2020年10月29日(水) |
新しい遊具 |
  
運動場の遊具(滑り台とブランコ)が、新しくなりました。老朽化したものを取り去り、新しいものを設置してもらいました。滑り台もよく滑るようになりました。今日は一日、子どもたちの列が絶えませんでした。大切に使いたいと思います。
|
|
2020年10月27日(火) |
市立図書館見学(2・3・4年生) |
  
2・3・4年生が、「図書館見学」に出かけました。2年生は、生活科の「町たんけん」として身近な施設の一つを勉強しました。普段は、入ることのできない2階の閉架書庫を見せてもらったり、貸し出しの手続きをする機械の説明をしてもらったり、最後は、絵本の読み聞かせをしてもらいました。
|
|
2020年10月23日(金) |
熊野少年自然の家体験活動 |
  
熊野少年自然の家へ、5年生が行きました。あいにくの雨で、屋内での活動しかできませんでしたが、「焼杉」と「ボルダリング」を体験しました。
|
|
2020年10月16日(金) |
防災学習 |
  
4年生が、市の防災対策推進課の仲森さんを講師に招いて、防災学習をしました。2011年の紀伊半島大水害の時に、消防隊員として、救助活動をした仲森さんの話を聞いて、今後の自分たちの避難行動について、どうすればよいかについて学びました。仲森さんの貴重な体験を当時の写真を見せていただきながら話を聞くことで、多くのことを感じたようでした。たくさんの質問がありましたが、丁寧に答えていただきました。どんな時も、「絶対大丈夫」ということは、あり得ません。「想定外」を常に意識し、早めの行動が重要なことを学びました。 |
|
2020年10月2日(金) |
交通安全メッセージ運動 |
  
1・2・3年生が、県の交通安全メッセージ事業で配布をされた冊子を使い交通安全について学びました。今日は、その事業で配布された「メッセージカード」に、交通安全に気をつけてほしいという子どもたちの思いを授業の中で書き込みました。そのカードを持ち帰ると思いますので、いっしょに読んでいただき、交通安全について話題にしていただきたいと思います。また、「〇〇へ」という、保護者の方の子どもへのメッセージを書きこむところがあるので、そこに書き込みをお願いします。ご面倒ですが、ご協力をお願いします。
|
|
2020年10月1日(木) |
10月始まります |
うだるような暑さから、一転。朝夕涼しくなりめっきり過ごしやすくなりました。運動会も終わり、落ち着いて学習に取り組める時季となりました。「読書の秋」「芸術の秋」です。少し時間をかけ、秋の夜長を子どもとともに過ごしていただくのもよいかと思います。学校でもじっくり時間をかけ、様々なことに挑戦していきたいと思います。
|
|