熊野市教育委員会のホームページへようこそ。
![]() |
|
延期となっておりました令和3年熊野市成人式につきましては、新成人及びそのご家族、そして市民の皆様の安全・安心を勘案した結果、下記のとおりとさせていただきます。 ⇒ 令和3年 熊野市成人式について[PDF 59KB] | |
![]() |
|
このたび令和3年1月3日の成人式式典延期に伴う衣装賃借キャンセル料等補助金を交付させていただくこととなりました。対象となる方につきましては、下記をご確認のうえ、申請していただきますようお願い申し上げます。 ⇒ 令和3年 熊野市成人式開催延期に伴う衣装賃借キャンセル料等補助金について[PDF 316KB] | |
![]() |
|
熊野市内の小・中学校における「新型コロナウイルス感染防止に関する対応」については、学校教育課の特設ページに掲載しています。 学校教育課・特設ページへ |
|
![]() |
|
熊野市のスポーツ推進に関する基本方針であり、スポーツ行政のマスタープランとなる「熊野市スポーツ推進計画」を策定し、だれもがスポーツに親しみ、いきいきと暮らせる社会の実現に取り組んでいます。計画期間は、平成30年度から令和9年度までの10年間です。 社会教育課のページへ |
|
![]() |
|
熊野市では、児童生徒に安心・安全な学校教育を提供するために、関係機関の協力を得て「学校給食における異物混入マニュアル」を作成しました。 学校教育課のページへ |
|
![]() |
|
熊野市では、支え合い、助け合う地域社会の中で、安心して子どもを産み育てることができる環境を整え、たくさんの子どもたちが豊かな自然、歴史及び文化の中で心身ともに健やかに育っていくことを目指すため、若い世代の「産み育てたい」という願いをかなえられるよう、手厚い支援を行い、子育てに対する経済的不安を軽減することを目的として、「熊野市子どもは宝・未来への希望基金」を設置しました。 この基金を基に、平成28年度から令和2年度の5年間、さまざまな子育て支援を行ってきましたが、令和3年度からさらに5年間基金事業が延長されました。 紀南地域の高等学校の存続支援と、家庭における高等学校等への通学にかかる経済的負担の軽減を図るため、公共交通機関を利用し、紀南地域の高等学校等に通学する費用の一部補助を引き続き実施します。 補助対象者は、熊野市に在住する生徒及び保護者となります。詳細は下記の「補助制度について」をご覧ください。 ![]() ![]() |
|
(お問い合わせ) 教育委員会事務局総務課 内線411
|
|
![]() |
|
熊野市教育委員会では、いじめの問題を含めた学校教育活動について、保護者及び学校運営協議会委員の皆さまを対象としたアンケートを毎年10・11月に実施しています。詳細や結果については、学校教育課のページで公開しています。 学校教育課のページへ |
|
![]() |
|
令和2年度の本調査については、新型コロナウイルス感染症にかかる学校教育への影響等を考慮し、実施されませんでした。これまでの結果については、学校教育課のページで公開しています。 学校教育課のページへ |
![]() |
|
令和2年度の本調査については、新型コロナウイルス感染症にかかる学校教育への影響等を考慮し、実施されませんでした。これまでの結果については、学校教育課のページで公開しています。 学校教育課のページへ |
|
(お問い合わせ) 教育委員会事務局学校教育課 内線417 |
![]() |
|
熊野市では子どものいじめ防止に関する基本理念や責務を定め、いじめの防止及び解決を図るための基本となる事項を明らかにすることにより、市、学校、家庭、地域住民その他の関係者が連携し、子どもが安心して生活し、学ぶことができる環境をつくることを目的に「熊野市子どものいじめの防止等に関する条例」を制定しています。 学校教育課のページへ |
![]() |
|
令和3年2月18日(木)に、第2回令和2年度 総合教育会議を開催しました。 なお、今回の会議録につきましては作成でき次第掲載します。これまでの総合教育会議録はこちらからご覧ください。 ![]() |
|
![]() |
|
大綱は、地方教育行政の組織及び運営に関する法律に基づき、市長が教育委員会と協議し策定するものとされています。 平成28年5月に策定された本市の教育の目指すべき姿とその実現に向けた方向性を示す指針となる「熊野市教育大綱」が、令和2年11月の総合教育会議において改定されました。 ![]() |
|
![]() |
|
世界遺産をはじめ、熊野市内にある文化財を紹介した「熊野市の文化財」を販売しています。 熊野古道や花の窟をはじめとする、全国に誇ることができる史跡等を数多く紹介していますので、この機会にぜひご覧ください。 価格は、1冊1,600円(税込み)です。 【販売場所】 熊野市役所内教育委員会事務局、各出張所、歴史民俗資料館 文化交流センター 市民会館、紀和鉱山資料館 お問い合わせ 教育委員会事務局社会教育課 内線415 |
![]() |
(お問い合わせ) 教育委員会事務局社会教育課 内線418 | |
![]() |
|
教育委員会事務局では、保護者や地域住民のみなさまからの教育行政全般に関する相談を受け付けています。 相談員は教育委員会事務局各課長となっております。 総務課長 内線411 学校教育課長 内線410 社会教育課長 内線414 |
|
![]() ![]() |