2019年9月30日(月) |
木本高校交流授業 |
  
木本高校の3年生10名が、5年生の英語の授業に来てくれました。4名ずつ5つのグループを作り、それぞれ高校生2名が担当をし、授業を進めてくれました。英語で数字を数えたり、好きな食べ物の聞き方を学びました。高校生のみなさんは、とても上手に教えてくれました。次の1月が楽しみです。
|
|
2019年9月25日(水) |
天高く馬肥ゆる秋 |
 
前期児童会が主催する最後の全校集会がありました。「○○の秋」から連想することば、「読書の秋」「スポーツの秋」「食欲の秋」「芸術の秋」にまつわる話をしました。「天高く馬肥ゆる秋」秋の清々しさ、過ごしやすさを讃えることばです。この季節、何をやるにもいい季節、学校では、作品展・音楽発表会に向け、頑張っています。
|
|
2019年9月21日(土) |
地震体験車来校 |
  
県教育委員会の防災教育推進支援事業により、地震啓発車による地震体験をしました。指導員のj方の防災に関するお話の後、実際に「震度5程度、40秒間ほどの揺れ」を体験しました。外から見ていても揺れの激しさが伝わってきました。体験した子どもたちは、口々にそのすごさを語っていました。実際の地震では、もっと長く揺れることが予想されます。その後、少しでもはやくその場から避難をする必要があります。日頃からの心構えと、準備が大切なことを実感しました。ご参加いただきました保護者・地域の皆さま、ありがとうございました。
|
|
2019年9月17日(火) |
熊野大花火大会(低学年バージョン) |
  
修学旅行から帰ると玄関の階段に「熊野大花火大会・低学年バージョン」として、盛大なお迎えがありました。一人ひとりがイメージした「花火」を全員の分、まとめて飾ることで大迫力の「花火大会」となりました。一枚一枚に一人ひとりの個性がにじむ作品です。一度、見にきてください。
|
|
2019年9月11日(水)〜13日(金) |
修学旅行に行ってきました |
  
6年生が、修学旅行に行ってきました。奈良公園で東大寺の見学や鹿遊びをしました。甲子園は、雨に降られ、残念ながら、4回までしか見ることができませんでした。でも、雰囲気は十分に味わうことができました。2日目は、カップ麺を作る体験をした後、USJで、楽しい時間を過ごしました。最終日は、大阪市立科学館で、科学の不思議な世界にふれました。3日間を通して、日本の文化・伝統、最先端の科学技術にふれる貴重な体験をすることができました。
|
|
2019年9月10日(火) |
熱中症に注意 |
新学期が始まり、数日が経ちます。いつもの年なら、「暑い、暑い」と言いながら、朝夕が涼しくなり、知らぬ間に秋ということが多いのですが、今年に限っては、いつまでも暑い日が続き、教室の温度も真夏と変わりません。むしろより暑いくらいです。図書室にあるエアコンを活用したり、水分の補給に注意をしたりして、何とか暑さをしのごうと工夫をしています。6年生は、明日、いよいよ修学旅行に向け出発をします。体調管理をしっかりし、明日に備えてください。
|
|
2019年9月5日(木) |
修学旅行準備中 |
  
6年生の教室では、修学旅行に向けての準備が、着々と進んでいます。今日は、「しおり」が出来上がりました。見学場所について調べたり、ホテルの部屋割りを決めたりとみんなで、いろんなことを考えながら、進めています。出発が、楽しみです。
|
|
2019年9月2日(月) |
今日から2学期 |
  
今日から2学期が始まります。少し日焼けし、取り組んだ課題を手に元気いっぱいに登校をしてくれました。始業式では、「あそべ」に一生懸命取り組もうと話をしました。「あ」は、あいさつ、「そ」は、そうじ、「べ」は、勉強です。 まだまだ、暑い日が続きますが、今日からエンジン全開です。
|
|