷中学校、葵依さんがサービスエ-スを決め、槙さんがスマッシュやボレーを決めるなどして、見事勝利しました。
2回戦では有馬中学校相手に惜しくも敗れましたが、最後まであきらめずよくがんばりました。
応援いただいた皆様ありがとうございました。
|
|
|
|
2021年7月2日(金) |
壮行会 |
中体連の各種大会に向けた壮行会が行われました。本校からは、ソフトテニス、陸上競技に出場します。出場者は熱い意気込みを語ってくれました。飛鳥中一同、一丸となって盛り上げてくれました。
|
|
|
|
2021年6月30日(水) |
2年社会科研究授業 |
社会科の研究授業を実施しました。
中央高地における農業についての学習です。
なぜ、長野県ではレタスの生産量が全国一位なのか?
夏の時期に収穫が多いのはなぜか?などについて、
タブレットも活用しながら学習しました。
|
|
|
|
2021年6月19日(土) |
土曜授業(授業参観)) |
今日は、土曜授業の日です。あいにくの雨天でクリーン作戦は延期となりました。
授業参観には多くの保護者の方々が来てくださいました。ありがとうございました。
生徒たちはいつにも増して緊張気味でしたが、一生懸命に学習に取り組んでいました。
|
|
|
|
2021年6月17日(木) |
三重とこわか国体応援のぼり旗 |
美術の時間に、秋に開催される三重とこわか国体の応援のぼり旗の制作をしました。
3年生は2班に分かれて、山口県と千葉県の分を作ります。
(1・2年生は群馬県の分です。)
完成したのぼり旗は、全国から熊野市へ来られる方々を歓迎するため、各競技会場等に設置されます。
すばらしい作品を期待しています。
|
|
|
|
2021年6月11日(金) |
ソフトボール |
体育の授業でソフトボールを試合形式で行いました。
5人対5人の少人数での試合のため、三角ベースで行いました。
珍プレー好プレーさまざまあり、楽しくプレーをすることができました。
|
|
|
|
2021年6月2日(水) |
さつまいもの苗植え |
4限・5限にかけて、全校生徒でさつまいもの苗を植えました。
畑に肥料をまいて、畝を作り、水を撒いて、マルチをかけ、穴を開けて、苗を植えました。
秋の収穫が楽しみです。
|
|
|
|
2021年5月20日(木)/21日(金) |
中間テスト |
今年度1学期の中間テストがおこなわれました。
みんな集中して、取り組んでいました。
結果はどうでしょうか?
|
|
|
|
2021年5月14日(金) |
技術の研究授業 |
技術の研究授業を実施しました。
タブレットで、図形作成ソフト「花子」を使って、キャビネットの図を製図するという授業です。
前回、すでに直線や三角形、直方体を描くという練習をしているので、スムーズに作業を行うことができました。とても一生懸命に取り組んでいました。
|
|
|
|
2021年5月6日(木) |
新体力テストの結果ふりかえり |
今日の5限目の体育の授業は、今までやってきた新体力テストの結果の入力とふりかえりです。
中学生の新体力テストは、握力・上体起こし・長座体前屈・反復横とび・50m走・立ち幅とび・ハンドボール投げ・持久走(又は20mシャトルラン)の8項目で、筋力、敏捷性、跳躍力、柔軟性、筋持久力、全身持久力など、現在の自分の体力・運動能力がどのくらいあるのかがわかります。
各自がタブレットを使って、スムーズに自分の結果を入力することができました。
得意なところを伸ばし、苦手なところも克服できるようにがんばっていきましょう。
|
|
|
|
2021年4月30日(金) NEW!! |
新入生歓迎会 |
生徒会主催の新入生歓迎会が6限目に行われました。
「お絵描き伝言ゲーム」、「氷鬼」、「しっぽとり」、「借り物競走」、「ジェスチャーゲーム」、「王様ドッジボール」の6つのゲームを行いました。
時間をかけて準備をしてくれた生徒会役員の皆さんありがとうございました。
新入生の皆さんだけでなく、みんなの笑顔を見ることができました。
とても楽しいひとときを過ごすことができました。
|
|
|
|
2021年4月12日 |
令和3年度が始まりました。 |
