本文へスキップ

砂浜がきれいな町新鹿町にある、新鹿小学校・新鹿中学校

  電話でのお問い合わせは
TEL.0597-86-0012,0013

〒519-4206 三重県熊野市新鹿町916-4

 活動の様子平成30年度

平成30年度11月の活動

 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 平成31年 1月 2月 3月

2018年11月29日(木)
紀南P連第1ブロックソフトバレーボール大会・懇親会

 紀南P連第1ブロックソフトバレーボール大会が開催されました。
 今年度は、新鹿小中PTA会長が第1ブロックの会長なので、新鹿小中主催で行われました。まず、番家会長の挨拶で始まり、各チーム3試合ずつ対戦して、懇親を深めました。白熱したラリーがあったり、思わず微笑んでしまうようなプレーがあったりと、約1時間みんなで楽しみました。
 バレーボールのあとは場所を変えての懇親会があり、ここでも第1ブロックの人たちとの懇親を深めることができました。

2018年11月28日(水)
防犯ブザー

 先週、防犯教室のときに防犯協会新鹿地区よりいただいた「防犯ブザー」を一人ひとりに配りました。
 防犯教室では、不審な人に声をかけられたときブザーを鳴らす練習をしました。実際には起こってほしくないことですが、もしものときに備えて、登下校中は常備するよう指導したところです。

2018年11月22日(木)
防犯教室

 今日は、熊野署生活安全課署員に来ていただき、防犯教室を行いました。
 小学1〜4年生には、不審者に出会ったときの対応について話を聞きました。「大きな声を出す」「防犯ブザーを鳴らす」などして助けを呼ぶことが大切だと教わりました。実際に署員の方が不審者役になり、大声を出したり、防犯ブザーを鳴らしたりして身を守る練習もしました。小学5・6年生と中学生には、不審者の話と薬物の危険性について「薬物乱用防止」の講話がありました。
 この日は、防犯協会新鹿地区の委員長・濱さんにきていただき、「防犯ブザー」を代表して小学1年生の3人に贈呈してもらいました。小中学生全員分いただいているので、後日配ります。


2018年11月22日(木)
社会見学(町探検)・・・3・4年生

 小学3・4年生が、社会見学に出かけました。
 まず、新鹿のスーパーマーケットの「清七屋」行きました。4年生は昨年に続き2度目でしたが、新しい気づきがあり、喜んでいました。これをまとめてクイズにすると張り切っていました。
 次に、地域の防災設備も調べました。新鹿公民館の防災設備を見ました。すると、十日会の方たちがユニカールをしていたので、やり方を教えていただきました。


2018年11月21日(水)
紀南学校音楽発表会(中学生)

 13時から、紀南学校音楽発表会中学生の部に参加しました。
 曲は、文化祭で披露した「小さな恋のうた」「そのままの君で」です。市民会館には、南郡・熊野市の中学生が集まっており、そこに地域・保護者の方が見えていて500人くらいの人がいます。子どもたちはとても緊張していたようでしたが、舞台に上がったら堂々と歌を披露してくれました。

2018年11月20日(火)
交通安全教室(小学校)

 小学校では、津市からJAFの交通安全担当の方に来ていただき、交通安全教室を行いました。
 プレゼンをしながら、映像でl交通事故の怖さを伝えていただいたり、子どもたちが気をつけてほしいことなどを教えていただきました。特に、シートベルトと歩行時の反射板の大切さを話していただきました。

2018年11月20日(火)
飛び出し人形作成中!

 学校前の県道737号は、高速から降りてきた車がスピードを出して走っています。子どもたちが通行するときに事故に遭わないかと心配しています。
 そこで、市役所の市民保険課に協力していただき、「新姫・飛び出し人形」を設置することにしました。新姫の色づけは子どもたちの出番です。学年ごとに分担して小学生全員で色づけをしているところです。
 今年中には、学校前と学校下3差路の横断歩道近くに設置する予定です。

               
2018年11月18日(日)
新鹿小中学校文化祭

 朝9時50分から一般公開、10時10分開会して「新鹿小中学校文化祭」が行われました。
 たくさんの保護者・地域の方が見えて、子どもたちも張り切っていました。文化祭テーマ「HAPPY みんなの笑顔は宝物」のもと、これまで練習を積み重ねてきたことを、笑顔で一生懸命出し切っていました。とてもすばらしい文化祭でした。
 文化祭の詳細につきましては、特集「新鹿小中学校文化祭」で公開しています。

2018年11月17日(土)
文化祭前日

 文化祭がいよいよ明日となりました。
 今日は、全校でリハーサルと音楽練習を行いました。子どもたちの表情も心なしか引き締まり、緊張感が漂っていました。明日は、のびのびと日頃の練習の成果を発揮してほしいものです。

2018年11月16日(金)
文化祭会場準備

 1・2限かけて、文化祭の会場を準備しました。
 まずは椅子並べです。メジャーに合わせて椅子を等間隔に並べていきました。そのあと、小学校低学年で椅子をきれいにふきました。
 大きい学年は図画や習字などの作品を展示する展示版を立てていきました。

