本文へスキップ

三重県熊野市立木本小学校

木本小学校へようこそ!

木本小学校は、県南部熊野市の中心部に位置し、市の主な公共施設、商業施設が多く存在しています。

平成29年度7月 活動の様子

 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 平成30年 1月 2月 3月
2017年7月31日(月)
夏満喫

 7月も今日が最終日。蒸し暑い日が続いています。
 午後からのプール開放では、今日も水しぶきをあげて泳ぎを楽しむ子どもたちの姿がありました。友だちとの水遊びや潜水、水中鬼ごっこなど、誰もが気持ちよさそうに泳いだり潜ったりしながら夏休みの午後の一時をプール水泳で満喫していました。


2017年7月26日(水)
磨きをかけて

 朝から蝉の大合唱が聞こえてきます。天気予報によると前線に向かって南から暖かい湿った空気が流れ込むため大気の状態が不安定で、午後からはところにより急な大雨となるかも知れません。今日も気温、湿度とも高く、日中は30℃を超える真夏日となりそうです。引き続き、水分、塩分をしっかりとり熱中症対策をしてください。


 夏休みに入って、学校では各教室の木床の老朽化に伴う床木質化(張り替え)工事が始まっています。今週は各教室の床表面を機械で磨きをかけてきれいにする作業が行われています。


2017年7月24日(月)
早寝、早起き、ラジオ体操

 「おはようございます」。早朝から、講堂には各学年の児童たちがぞくぞくと集まってきました。夏休みラジオ体操が始まっています。保護者の方や中学生、園児も参加してくれています。ラジオ体操は身体を目覚めさせ、身体の働きを活性化させる効果があると言われています。
 夏休み期間中は毎朝ラジオ体操に参加して、健康な身体づくりと規則正しい生活を送りましょう。


2017年7月21日(金)
夏本番
 
 一昨日には近畿・東海地方も梅雨が明けました。蝉の鳴き声が夏本番とばかりに活気づいています。しかし大気は不安定で、昨夜はこの地方で短時間に激しく雨が降りました。今日も引き続き日中は気温がぐんぐん上がり、真夏日になるとの予報です。水分をしっかり補給し、熱中症に気をつけましょう。


 夏休み初日、プールでは水泳教室が行われていました。水にしっかり慣れることやふし浮き、け伸びの練習、ビート板を使ってのバタ足練習、クロールの練習などそれぞれのレベルにあわせた泳ぎの練習を行っていました。

2017年7月20日(木)
さあ夏休み、いろんなことにチャレンジを!

 1学期が終了しました。今学期を振り返ると、子どもたちは日々の学習生活はもとより、各学年活動、学校行事、交流体験等にとても一生懸命に取り組み、活動してくれました。1学期の生活アンケート「あいさつをすすんでしよう」「そうじをしっかりしよう」「勉強をしっかりしよう」という項目に、ほとんどの児童が「できている」「だいたいできている」と答えてくれています。子どもたちがいろんな学びの中で、成長という階段を一歩一歩着実に上ってくれていることを嬉しく思います。
 さて、明日から42日間の夏休みが始まります。夏休み中は子どもたちには、事故やけがに注意をし、熱中症等体調管理に気をつけるとともに、読書活動やアウトドアスポーツ、ボランティア活動など、夏休みでないとできない様々な活動(チャンス)を見逃さず、いろんなことにチャレンジして、自分を磨き、高め、充実した夏休みを過ごしてほしいと願います。そして2学期始業式には元気な姿で会えることを楽しみにしています。


 学活後に、みんなで気持ちよく2学期を迎えるために、各教室・廊下、階段の隅々まできれいに大掃除をして、今学期最後の汗を流しました。


2017年7月19日(水)
読書のすすめ

 2年生は、明後日から始まる夏休み期間中に読書に親しもうと、図書室で自分の興味関心のある本を5冊選んでいました。物語本やスポーツに関する本、釣りや昆虫図鑑、折り紙など、自分の趣味や習い事に関係する本もたくさん借りていました。友だちが選んでいる間、時間のある人は待ちきれずに、本を開いて読み始めていました。

2017年7月18日(火)
色とりどり


 今日は栄養教諭の西久保先生に来ていただいて、食育の授業を行ってもらいました。1,2年生は、これまで自分たちで育てた野菜を収穫して調理実習を行いました。トウモロコシや枝豆はきれいに洗って湯がき、そこにミニトマトをそえて3色の色鮮やかな温野菜がそろいました。最後に取りたて、出来たての温野菜をみんなで収穫の喜びと感謝の気持ちでおいしくいただきました。



 6年生の授業では、食物の五大栄養素についてや野菜のはたらきについて学んでいました。授業の中で、「野菜について知ろう」では、野菜を食べるとどんなよいことがあるか考えをまとめたり、今日の給食「夏野菜カレー」には何種類の季節の野菜が入っているか推理したりしながら、興味・関心をもって食物の栄養素の役割と身体づくりの関係について学習を深めていました。


〈今日の給食メニュー「夏野菜カレー」〉


 カレーには8種類の野菜が入っていました。何かわかりますか?