4月6日に始業式、7日に入学式を無事に終え、全校生徒8名揃ってスタートすることができました。本年度もコロナ禍ではありますが、感染対策をしっかり行いながら、職員一丸となって、本校教育目標の「夢・希望・目標を育む」を合言葉に、保護者や地域のみなさまとともに、教育活動を進めたいと考えています。引き続きのご支援・ご協力をお願いいたします。
|
|
|
2021年3月25日 |
令和2年度任命式、修了式、離任式が行われました。 |
先日、選挙で信任された令和3年度前期生徒会の会長、副会長、書記・会計の任命式が行われました。新たに任命された三役の意気込みを聞くことができ、新メンバーのたくましさを感じることができました。そのあと、修了式では校長先生からのお言葉をいただき、全員無事に修了したことが証されました。そして、離任式では、転出される先生方一人ひとりからたくさんの有難いお言葉をいただきました。どの言葉も心にしみるそんな素敵なお話でした。また、4月からは新たな飛鳥中学校がスタートします。来年度も、ここにいるみんなが良い一年を迎えられるよう、みんなで協力し、支え合って過ごしていってほしいと思います。
|
|
|
|
2021年3月19日 |
令和3年度前期生徒会選挙が行われました。 |
来年度に向けて生徒会役員の立会演説および投票が行われました。今回は、会長、副会長、書記・会計の三役に立候補した三名の信任投票でした。結果は、三名ともに無事信任され、来年度に向けて大きな一歩を踏み出すことができました。新体制になり、どのような取り組みがなされるのか、4月から始まる活動に期待しています。
|
|
|
|
2021年3月3日 |
第74回卒業証書授与式が挙行されました。 |
本日予定通り、卒業式が執り行われました。卒業生との別れを惜しみながらも、式は滞りなく無事終了しました。『まだまだ飛鳥中学校に居たい』卒業生からはそんな言葉もありましたが、在校生や先生方がつくる花道を抜け、卒業生は飛鳥中学校を巣立っていきました。卒業生が居なくなり、少し寂しくなりますが、卒業生も在校生も互いに新たな一歩を踏み出した、そんな素敵な一日になりました。
|
|
|
|
2021年3月2日 |
3年生を送る会が行われました。 |
卒業生との思い出づくりに、在校生が企画・運営した全校生徒でのレクリエーションを行いました。在校生はもちろん、卒業生も皆、笑顔の絶えない素晴らしい会となりました。卒業生との別れが惜しまれますが、残り少ない時間を心置きなく過ごしてほしいです。
|
|
|
|
2021年2月2日 |
新入生説明会の撮影を行いました。 |
生徒会が中心になり、新入生説明会に向けての撮影を行いました。天気は良かったですが、風が強かったので上手く撮れているか心配でしたが、そんな心配もご無用なほど良い映像が撮れました。まだ編集作業も残っていますが、早くお披露目できることを楽しみにしています。
|
|
|
|
2021年2月1日 |
避難訓練を行いました。 |
訓練内容は、火災を想定した避難行動や避難経路と避難場所の確認でした。みんな落ち着きながら迅速な避難行動をとれたこともあり、スムーズに避難場所まで移動することができました。万が一、災害が起こった際にも、この訓練をいかした適切な避難行動をとってほしいです。
|
|
|
|
2021年1月20日 |
防災マップづくりを行いました。 |
以前、班ごとにわかれて学校周辺の危険箇所・危険物の確認をしたタウンウォッチングの写真やメモ書きをもとに、本日、学校掲示用の防災マップをつくりました。各班わかれ、掲載する写真や文言を考えた出したものを、最後は一つの拡大地図に集約しました。どの班も事細かく説明書きがされており、とても見やすいものができました!万が一、災害が起こった際に、みんながつくった防災マップが役立ってくれることを願います。
|
|
|
|
2021年1月8日 |
3学期始業式が行われました。 |
予定どおりに3学期始業式が行われました。新年を迎え、みんな元気な姿を見せてくれました。寒さが増し、新型コロナウイルスの影響も心配されますが、気持ちも新たに、飛鳥中学校の2021年が始動しました。
