本文へスキップ

○○○○○○○○○○○○○○○熊野市教育委員会

熊野市教育委員会のホームページへようこそ。

子ども文化財読本について

 熊野市の文化財について、小・中学生用にまとめました。
「子ども文化財読本」をクリックして、ぜひご覧ください。

 お知らせ




topics


  令和6年度熊野市・御浜町・紀宝町内の公立小中学校講師等登録希望者説明会の開催について
 令和6年度熊野市・御浜町・紀宝町内の公立小中学校の講師等に登録を希望する方を対象に、講師等の任用・勤務条件等に係わる説明会を次の要領で開催しますので、ぜひご参加ください。

  1.日 時    令和6年 1月14日(日)14:00〜  ※受付 13:30〜
  2.会 場    御浜町役場3階 くろしおホール
  3.対 象    令和6年度に熊野市・御浜町・紀宝町内の公立小中学校への講師等の任用に関して登録を
          希望する人
  4.募集職種  講師、養護助教諭、臨時事務職員、臨時学校栄養職員
              ※任用の有無・任用人数等は説明会以降に決まります。
  5.勤務形態  常勤・非常勤
  6.資  格  小学校教諭普通免許状、中学校教諭普通免許状、養護教諭免許状、栄養教諭免許状
          栄養士免許状の内いずれかを有する人(令和6年3月末取得見込みも可)
           ※臨時事務職員は上記の免許は不要
           ※教員免許更新制度の廃止に伴って、特別の事情がある場合は、書類を受け取る際に
            ご相談ください。
  7.必要書類等 令和5年12月1日(金)〜 令和6年1月5日(金) (ただし、土・日・祝を除く)
          の間に、教育委員会事務局で登録関係書類を受け取り、必要事項を記入の上、必要部数を
          揃えて講師等登録説明会にご持参下さい。


  令和6年 熊野市 二十歳を祝う会の開催について
   令和6年 熊野市 二十歳を祝う会

   日時:令和6年 1月 3日(水)
       (受付) 9:30〜  (式典) 10:00〜

   場所:熊野市民会館 大ホール

   式典対象者:平成15年4月2日〜平成16年4月1日に生まれた方

                          【お申し込み・お問い合わせ先】
                             熊野市教育委員会事務局 社会教育課
                               Tel 89-4111(内線418)  Fax 89-6614
                               E-mail edshakai-en@city.kumano.mie.jp

  「熊野市スポーツ推進計画」について
 熊野市のスポーツ推進に関する基本方針であり、スポーツ行政のマスタープランとなる「熊野市スポーツ推進計画」を策定し、だれもがスポーツに親しみ、いきいきと暮らせる社会の実現に取り組んでいます。計画期間は、平成30年度から令和9年度までの10年間です。

                                        社会教育課のページへ
 高等学校等通学費補助制度について   
 熊野市では、支え合い、助け合う地域社会の中で、安心して子どもを産み育てることができる環境を整え、たくさんの子どもたちが豊かな自然、歴史及び文化の中で心身ともに健やかに育っていくことを目指すため、若い世代の「産み育てたい」という願いをかなえられるよう、手厚い支援を行い、子育てに対する経済的不安を軽減することを目的として、「熊野市子どもは宝・未来への希望基金」を設置しました。
 この基金を基に、平成28年度から令和2年度の5年間、さまざまな子育て支援を行ってきましたが、令和3年度からさらに5年間基金事業が延長されました。
 紀南地域の高等学校の存続支援と、家庭における高等学校等への通学にかかる経済的負担の軽減を図るため、公共交通機関を利用し、紀南地域の高等学校等に通学する費用の一部補助を引き続き実施します。
 補助対象者は、熊野市に在住する生徒及び保護者となります。詳細は下記の「補助制度について」をご覧ください。

  
補助制度について   
補助金交付申請書兼請求書
  (お問い合わせ) 教育委員会事務局総務課 内線411
「いじめの問題を含むアンケート(保護者及び学校運営協議会委員対象)」集計結果について
  熊野市教育委員会では、いじめの問題を含めた学校教育活動について、保護者及び学校運営協議会委員の皆さまを対象としたアンケートを毎年10・11月に実施しています。詳細や結果については、学校教育課のページで公開しています。

                                         学校教育課のページへ
 全国学力・学習状況調査の結果及び経年推移について
  令和5年度の本調査については、4月18日に実施しました。結果については、学校教育課のページで公開しています。

                                        学校教育課のページへ

 全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果について 
  令和4年度の本調査については、1学期に実施しました。結果については、学校教育課のページで公開しています。

                                        学校教育課のページへ
  (お問い合わせ) 教育委員会事務局学校教育課 内線417
 「熊野市子どものいじめの防止等に関する条例」について
  熊野市では子どものいじめ防止に関する基本理念や責務を定め、いじめの防止及び解決を図るための基本となる事項を明らかにすることにより、市、学校、家庭、地域住民その他の関係者が連携し、子どもが安心して生活し、学ぶことができる環境をつくることを目的に「熊野市子どものいじめの防止等に関する条例」を制定しています。

                                        学校教育課のページへ

「熊野市 熱中症対応ガイドライン」について
 「熊野市 熱中症対応ガイドライン」を学校教育課のページに掲載しています。

                                         学校教育課のページへ
 熊野市総合教育会議について 
 令和5年11月30日(木)午後1時30分から、熊野市文化交流センター多目的ルームにおいて、令和5年度第1回熊野市総合教育会議を開催します。

  会議内容
   (1)「子どもたちの学力向上」と「教員の育成支援」を推進するために
   (2)生涯学習施設としての図書館の在り方と具体的な取り組み


              総合教育会議会議録へ
  熊野市教育大綱の策定について
 大綱は、地方教育行政の組織及び運営に関する法律に基づき、市長が教育委員会と協議し策定するものとされています。
 平成28年5月に策定された本市の教育の目指すべき姿とその実現に向けた方向性を示す指針となる「熊野市教育大綱」が、令和2年11月の総合教育会議において改定されました。


            
 熊野市教育大綱【令和2年11月改定】[PDF 230KB]
 熊野市の文化財について 
  世界遺産をはじめ、熊野市内にある文化財を紹介した「熊野市の文化財」を販売しています。
 熊野古道や花の窟をはじめとする、全国に誇ることができる史跡等を数多く紹介していますので、この機会にぜひご覧ください。
 価格は、1冊1,600円(税込み)です。
【販売場所】
 熊野市役所内教育委員会事務局、各出張所、歴史民俗資料館 文化交流センター
 市民会館、紀和鉱山資料館
   お問い合わせ 教育委員会事務局社会教育課 内線415
 
 (お問い合わせ) 教育委員会事務局社会教育課 内線418
  教育行政相談
 教育委員会事務局では、保護者や地域住民のみなさまからの教育行政全般に関する相談を受け付けています。
 相談員は教育委員会事務局各課長となっております。 
  総務課長 内線411  学校教育課長 内線410  社会教育課長 内線414
 
 毎月第3日曜日は       毎月5日は