2023年6月22日(木) |
 |
22日(木)の5限目に5・6年生がいくつかの班に分かれて、地域の方々に防災に関するインタビューをしに行きました。2班の子たちは
あかさかスポーツさん、吉野熊野新聞社さんに行き、地震が起きたら、どのように避難するのか、地震に備えた準備はしているのか、
お店の商品はどうするのか、新聞社の屋上に地域の人たちが避難してもいいのかなどを聞きました。
インタビューして、答えて頂いた内容についてどう思ったかを防災レポートにまとめました。
|
|
|
|
|
|
2023年6月21日(水) |
 |

21日(水)5時間目にレジリエンス学習の研修を行いました。レジリエンスとは、心の回復力を身につけるための学習です。たとえば、テ
ストの結果が良くなくて落ち込んでしまったときに、その気分をどうやって回復させていけばよいか・・そんなネガティブ感情を払拭さ
せていくためにはどのような方法があるのかをみんなで考えを出しながら学びました。木本小職員や招聘した指導主事の先生方も5年生
のみんなと一緒に考えました。 |
|
|
|
|
|
2023年6月16日(金) |
 |

16日(金)に2年生のみんなが、防災学習の一環として木本の危険で注意しなければならない場所を歩きながら、探しました。「ここは、
看板が落ちてくるかもしれん。」「ここは、踏み切りやから注意しないと・・」「ここの壁は倒れてくるかも・・」など確認しながら
学びました。
|
|
|
|
|
|
2023年6月16日(金) |
 |

16日(金)にさつま芋のつるを植えました。子どもたちはみんなで協力しながら、つるが根付くよう大事に植えていました。(5年生) |
|
|
|
|
|
2023年6月13日(火) |
 |

13日(火)に中谷先生を招いて性の学習を実施しました。対象学年は5.6年生で、先ず、性差別防止について様々な話をしてもらい、学びを深めました。そして、第2次成長期における男子・女子の体の成長の変化について絵や図を見ながら説明してもらいました。これから自分の体の部分の変化を自覚すると思いますが、不安に思うことはありません。とアドバイスしてもらいました。
|
|
|
|
|
|
2023年6月14日(水) |
 |

14日(水)に4年生、6年生対象に歯磨き教室が行われました。専門家の方から歯の健康に関する話をしてもらった後に、ブラシで歯を
磨く時の注意点について歯の模型を使いながら、詳しく教えてもらいました。 |
|
|
|
|
|
2023年6月9日(金) |
 |

9日(金)に4年生が社会科見学で、市のごみ処理施設に行ってきました。見学までにごみの分別やリサイクルについて学習し、
処理場では、様々な種類に分別されたごみが、どのように処理されているのかを実際に見学しました。トレー類から加工して作られた固まりを見て驚いている子もいました。
|
|
|
|
|
|
2023年6月8日(木) |
 |

8日(木)の午後から、専門家の方と警察官が来校し、5・6年生対象にスマートホンやパソコンの使用について動画等を見ながら、取り
り扱う上での注意点や危険性について詳しく教わりました。
ネット上で顔も分からないまま、知り合いになり、メールのやり取りで親しくなった相手が、実は自分に危害を与える存在だった。
そんなことが今までに数多く起きていている。安易に信用してはいけないことを学びました。
また、スマホなどのゲームに熱中するあまり、自分の基本的な生活習慣が乱れてしまい、体調を崩したり、家族や他の人に心配や迷惑を
かけること、ゲームで課金などに高額なお金をつぎ込んだりすること、そんな事例を聞きながらしてはならないことを確認しました.
ネットモラル教室の事後に、6年生の子どもの感想の中で、スマホやタブレットを使う時に十分に注意しなければいけないと思った。
顔も分からない人とやり取りをしてはいけないと思ったなどの考えが多数みられました。
|
|
|
|
|
|
2023年6月6日(火) |
 |

6月4日(日)に木本小学校運動会を実施しました。台風2号の影響で開催が危ぶまれましたが、前日から台風一過の好天に恵まれ、4日は朝からとてもいい天気となりました。子どもたちは、約1か月前からダンスやリレー、学級種目などの練習に、みんなで力を合わせて頑張ってきましたその成果が存分に発揮され、どの子も輝いていました。特に、ダンスやリレーはみんなの心が一つになっていて感動的でした。保護者や地域の皆様が参加した綱引きや玉入れなどの種目もとても盛り上がり、楽しい運動会になりました。
|
|