|
|
|
|
2020年12月23日 |
2学期終業式をむかえました。 |
本日、2学期終業式が行わました。2020年は、コロナウイルスの影響で学校が休校になるなど、様々なことがありましたが、なんとか無事に2学期を終えることができました。年末年始には、帰省される方が多く見られると思います。今後、ますますコロナウイルスが蔓延することも考えられますので、各自で十分に予防・対策し、また元気よく3学期を迎えられることを楽しみにしています。
|
|
|
|
2020年12月21日 |
焼き芋&レクリエーション大会を開催しました。 |
今年も、校内で育てたさつまいもを収穫し、みんなで焼き芋をしました。昨年のさつまいもとは品種が違ったので、また違った味わいを楽しむことができ、みんなで美味しくいただきました。また、さつまいもを焼いている間に、生徒会を中心としたレクリエーションを行いました。コロナウイルスの影響で活動には密にならないなどの制限がありましたが、みんなで上手に工夫して楽しむことができました。もうすぐ冬休みがやってきますが、気をゆるめず、体調管理などに気を付けて過ごしていきましょう。
|
|
|
|
2020年12月10日 |
チューリップの球根を植えました。 |
少し遅めではありましたが、皆でチューリップの球根を植えました。諸事情により、花壇が半分ほどしか使えませんでしたが、一つ一つの間隔を狭め、例年以上の数を植えることができました。芽を出すまでもしばらく時間はかかりますが、春先に花いっぱいの花壇になっていることを楽しみに皆で大切に育てていきます。
|
|
|
|
2020年12月10日 |
食育について学習しました。 |
栄養教諭の西久保先生をお招きし、食育についてお話をお伺いしました。健康になるための方法や中学生期に必要とされるバランスのとれた食事についての話を皆真剣な眼差しで聞いていました。また、普段食べている給食についても、改めてバランスの良い食事であることを知ることができました。これからも有り難く、美味しく給食をいただきます。
|
|
|
|
2020年12月2日 |
剣道について学習しました。 |
今年度も講師の先生をお招きし、剣道(武道)について色々とお話をいただきました。例年に比べると短い時間ではありましたが、剣道の基礎・基本的なことをみっちりと教えていただき、とても充実した時間となりました。
|
|
|
|
2020年11月19日 |
令和2年度飛鳥中学校文化祭が行われました。 |
11月15日(日)に文化祭が行われました。今年は、コロナウイルスの影響で開催時間の短縮やご家族のみ参加可などさまざまな制限がありましたが、皆の願いが叶い、何とか無事に開催することができました。全校合唱やビデオ劇、作品展示などどれも大好評で、ご来場いただいたご家族の方々からも讃称のお言葉をたくさんいただきました。残念ながら地域の方々にはご来場いただけませんでしたが、今後とも温かく見守っていただければと思います。
|
|
|
|
2020年10月21日 |
タウンウォッチング |
10月17日(土)に避難訓練・防災講話を実施し、引き続いてタウンウォッチング・防災マップづくりを行いました。タウンウォッチングでは、学校周辺の通学路などを班ごとにわかれて危険箇所を確認し、そのあと、それぞれの班で見つけた危険箇所をマップに記し紹介しました。普段通い慣れた道には多くの危険が潜んでいるということを全員で確認することができました。
|
|
|
|
2020年10月16日 |
沖縄に関する平和学習と調理実習(1・2年生) |
3年生が修学旅行で不在の中、在校生の1・2年生が沖縄に関する平和学習と調理実習を行いました。平和学習では戦争の恐ろしさや命の尊さを学び、調理実習では沖縄名物のちんすこうをつくりました。日本の歴史や文化を肌身で感じた時間となりました。
|
|
|
|
2020年10月15~16日 |
修学旅行(3年生) |
春から延期となっていた修学旅行に3年生が1泊2日で出かけてきました。行先は伊勢神宮、関宿、御在所岳ロープウェイ、長島スパーランドと県内の名所を巡りました。当日は天候にも恵まれ、楽しい思い出づくりができた修学旅行でした。
