4月26日(金)遠足行ってきました。 |
初夏の陽気を感じる日でした。 1、2年生は、山崎運動公園へ。 3,4年生は、JR有井駅から新宮まで行き、速玉大社と丹鶴城へ。 5、6年生は、松本峠に上り、鬼が城の遊歩道を歩く組とトンネル組とに分かれ、最後は脇の浜で過ごしました。 どの組も、しっかり歩いたり、遊んだりできました。 水筒のお茶が無くなるのを見込んで、それぞれ16Lから20Lの水を車で運んで用意していました。 日焼けするほど、いい日差しのもとで、最初の1月の最後を過ごすことができました。 |
4月24日(水)遠足は、延期に。 |
週間予報では、先週のうちは今日は晴でしたが、週初めには、雨と予報と変わっていました。残念ながら、昨日のうちに遠足の延期を決めました。 ひと昔まえであれば、当日の朝決めていたと思うのですが、最近の天気予報の精度の高さから、前日には決められるようになりました。 給食について、食材等の関係で、今回は、金曜日との振替はできませんでしたが、昨年も行ったように可能であれば振替はしていきます。 10連休の影響もあり、連休のはざまに行っていた学校も、おそらく4月に遠足をするでしょうから、雨の影響で金曜日は遠足先によっては、混むことも考えられます。 そのことも考えて、職員会議を移してまで水曜日開催としたのですが、雨で流れました。 低学年の行先である山崎運動公園も、明後日の金曜日は、尾鷲の小学校や熊野市内の他の学校も訪れることがわかっています。そのため、健康運動広場をお借りすることとしました。 他の行先でも、気をつけながら行ってきたいと思います。 明後日は、晴れの予報です。 写真は、校内の白つつじと、浅間の森の最後の 桜の花です。 |
4月22日(月)3週目になりました。 |
授業参観が2週目に終わり、4月も残り1週となりました。 今週が終わると、10連休となり、5月1日から新しい元号である「令和」になります。 せっかく学校のリズムに慣れてきたのに、10連休になることで、心配な面もありますが、めったにないこの期間にできることをしてもらえればと思います。 朝いちばんの学校の様子を見て回りましたが、どの学年も静かに学習や読書活動をしていました。 1年生は、朝の会を、当番の人が前に出て、しっかりできていました。また、4年生は、担任の先生の読み聞かせで、絵本を読んでもらっておりました。 縦割り班での掃除も、6年生を中心に行われており、気候のいいこの時期を気持ちよく過ごしています。 |
4月19日(金)授業参観・育友会総会 |
新学期が始まって2週間。 5限目13時から授業参観、続いて育友会総会、学級懇談会が開かれました。6年生については、修学旅行説明会も兼ねています。 学校だよりでもお願いしたのですが、4月は、いじめ防止月間ということで、保護者の皆様にピンクシャツ運動をお願いしました。ピンクの服やネクタイ、ハンカチなど、何か身に着けるものでピンクのものをお願いしました。 たくさんの方に、ピンクの何かを付けてもらっていました。 ありがとうございます。この活動は、また続けていきたいと思いますし、子どもたちの活動の中にも活かしていきたいと思います。 授業は、それぞれまだ2週間という割には、どこも落ち着いて行われていたのではないでしょうか。とりわけ、1年生については、入学間もないところですが、2人での話し合いが行われたり、元気に手を挙げて発表したりとがんばっていました。 総会では、前年度の事業活動及び決算について、また今年度の事業活動や予算について審議されました。 昨年からの課題として、夏のプール開放についてや、繰越金が多いことについてがあります。繰越金については、予備費として多く計上しておりますが、災害用の備蓄品や子どもたちの教室での活動に使わせてほしいと学校側からお願いしました。 また、合同役員会でも議論されることになります。 お忙しい中、多数ご参加いただきありがとうございました。 |
4月18日(木)全国学力・学習状況調査、みえスタディチェックが行われました。 |
6年生は、全国学力・学習状況調査が行われました。教科は、国語と算数です。他にも質問紙調査を行いました。 調査の目的を、文科省のHPを見ると、次のようなものです。
問題は、日常生活にもつながるようなものが多くあります。。 新しい学習指導要領も、学校で学んだことがきちんと社会に出て役立つものになるようにという目的で作られています。 日常の授業の中で、基礎・基本を身についているか、その基礎・基本を活用して、課題を見付けて問題を解決することができるかを見ています。 また、4年生、5年生は、国語、算数、理科の3教科を行いました。三重県の問題になりますが、こちらも、全国学調に準じた問題となっています。 4年生、5年生、6年生とで経年での子どもたちの伸びを比較したり、強み・弱みを把握したりすることができます。 |
