2019年10月31日(木) |
校区人権フォーラム(木本中学校) |
  
井戸小学校・木本小学校の6年生と木本中学校の生徒が、中学校の体育館で「人権」について考える集いを行いました。自己紹介の後、「人を大切にする」とは、どんなことなのかについて考えました。どの取組も中学生がうまくリードをしてくれていました。グループで話し合ったことを全体に発表する時も中学生がとても積極的でよい刺激になったと思います。6年生にとっては、もう半年後の姿・・・。いろんなことを学びました。
|
|
2019年10月30日(水) |
避難訓練(火災) |
   
給食室を火元とした火災による避難訓練を実施しました。煙から身を守るために、口元をタオルで覆ったり、身をかがめ姿勢を低くして避難することができました。避難における「お(さない)・は(しらない)・し(ゃべらない)・も(どらない)・ち(かづかない)・な(かない)」も徹底できたいました。日頃からの備えを大切にしたいと思います。
|
|
2019年10月28日(月) |
消防署見学(3・4年生) |
   
3・4年生が、消防署の見学に行きました。JRを利用し有井駅から歩きました。約1時間ほどの見学でしたが、消防車、救急車に乗せてもらったり、消防士の方が仮眠をとる部屋を見せてもらったりしました。最後には、授業中に考えた消防士の方への質問にも丁寧に答えていただきました。様々な消防の施設とそこで働く人々の姿を知ることができました。
|
|
2019年10月25日(金) |
自然の家宿泊研修(5年生) |
  
自然の家での宿泊研修がありました。あいにくの雨で、野外での活動がほとんどできませんでしたが、屋内で十分に活動できました。初日の昼食は、自分たちでカレーを炊きました。学校で練習もしていったので、どの班も大成功でした。夜は、ユニカールをしました。夜だけ参加をしてくれた先生チームとも戦いました。時間の過ぎるのが、とてもはやく感じました。有意義な2日間でした。
|
|
2019年10月23日(水) |
全校集会(後期児童会) |
  
全校集会がありました。後期児童会の活動が開始されました。前期児童会の役員の退任のあいさつ、後期児童会のあいさつの後、各委員会の紹介やからの目標の発表がありました。「頑張るぞ」という気持ちがよく伝わってきました。聞いている人たちもたいへんしっかりと人の話が「聴け」ていました。後期の活躍が期待できます。
|
|
2019年10月18日(木) |
歯磨き指導(5・6年生) |
  
歯科衛生士さんに来ていただき、「歯磨き指導」をしていただきました。今日は、5・6年生の番でした。歯の働きや歯にまつわる色々なお話の後、実際に歯磨きの指導をしていただきました。「8020」80歳で20本の自分の歯。たいせつな歯です。しっかりと歯磨きをしましょう。
|
|