▲TOPへ戻る
夏休み初日、野外活動が生徒会主催でありました。しかし、屋外の暑さ指数(WBGT)は8:30で既に31度を超えていたため、野外活動ではなく屋内活動になりました。写真はレクレーション(ビンゴゲーム)と調理実習の様子です。
丸山千枚田の草抜きにに行きました。
紀宝警察署より2人の警察官にお越しいただき、防犯・交通安全教室が行われました。講師の方が「いかのおすし」を知っていますか?と質問された時、全員が知っていると答えました。「いかない・知らない人の車に乗らない・大声で叫ぶ・すぐ逃げる・周囲の人に知らせる」が正解でしたが、生徒は全て答えました。
今年度も田畑先生を講師に招き、第1回目のダンスの授業が行われました。
4時間目、1年生は国語、2年生は数学、3年生は社会の公民でした。
今年も校舎玄関を花で彩るブラボーフラワーコンクールの取組が始まりました。写真は日日草を植えているところです。
紀和瀞流太鼓の練習が行われました。若山先生を中心に、下川先生と高見さん(特別講師)が指導してくださいました。
3年生は国語、2年生は理科の授業風景です。理科では電子黒板を活用した授業が行われていました。
英語科で北山中学校と遠隔交流授業が行われました。極小規模校同士が協働的な学びを充実させるために行っています。
情報化社会を生き抜くための知識を身につけてもらうために、情報モラル学習会が開かれました。講師には紀宝警察警部補の方に来ていただきました。
入鹿小学校と入鹿中学校が主催する人権フォーラムが開催されました。今回は矢渕中学校養護教諭であり、助産師の資格を持つ鈴木美鈴さんの講演を中心に、人権について考える集会となりました。
修学旅行1日目 なんばグランド花月 タカ&トシの漫才やぼる塾吉本新喜劇など 特に吉本新喜劇が面白かったです! 大阪城 すごく奇麗でした! ユニバーサルスタジオジャパン いろんな乗り物に乗って食べ物を食べました! 京都駅