2017年7月14日(金)
いろんな音が

 今日の4年生の音楽は、先生や1,2年生を招待して「いろんな木の実」発表会を行いました。発表会ではこれまで銘々がペットボトルや段ボール、紙皿、紙箱などを材料にして制作したオリジナルのマラカスやギター、太鼓などの楽器を使って、元気よく歌とリズム演奏をみんなの前で発表してくれました。


 グループ発表では、強弱をつけてマラカスを振ったり、リズムをつけて太鼓を叩いたり、ゴムを弾いたりはじいたり、演奏方法にも工夫を凝らして、テンポのいい歌声が室内に響き渡っていました。友だちの奏でるいろんな音色を感じ取りながら楽しく合唱・合奏する姿・笑顔がとても印象的でした。
 授業の最後には1,2年生も加わって、全員で今日の楽曲「いろんな木の実」を合唱・合奏し気持ちを一つにして、 音楽の楽しさを共感することができました。


2017年7月14日(金)
救急法講習会

 13日夜、本校育友会会員対象の救急救命法講習会をふれあい教室で開催しました。熊野市消防本部隊員の宇城さんと角口さんに来ていただき、救急救命についてのお話と心肺蘇生、人工呼吸法及びAEDの操作方法を習いました。その後は人形を使って実際に心肺蘇生法、AED操作を教わりました。


 夏休みのプール開放を前に、参加された皆さんは熱心に救急法実技を受講していただきました。水難事故だけでなく、命に関わる事態が急に起こった時には、自らあわてず適切な対応ができるために、救急救命講習会に参加して救急救命の知識や救命法の実技を習得しておくことがとても大切であると改めて感じました。参加された保護者の皆さん、今日はご苦労様でした。



 講習会の前に第2回育友会役員・委員総会が開かれ、6月開催の親子親睦行事の決算報告や今後の育友会の活動・行事(夏休み奉仕作業、ラジオ体操、プール当番など)について協議・検討していただきました。役員・委員の皆さん、ありがとうございました。



2017年7月13日(木)
爽やかな風が

 今日の1年生の音楽は、これまで練習してきた曲の合唱と合奏の発表がありました。発表の前には司会進行役が少し緊張していましたが、とても落ち着いた口調で曲の紹介をしてくれました。今日の発表では、「校歌」「ビリーブ」「大きな古時計」を全員で合唱し、合奏では楽曲「どんぐりさんのおうち」を木琴、鉄琴、鍵盤ハーモニカ、ミュージックベルなど、楽器担当を交替しながら一生懸命声をそろえて歌ったり、曲想にあわせてリズムよく合奏を披露してくれました。


 今日も暑い1日となる中、音楽発表を終えた1年生の満足そうな表情や笑顔にとても爽やかな風が吹いたような心地よさを感じることができました。

2017年7月12日(水)
夏の交通安全県民運動展開中

 11月(月)から20日(木)まで夏の交通安全県民運動が展開されています。児童の皆さんは、熊野警察交通課のおまわりさんに指導してもらった自転車の正しい乗り方や道路横断時の「しっかり止まって、必ず左右確認をする」という2つの大事な行いを忘れず実行して、交通ルールを守り、交通事故を未然に防ぎましょう。

三重県交通安全県民運動スローガン

 「思いやる やさしい心で 走る三重」 
       〜気持ち良い 運転マナーの 美(うま)し国〜

                     




2017年7月11日(火)
fireworks

  今日はALTのダニエール先生の来校日でした。1年生は、夏に関係するピクチャーカードを使って「sun」「beach」「camping」「swimming」など、英単語の正しい発音と意味を学んでいました。


 授業の中で、CD曲にあわせてビーチボールを順に回していくゲームやグループ対抗でカードの裏に隠されている点数の合計点で勝敗を決めるゲームなどしながら、楽しい雰囲気の中で、英単語の正しい発音をマスターしていました。


2017年7月10日(月)
音読のすすめ

 7月も2週目に入りました。朝から蝉の声が活発に鳴り響いています。今日も南から暖かく湿った空気が流れ込み天気が不安定で、午後から急なにわか雨があるかも知れません。気温も高くなるので、室内にいても水分補給を怠らず、熱中症に十分気をつけましょう。


 3年生は国語の時間、授業では一人ひとりが前に出て教科書の音読を行っていました。読む人は、とても落ついた口調で音読し、聞き手の人は、しっかり聴くことや文章を指で追ったりしながら、教科書に集中して読みを進めていました。友だちが読み終えたらみんなで拍手をして、誰もが心地よい雰囲気の中で音読の時間を過ごしていました。