|
|
|
|
2020年9月27日(日) |
飛鳥小中合同運動会について |
本日、第10回飛鳥小中合同運動会が開催されました。今年はコロナウイルス感染拡大防止のため開催が危ぶまれましたが、地域や保護者の皆様方のご協力のもと時間短縮など感染拡大防止に努めて無事開催することができました。中学校では、運動会に向けて夏休みから全員で取り組んできました。その成果を発揮すべく、当日も皆一丸となって全力で会場を盛り上げてくれました。引き続き、文化祭に向けて皆で全力で学校を盛り上げていってくれることを楽しみにしています。
|
|
|
|
2020年9月19日(土) |
飛鳥中学校後期生徒会役員選挙について |
本日、後期生徒会役員選挙が開会されました。今期は、会長、副会長、書記・会計の3名が立候補し、見事、全員当選いたしました。前期生徒会から様々なことを引き継ぎ、後期も生徒会が中心になって学校行事を盛り上げてくれることを楽しみにしています。
|
|
|
|
2020年8月27日(木) |
地区陸上記録会について |
8月29日(土)に地区陸上記録会が開催されます。本校は陸上部6名が参加予定となっています。当日は、観戦制限(保護者のみ応援可、声を出しての応援禁止)があるため、いつになく静寂な大会になることが予想されますが、その分、各自出場する競技のなかで集中力を高めた最高のパフォーマンスをみせてくれると信じています。
|
|
|
|
2020年8月24日(月) |
2学期始業式が行われました。 |
例年にくらべて1週間ほど早く夏休みが明け、2学期がスタートしました。子どもたちは夏休みに引き続き、運動会練習に向けて精を出し頑張っています。まだまだ厳しい暑さがあるなかでの活動なので、熱中症に気を付けながら取り組みたいと思います。
|
|
|
|
2020年7月15日(水) |
小中合同運動会について |
今年度における小中合同運動会は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、午前開催となります。したがって、児童生徒においては昼食をとらずの放課となります。
|
|
|
|
2020年7月15日(水) |
地区総体・地区陸上記録会について |
昨今、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中体連主催の全国大会や県大会が中止となるなか、熊野市・南牟婁郡地区中学校体育大会においては3年生の卒業の場として教育的意義を鑑み、実施されることとなりました。また、例年行われている地区陸上大会は中止となりましたが、新たに「地区陸上記録会」として実施予定となっています。競技時間の短縮や観戦制限(マスク着用、部員とその家族以外の観戦不可)などもありますので、応援の際はご留意ください。
|
|
|
|
2020年6月8日(月) |
令和2年度前期生徒会の目標が発表されました。 |
朝礼後に生徒会のメンバーから前期生徒会の目標が発表されました。今期目標は、『夢は叶えられる ~輝くみんな 輝くみらい~ 』というテーマになりました。理由は、「自分の夢に対して、ネガティブにならず、その夢を諦めてほしくないから。私達と未来がその夢で輝いていってほしいから。』ということでした。これからも、前期生徒会メンバーが主軸となり、飛鳥中学校をより楽しく、大いに盛り上げてくれることを職員一同楽しみにしています。
|
|
|
|
2020年5月18日(月) |
本日より学校生活が再開されました。 |
まだまだ通常どおりの生活とはなりませんが、ひとまず子どもたちの元気な姿を見ることができ、職員一同心から喜びを感じているしだいです。今後とも気を緩ますことなく教育活動を進めてまいりますので、ご理解、ご協力をよろしくお願い致します。なお、本校では引き続き感染予防を心掛けながら下記の点に留意し教育活動を行ってまいります。ご家庭におきましてもご協力いただきますようよろしくお願い致します。
【学校での対応】
①健康状態を確認し、風邪症状等が見られる生徒には検温を実施したり、保健室等で待機させたりし、場合によっては、保護者へ連絡をさせていただきます。