 会場ができあがったあとは、、小学生・中学生ともにリハーサルをしたり、作品を展示したりしました。



2018年11月15日(木)
文化祭 司会練習

 昼休み、小中の司会者が集まって練習を行いました。
 文化祭当日、失敗しないよう話す内容などを確認したり、実際にしゃべってみたりして練習しました。

                
2018年11月14日(水)
マラソン記録会に向けて

 今年も12月にマラソン記録会を行います。記録会に向けて練習が始まっています。
 体育の時間では、はじめにマラソンをしています。また、休み時間にも取り組めるようにとマラソン記録カード・「運動場を1周走ったら、1コマスタンプを押す」をつくって、取り組んでいます。みんなこのカードが気にいったようで、休み時間になると運動場を走る子が増えてきました。しっかり身体をきたえて、風邪に強い身体になったらいいなと思います。

2018年11月13日(火)
小学校英語

 低学年は、釣りゲームなどをしながら、英語活動をしました。

                 

 中学年と高学年は、歌遊びで英語だけでなくドイツ語でも挑戦しました。続いて、ipadを使って自己紹介ビデオを作成しました。絵を描いて、その説明を英語で行いました。最後にみんなの作品を見ました。みんな上手に自己紹介ビデオを作っていました。


2018年11月13日(火)
文化祭に向けて

 小学校も中学校も舞台を使っての練習を行いました。
 特に、中学生は大道具や衣装なども増えて、本番に近い状態で練習をしています。小学生は、舞台を使って合奏の練習です。


2018年11月12日(月)
第1回 校区防災委員会

 2019年度「防災を考える会」に向けて始動しました。
 第1回目の校区防災委員会を開催しました。委員は、学校も含めて20人です。地域の役員、自主防、消防団、婦人会、老人会、青年団、保育所、市役所職員、それぞれの代表に集まっていただきました。
 8月末の学校運営協議会で「新鹿で」「外で活動し」ながら防災について考える内容で行うことと決めていただいていたので、「避難体験ラリー」を提案しました。委員の方から、いいものにしようといろいろな意見をいただきました。これから、次の校区防災委員会で内容を決定して、その次で準備物や役割分担を行い、5月の「防災を考える会」本番にのぞみます。
 どんな会になるか、楽しみにしていてください。

             
2018年11月12日(月)
小中合同制作

 2・3限で小中全員が集まり、文化祭の立て看板と横断幕を作製しました。それぞれ子どもたちが考えたテーマを書き入れ、来ていただく人を迎える目印となります。
 立て看板は正門と体育館入り口で皆さんを迎えます。横断幕は舞台の上で文化祭の間中皆さんを見守っています。大切な立て看板と横断幕を子どもたちみんなの気持ちをこめて作製しました。ぜひ、見てやってください。


2018年11月12日(月)
文化祭まであと7日

 いよいよ1週間後には「文化祭」を迎えます。今週は文化祭に向けて仕上げの期間となります。
 今日は、1限目から小中全員で体育館の準備をしました。シートを敷いて舞台をおろしました。これから、舞台を使っての練習ができるようになりました。

 その合間に、今日から1週間、ドイツからの留学生・アネさんが学校に来てくれます。子どもたちの活動の様子を見せてほしいと言うことで、特に小学校の「算数」を中心に文化祭の取組には参加してくれます。そこで、みんなに紹介しました。

2018年11月7日(水)
昼休み ながながタイム

 今日のながながタイムでは、「よこづな」を行いました。
 2つのコートに別れて楽しみました。低学年でも高学年に勝てる場面もあるので、喜んでやっていました。

2018年11月7日(水)
小学校授業研究

 5限目、小学校5・6年生の国語の授業研究がありました。
 小中のほとんどの先生が集まってきたので、子どもたちも緊張気味でしたが、集中して授業に参加していました。それぞれの子どもたちが自分の意見を出して取り組んでいる姿が印象的でした。

2018年11月6日(火)
手話劇練習(手話指導)

 午前中、手話劇の練習がありました。今日は、山本さん手話指導してもらいながら練習を進めました。
 手話が伝わりやすいように演技指導もしてもらいながら、手話のわからないところも教えていただきました。
 一つひとつの動きを手話劇担当者を中心にみんなで話し合いながら、手直しをしていました。まだまだ手話を覚えきっていないようですが、毎日少しずつうまく演じられるようになっています。

2018年11月5日(月)
舞台稽古進む(中学生)

 手話劇の練習や準備が進んできました。
 今日は、大道具を作ったり、舞台稽古をしたりしていました。でも、手話はまだ自信がないようで手話台本を近くにおいて練習していました。

2018年11月5日(月)
11月の集会(小学校)

 小学校では、1限目に集会をしました。
 10月目標の反省から始まり、後期委員会の紹介、2年生の朗読劇「お手紙」、3・4年生の「きつつきの商売」ペ−プサートの発表、歌「ふるさと」、ゲーム「ヘルプミー」と盛りだくさんの内容でした。
 朗読劇とペープサートは子どもたちが練習を積み重ねた成果が出ていて、とても良かったです。


2018年11月2日(金)
秋の遠足(池原ダム見学)

 小学生が秋の遠足に出かけました。3年越しの待望の「池原ダム見学」です。
 Jパワー(電源開発)の方がマイクロバスで迎えに来てくれました。そのバスで下北山にあるJパワーの事務所まで行きました。はじめに、会議室でJパワーで行われている仕事について教えていただきました。隣の監視室では、池原ダムのほか、七色ダムや坂本ダムなどの気象情報や水の量がわかるようになっていました。
 次に、池原ダムに行きました。ダムの堰堤が広い道になっているので、そこからダムの上にたまっている水やダムの下の下北山公園の様子を見ました。
 昼食は、弁当を準備してくれていました。とてもおいしくて、子どもたちもいっぱい食べていました。
 最後に公園でしっかり遊んで、帰ってきました。