2017年7月7日(金)
歯のやくわり

 今日は五節句の一つ「七夕」の日。天気の方は梅雨前線が停滞し、大気の状態が不安定で、三重県には雷注意報が出ています。今後の天気の急変には注意してください。夜には七夕の星空が見られるといいのですが・・・。


 2年生は保健の時間、今日のめあては「歯のやくわりとなまえを知ろう」 前半は、肉食や草食動物の歯の写真を見て、その動物を推理するというクイズ形式で授業が進み、子どもたちはある動物の歯の特徴的な形から興味深く考えをめぐらせていました。後半は、鏡で自分の歯を見て確認したり、動物の歯と見比べたりしながら、人の切歯や犬歯、きゅう歯の名前とその役割について学んでいました。


〈願いが届きますように〉


2017年7月6日(木)
発電のしくみ

 5年生は社会見学として、奈良県下北山村にある池原ダム・池原発電所見学に行きました。池原ダムは高さ110mのアーチ式コンクリートダムで池原湖の貯水量は約3.4億トンと日本第6位の貯水量を誇っています。今日の見学では、発電についてのDVD視聴の後、Jパワーの峠田さんから池原ダムや発電所のしくみ、特徴等についてやさしくお話していただきました。その後、地下4階〜6階にある発電所の中を案内してもらいました。


 
発電所内では、Jパワー職員の方から発電機のしくみについて、発電実験を体験したり、水力発電の模型を見せてもらったりしながら、電気がつくられるしくみについて詳しく説明してもらいました。また、ふだんはめったに入れない発電気室の中も見せてもらうことができて、子どもたちは今回の見学会でダムと水力発電の関係や発電のしくみ、電気の供給等について、よりいっそう興味関心をもって見て聞いて体験して、考えを深めることができました。



2017年7月5日(水)
台風一過

 台風3号は足早に遠ざかり、今日は夏の青空が帰ってきました。周囲の木々があおあおとひときわ鮮やかに目に映ります。遠くからここぞとばかりに蝉の合唱が聞こえてきます。
 今日も気温が高く蒸し暑い1日となりそうです。引き続き健康管理に努めて下さい。



 今日の3限目、1,2年生はプール学習がありました。準備運動のあとプールに入り、まずは水中歩行で水に慣れながら流れるプールにしたり、輪っかをくぐったり、また水中で輪っかを拾い集めるゲームをしたりして、それぞれ楽しそうに何度もチャレンジしていました。その後は各学年に分かれて、バタ足練習やけ伸び、浮き身の練習を行いました。

 
2017年7月4日(火)
暴風警報発令
 台風3号の接近に伴い、この地方に暴風警報(15:33)が出されました。今後の大雨や突風、河川の増水や氾濫、道路の冠水など、周囲の状況変化にはくれぐれも注意を払ってください。

2017年7月4日(火)
呼吸を合わせて

  年生は音楽の時間、前半には秋の運動会で披露することになっている鼓笛の練習を行っていました。今日の授業では、一人ひとりが行進曲太平洋マーチの楽譜をしっかり見ながら、皆と呼吸を合わせて、テンポよく、そしてリズミカルにそれぞれ担当する楽器の演奏に励んでいました。運動会では練習の成果が発揮され、全員で堂々と演奏し、行進する勇姿が今から楽しみです。



2017年7月4日(火)
天気の変化に注意を

 昨日は東海各地で35度を超える猛暑日となりました。今日も高温多湿の天気で、引き続き熱中症対策には万全を期してください。梅雨も終期を迎えて、梅雨前線の動きが活発化しています。また台風3号の今後の進路が大変気になるところです。台風がこのまま進むと、東海・近畿地方では夕方から夜にかけて局地的に大変激しい雨となることが予想されます。
 午後からは風雨が強まってくるので、外出はなるべく控えるとともに今後の台風情報には留意してください。


2017年7月3日(月)
笑顔いっぱい花いっぱい

 季節は7月へと移りました。今日は梅雨の晴れ間で南から暖かく湿った空気が流れ込み、蒸し暑さも一段と厳しくなりそうです。日中は気温がぐんぐん上がり、ところにより35度の猛暑日となるところもあるとのことです。室内にいてもこまめに水分をとり、体調管理に気をつけて下さい。


 学級花壇には、各学年毎に季節の花や野菜を植えて観察日誌をつけるとともに、きれいな花を咲かせたり、また野菜の収穫を楽しみにしながら日々大切に育てています。
 今日、1年生は生活の時間に、市が進めている花いっぱい運動の一環として配布していただいた花苗(ギニア、ペチュニア、日々草)を手分けして校舎前の花壇に移植しました。暑い中での作業でしたが、子どもたちは皆、学校訪問された方々に少しでもおもてなしができたらと、一生懸命になって作業に励んでくれました。