②机の(前後左右の)間隔をできるだけあけるとともに、教室をはじめ特別教室等の窓やドアを開けます。
③生徒、教職員とも手指の消毒・手洗いとマスクの着用を心掛けます。
④(給食が始まれば、)密にならないよう配慮し実施します。
【家庭にお願いしたいこと】
①本人や家族の方が体調不良(風邪等の症状)を感じたら、学校を休ませてください。
※その場合は、欠席扱いとはなりません。
※教職員も同じ対応をとります。
②毎朝の検温・・・忘れた場合は学校で検温します。(教職員も行います)
③熱中症予防の観点から、登校時は水筒を持たせてください。
|
|
|
|
2020年4月10日(金) |
令和2年度前期任命式が行われました。 |
4月8日に行われた前期生徒会選挙で見事当選した生徒会役員4名と各学級役員の任命式が4月10日に行われました。慣れないことも多くあると思いますが、これまでの先輩方の意思を受け継ぎ、今後ますます活躍してくれることを期待しています。
|
|
|
|
2020年4月7日(火) |
令和2年度入学式が行われました。 |
令和初めての入学式が行われました。今年の新入生は元気いっぱいピカピカな男の子1名でした。これから始まる学校生活で2年生、3年生という仲間とともに多くのことを学び、大きく飛躍してくれることをみんな楽しみにしています。
|
|
|
|
2020年4月6日(月) |
令和2年度始業式・着任式が行われました。 |
予定通り、4月6日に始業式・着任式が行われました。1年生は新2年生に、2年生は新3年生に進級し、無事に新たな1年を迎えました。まだまだコロナウイルスの心配が絶えませんが、みんな元気いっぱいに乗り越えてくれることを心から祈っています。
|
|
|
|
2020年3月25日(水) |
令和元年度修了式が行われました。 |
昨日、令和になって初めての修了式が行われました。新型コロナウイルスの影響で一時休校となっていたため、卒業式以来、皆んなそろっての久々の顔合わせとなりました。振り返ってみるとあっという間の一年で、皆んないつの間にか心身ともにとても大きくなったように思えます。次に全員が揃うのは新年度を迎えた始業式です。来年度も皆んなとともに明るく楽しく過ごせる日々を職員一同心待ちにしています。
|
|
|
|
2020年3月6日(金) |
第73回飛鳥中学校卒業証書授与式を挙行しました。 |
本日3月6日(金)、第73回飛鳥中学校卒業証書授与式を挙行しました。今年度については、新型コロナウイルスの影響もあり、ご来賓の方々の出席はご遠慮いただいていたため、いつになく静寂な模様で式が執り行われました。しかし、卒業生の新たな門出を祝おうとする会場の方々の温もりがひしひしと感じられる素晴らしい式となりました。また、卒業生の感謝の気持ちや今後に向けての決意を語った答辞では、これまでの想い出がよみがえる涙あふれる時間となりました。これから、卒業した3年生の姿が飛鳥中学校で見られなくなることを考えるととても寂しく思いますが、それぞれの夢に向かって歩み始める卒業生を在校生・職員一同応援しています。
|
|
|
|
2020年3月3日(火) |
卒業式について |
新型コロナウイルスの流行により心配されておりました「令和元年度 第73回卒業証書授与式」は、一部内容を変更し感染症予防の観点を踏まえて、予定通り3月6日(金)に実施することになりました。
つきましては、下記の内容で実施いたしますので、お知らせします。
1.日 時 令和2年3月6日(金) 午前9時30分(受
付)、午前10時(開式)
2.式 場 飛鳥中学校体育館
3.参加者 卒業生、在校生、卒業生の保護者、教職員
(ご来賓はご遠慮いただいております。)
|
|
|
|
2019年11月19日(火) |
飛鳥中学校文化祭が行われました。 |
