2020年6月17日(水) |
あいさつ運動(児童会) |
   
児童会役員によるあいさつ運動が始まりました。毎週水曜日の朝を計画しています。登校するほかの児童を校門で待ち、「おはようございます」と、声をかけています。学校が再開して一か月が経ちますが、新一年生を含め、みんな登校に慣れてきました。「検温カード」やタオルを手に登校する姿が、日常になりつつあります。職員室前での、検温カードのチェックや手指の消毒もスムーズです。ご協力に感謝します。
|
|
2020年6月15日(月) |
エアコン稼働 |
  
各教室のエアコンを稼働させました。今年は、夏の到来が早いように感じます。プールで泳げないせいかもしれません。朝から、蒸し暑い状況です。今日からエアコンを稼働させています。コロナウイルスの感染拡大防止のため、稼働中でも換気を実施しています。さらに休憩時間には、窓を大きく開け換気を行っています。冷気を逃がしてしまうことになりますが、仕方ありません。子どもたちからは、「涼しい」「嬉しい」という声が聞こえてきます。これから夏本番。熱中症に注意をしながら教育活動を行っていきます。
|
|
2020年6月10日(水) |
児童会役員選挙立会演説会 |
   
児童会役員の選挙がありました。5年生・6年生総勢5人が立候補しました。休校等で少し遅くなってしまいましたが、それぞれにどのような活動をしていきたいか、具体的に抱負を語っていました。お昼休みに全員の当選が発表されました。コロナウイルスの感染予防に関わり、少し活動が制限されてしまいますが、元気な活動で学校を盛り上げてくれることを期待しています。
|
|
2020年6月9日(火) |
ICT機器の活用 |
   
各教室では、ICT機器がフル活用されています。子どもどうしの距離が必要で、活動が制限される今、ICTの活用はたいへん有意義です。1年生では、折り紙を折っていました。担任の折る手元が、黒板に大写しされるので、担任が付きっきりしなくとも、うまく情報が伝わっていました。3年生は、割り算をしていました。
日ごとに暑くなっています。熱中症がたいへん心配されます。活動を工夫するとともに水分補給を心がけていきます。
|
|
2020年6月2日(火) |
避難訓練(練習・1年生) |
  
例年ならこの時期に、地震を想定した避難訓練を全校で実施していますが、学校再開間もないこの時期ですので、「3密」を避ける観点からも全校での避難訓練実施は控えています。各学級で、避難経路の確認をしています。
1年生だけは、中学校まで避難をしたことがないので、木本中学校まで、歩きました。結構急な坂道があるので、1年生にはたいへんでした。しかし、1人の脱落もなく元気に歩きました。実際に避難をするときには、てんでに一人で走らなければなりません。(「津波てんでんこの考え方」:木本小だよりをご確認ください)
木中から見える海や家々に歓声が上がっていました。
|
|