4月10日(水)1年生が登校してきました。 |
朝、正門の前に立っていました。 この3日間、昨年よりも「おはようございます」と元気にあいさつをする子どもたちが多くいます。 その中に、黄色のカバーを付けた1年生が登校してきました。 お兄さんお姉さんに連れてきてもらっている子が多くありました。 やはり、「おはようございます。」と、元気な声であいさつができる子がいます。5学年のお兄さんが、「おはようございます。」と言ってから、1年生に「言うんやで」とうながされてから、「おはようございます。」と言える子もいました。 雨の日でした。 傘をたたんだ1年生に、こうして傘の水を取るんやでというように教えている子もいました。 高学年の子が、1年生を大事にしている姿がほほえましいです。1年生の教室に行くと、6年生がいてお世話をしています。 「みんなも、1年生の時にこうしてもらったんやで。」と話すと、はにかみながら「覚えてない」と6年生もうれしそうにしています。 昨日の入学式でも、6年生が1年生のお世話をしました。 5年生も、片づけを精一杯やっていました。 また、今日は、1年生と5年生の縦割り班の顔合わせもありました。掃除のたびに5年生が1年生を迎えに行くのです。 こんなこと1つ1つが、高学年としての自覚を高め、人の役に立つことを自覚し、人を大事にし、大事にされる関係を築いていくのだと感じています。 |
4月9日(火)入学式が行われました。 |
平成31年度の入学式です。平成最後の入学式でもあります。 ぴかぴかの1年生が、ランドセルを背負って学校にやってきました。1年生は、34名ですが、2クラスになっています。 玄関で6年生にリボンをつけてもらい、手をつないで教室にまで連れて行ってもらいます。教室では、担任の先生が迎えてくれて、自分の席についています。子どもたちは、ぴしっと座っていて、いい緊張をしています。 式の進め方の話をきいて、いよいよ入学式です。 みんなの拍手の中、緊張気味の子どもたちが体育館に入ります。 担任の先生から名前を呼ばれ、一人ひとり「はい!」手を挙げて応えることができました。 校長からは、有馬小学校のあいうえお の中の「あいさつ」について、気持ちのいいあいさつをしましょうと呼びかけました。 他にも、困ったことがあれば、ちゃんと言えることは、自分でできることは自分ですること、勉強をがんばること、広い運動場でしっかり遊ぶこと。そんなこと一つひとつをすることで学校が楽しくなるという話をしました。 その後、教室での話や、記念撮影も撮りました。 元気よく学校に通ってほしいです。 |
4月8日(月)着任式・始業式がありました。 |
4月8日(月)浅間の森の桜が満開で、子どもたちを迎えてくれました。それぞれの新しい教室に入り、学校に活気が戻りました。 着任式で赴任した職員一人ひとりが挨拶をした後、始業式では、校長から、「自分を大事にし、人を大事にしていこう」そのことで、有馬小学校をますます楽しい学校にしていこうと呼びかけました。 その楽しい学校にしていくために、今年も、ここ数年のスローガンである 「有馬小学校のあいうえお」 あ 「あいさつのとびかう学校」 い 「いじめのない学校」 う 「美しい学校」 え 「笑顔あふれる学校」 お 「思いやりのある学校」 を実行していきましょうと話しました。中でも、「いじめのない学校」ということでは、人に嫌なことをしないというのは当たり前で、嫌なことばではなく、ちゃんと気持ちを伝えるようにしようと話しました。「無理」「ウザ」「キモ」などの言葉をこの4月を機会に使わないでいこうと話しました。この4月に、集中的に、「いじめのない」ことを目指すのと同時に、「思いやり」のある行動ができるようがんばってほしいと思います。 |
4月1日(月)新年度が始まりました。 |
平成31年度が始まりました。とはいっても、お昼前に発表されたように、5月からは、令和元年度となります。時代の代わり目の年です。穏やかな年になるよう願っています。 学校では、新しい人を迎え、第1回の職員会議も開かれました。 今年は、1年生34名を2学級にします。 全校児童は、173名です。 この1年間もよろしくお願いします。 |
〒519-4325
三重県熊野市有馬町530
TEL.0597-89-2235
FAX.0597-89-2259