先日18日(日)に令和になって初めて飛鳥中学校文化祭が行われました。今年のテーマは『零話(れいわ)』とし、「令和の時代に新たな取り組みをゼロからはじめる」ということを掲げて執り行われました。具体的には、今年から初めて全校生徒で劇発表が行われたこと。劇練習の合間には多少戸惑いも感じられましたが、三年生が中心となり、最後は見事全員が一つになった瞬間でした。また、文化部によるバンド発表、各学年代表者による作文発表、全校合唱と、様々な舞台発表に向けて一人ひとりが一生懸命になって練習や準備に励んできた成果が十分に見受けられました。さらに、各学年による教室発表も保護者の方や地域の方に多くご来場いただき、どのクラスも大盛況な様子で大変賑わいました。
|
|
|
|
2019年10月24日(火) |
飛鳥小中合同で人権フォーラムが開かれました。 |
昨日の午後、飛鳥小学校で人権フォーラムが開催され、小中合同での授業が行われました。授業の中では、小学生とのペア活動やグループ活動を通して、お互いの気持ちや考え方について確かめ、学び合いました。また、フォーラムの前には、小学生と昼食をとったり、皆とグラウンドで遊んだりと楽しい一時も過ごすことができました。
|
|
|
|
2019年9月29日(日) |
本日の小中合同運動会は時間を遅らせての開催となりました。 |
本日予定しておりました小中合同運動会は時間を遅らせての開催となりました。開始時間は11時からで、プログラムを一部変更し開催致します。
|
|
|
|
2019年9月18日(水) |
ビブリオバトルが開催されました。 |
本日、皇學館大学生3名の講師にお越しいただき、ビブリオバトルについて競技方法やルールなどを教えていただきました。概要は、バトラーと呼ばれる発表者が自身のすすめる本を制限時間内にプレゼンテーションし、それを視聴する人たちの投票で勝敗をつけるというとてもシンプルな競技です。今回は、デモンストレーションとして学生講師と本校職員の3名でバトルが行われ、どの発表も本の魅力が十分に伝わる内容で、皆食い入るように視聴することができました。
|
|
|
|
2019年8月29日(木) |
2019年度熊野市南牟婁郡中学校陸上競技大会に参加しました。 |
天候の影響を受けて延期が続いていた地区陸上大会が29日に熊野市総合グラウンドで開催され、熊野南牟婁郡の各校が集結し、互いに日頃の成果を披露し合った。学校対抗で行われる本大会では、出場した選手や応援する人たちが白熱した争いをみせ、各校、個人種目やリレーで上位入賞し高得点の獲得を目指した。本校生徒も奮闘し、個人種目では5位入賞者が9種目8名、うち7名が3位入賞し県大会出場を決めた。総合でも、男子5位、女子6位、男女総合6位と大健闘をみせ、本校一丸となり地区陸上大会を終えることができた。
|
|
|
|
2019年7月9日(火) |
学年別で食育について学習しました。 |
本日、家庭の時間に栄養教諭の先生から「食育」についてのお話を聞きました。1年生は5限目に「食事のマナー」について、2年生は6限目に「清涼飲料水」について学習しました。それぞれ身近なテーマが題材だったので、直に実生活に結びつく学習内容でした。明日7/10は、3年生が5限目に「スポーツと栄養」について学びます。部活動で夏の最後の大会に向けて頑張っている3年生にとってはとても有意義な時間になると思います。
|
|
|
|
2019年7月5日(金) |
壮行会が執り行われました。 |
昨年度に引き続き今年も中体連の各種大会に向けた壮行会が行われました。本校からは、柔道、ソフトテニス、陸上競技に出場する予定となっており、出場者は熱い意気込みを語ってくれました。また、出場者だけでなく、応援エールを述べてくれた生徒もおり、飛鳥中一同、一丸となって取り組む姿勢がみられました。
|
|
|
|
2019年6月28日(火) |
クリーン作戦が実施されました。 |
前日の大雨により予定していた大又川でのゴミ拾いは中止となりましたが、全校生徒・全職員で通学路となる国道42号線(歩道)の清掃活動を行いました。当日は、グループにわかれて各々が各持ち場で落ち葉を中心とするゴミを黙々と収集し清掃に励みました。清掃後、各持ち場を確認したあと、みんな満足げに微笑む姿が印象的でした。
|
|
|
|
2019年6月17日(月) |
薬物乱用防止教室が開かれました。 |
本日、熊野警察署から2名の方にお越しいただき、薬物乱用防止についてのお話をお聞かせいただきました。話の内容は、薬物を乱用した際の心身への悪影響や、当事者のみならず家族や周囲の人まで及ぼす被害など、薬物乱用者を実際に取り締まった体験談をもとにさまざまな話をしていただきました。後半には、実際の話をまとめたDVDを視聴し、薬物乱用に潜む恐怖感をより鮮明に味わうことができました。
|
|
|
|
2019年5月31日(金) |
本日、スマホケイタイ安全教室がありました。 |
本日、ドコモさんから講師の先生をお招きし、スマホケイタイ安全教室が開かれました。教室の内容は、SNS等で投稿(アップ)する写真や動画の危険性や、電子機器を長時間利用する際の身体的な危険性についてを教えていただきました。また、動画や写真を通して実生活につながるとても分かりやすい内容で、生徒のみならず先生方も食い入るようにお話を聞くことができました。
|
|
|
|
2019年5月17日(金) |
全校生徒で、さつまいもの苗を植えました。 |
今年も、全校生徒でさつまいもの苗を植えました。一年生は初めての体験となりましたが、二、三年生は昨年と一昨年に続いての実施となったため、あっという間に80本の苗が植えられました。収穫は10~11月を予定。なんとか無事に育って実をならしてほしいところです。
|
|
|
|
2019年5月16日(木) |
宿泊体験二日目、色々な体験を通して様々なことを学びました! |
宿泊体験二日目(最終日)、朝6時30分起床で若干疲れもみえるなか、今日は晴れたのでフィールドアスレチックをしました。小学生の頃に体験していたこともあり、皆んなスムーズに進み、無事全員でゴールまでたどり着くことができました。そのあと、館内に戻って職員の方にサンドブラストを教えてもらいました。皆んな、なかなかの出来栄えに満足している様子でした。最後に、室内スポーツで卓球トーナメントで盛り上がり、宿泊体験は無事終了。帰りのバスのなかでは、疲れ果てた寝顔が仲良く並んでいました。
|
|
|
|
2019年5月15日(水) |
一年生が宿泊体験に出発!三年生は振替休日。 |
本日、三年生は修学旅行から帰り振替休日になっているなか、一年生が宿泊体験のため熊野少年自然の家に出発しました。出発時はあいにくの雨で予定していた評議峠を歩くことができませんでしたが、職員の方に教えてもらった竹でのスプーン作り体験や、自分たちで計画したバドミントン大会、食材を調達してつくった夕食(BBQ)をめいいっぱい堪能しました。明日は朝6時30分に起床、皆んな起きれるかな?
|
|
|
|
2019年5月14日(火) |
本日、最終日の都内自主研修、予定通りにホテルを出発しました! |
昨日2日目は、国会議事堂、テレビ東京、東京ディズニーランドを巡りましたが、夜は雨の影響でディズニーランドのパレードが中止、少し早めのホテル帰着となりました。パレードを見られなかったことは残念でしたが、慣れない環境に疲れもみられたので、昨晩はホテルでゆっくり過ごしました。そして、本日最終日は都内自主研修。あいにくの天候ですが、各自計画をもとに目的地まで向かいます。熊野への帰着は、夜遅い時間で疲れもより一層みられると思いますが、何事もなく皆んな無事に帰ってきてくれることを心待ちにしています。
|
|
|
|
2019年5月13日(月) |
昨日、3年生が修学旅行に出発。本日2日目も元気よくホテルを出発しました! |
5月12日、3年生7名が修学旅行のため東京へ出発しました。1日目は、名古屋発の新幹線で品川駅に到着したあと、新橋まで移動し劇団四季(アラジン)を鑑賞、その後、東京スカイツリーで見学(夕食)し、予定よりも1時間早くホテルへチェックインました。長旅の疲れもしっかり癒やし、本日2日目は国会議事堂、テレビ東京、東京ディズニーランドを巡るため、先ほど予定通りホテルを出発しました。
|
|
|
|
2019年4月9日(火) |
平成31年度入学式を行いました。 |
4月9日、平成31年度入学式が執り行われました。新1年生として新たに4名の仲間を迎え入れることができ、在校生一同、共に送る学校生活を楽しみにしています。
|
|
|
|