本文へスキップ

  入鹿中学校 ホームページ  〒519-5414 三重県熊野市紀和町小栗須27番地
                                                
TEL:0597-97-0009  FAX:0597-97-0011

▲TOPへ戻る

学校の様子 令和2(2020)年度


 4月  5月  6月  7月  8月  9月
   10月  11月  12月  1月  2月  3月

11月

2020年11月26日(木)
任命式&防災マップ仕上げ

 6限目に後期生徒会執行部役員・委員会役員・学級役員の任命式を行いました。学校長が不在のため教頭から各役員に任命書を手渡しました。生徒会執行部役員は2年生が主となり、入鹿中学校の顔として活動していくことになります。委員会については前期の反省や人数不足から、3つあった委員会を後期より1つに統合して、ある程度活動を絞って進めていきます。委員会の名称についてはいろいろ考えた結果、「入中コミティー(committee)」としました。いろいろな行事や活動を計画して、運営していってもらいたいです。
【生徒会執行部役員】
  生徒会長:上ノ坊眞人  副会長:一色鷹罷、西ゆりな
【入中コミティー役員】
  委員長:吉田柚結  副委員長:中山蒼天
【学級役員】
  1年 室長:前ノ坊菜緒 副室長:中山蒼天
  2年 室長:奥さくら 副室長:前川琉郁 書記:西ゆりな 会計:上ノ坊眞人
  3年 室長:福岡勇也 副室長:更家晴貴、東まりな、吉田柚結

  

  

 任命式のあと、先日の土曜授業で行った防災学習のまとめ(防災マップの仕上げ)を各グループに分かれて取り組みました。プリントアウトした危険箇所の写真やポストイットにその内容を書き、大きな地図に貼り付けていきます。「ここに写真貼った方がいいんじゃない」「ここが一番危ないよね」などと各グループ声をかけながら協力し合って完成させました。出来上がった「防災マップ」は常に意識してもらおうと、学校でも一番人通りが多い階段の壁に設置しました。一人ひとり防災意識を高めていってもらいたいです。

  






2020年11月21日(土)
避難訓練・小中合同防災学習

 土曜授業の本日、避難訓練と小中合同の防災学習を行いました。1限目が始まってすぐに中学校単独で地震を想定した避難訓練をしました。2階の教室から非常階段を使って中庭まで「押さない、走らない、しゃべらない」等を意識して避難を完了することができました。
 その後9時から、入鹿小中合同の防災学習「タウンウォッチング」です。市消防署紀和分署、市消防紀和分団、市防災対策推進課の方々にご協力いただきながら、地域(通学路)の危険箇所(防災面・交通面・防犯面)を確認しながら歩きます。小学校高学年と中学生を縦割りの3班に分け、中学生はカメラ、記録、交通安全などに係を分担して、小学生をリードしながら3のコースを巡りました。地図を片手に班で協力しながら、「この建物は崩れるかも」「あの看板は飛んでくるよ〜」「ここ写真撮った方がいいよ」などと声をかけていました。1時間ほどで中学校の体育館に戻り、大きな地図に付箋紙に危険箇所を書き貼っていきます。今日は完成できませんでしたが、後日仕上げていきます。最後に生徒会長の上ノ坊君から「消防署・消防団の皆さんには、自分たちが気づかない危険箇所を教えていただきありがとうございました。防災マップは協力して完成させましょう。」とあいさつしてくれました。

  

  

  

  

  

  

  
2020年11月18日(水)
決意表明式、生徒会・委員会

 後期生徒会役員決意表明式を5限目に行いました。本校は生徒数が少ないため、投票で生徒会役員を選出する方法をとっていません。後期は2年生6名の内、3名が立候補で生徒会本部役員になります。3名がそれぞれ「会長」「副会長」としての思いを表明してくれました。
 役員が事前に話し合いを深め、生徒会の三つの信条を考え発表しました。一つは「お互いに意見を言い合える」、二つ目に「何事にも前向きに取り組む」、三つ目に「みんなで助け合う」です。生徒みんなの意見を聞いて、良い学校にしていきたいと力強く語ってくれました。
 その後、生徒会本部役員と委員会に分かれ、後期の活動などについて話し合いを持ちました。

  

  

  
2020年11月16日(月)
食育授業

 「食に関する授業」について、全校生徒対象に有馬小学校の西久保敦子栄養教諭から指導を受けました。今回の授業の題材は、「抵抗力をつける食事について」でした。はじめに健康について自分が気をつけていることや大切なことを発表しました。「よく寝る」「マスクをする」「運動をする」「3食きちんと食事を採る」などがあがりました。その後、健康の三原則「食事」「運動」「睡眠(休養)」や抵抗力をつけるために「3食規則正しく食べてバランスの良い食事をする」「タンパク質をとる」「ビタミンをとる」と言ったこと教えていただきました。

  

2020年11月14日(土)
文化祭 「輝」〜ひとりひとりの希望のみち〜

 14日(土)に本校「文化祭」を開催しました。天気が良くて11月としてはあまり寒くなく絶好の日和でした。小中学生の多くの保護者の皆さんに観覧いただきました。
 開会式に続き、各学年の代表が作文発表(人権作文)を行い、自分の人権に対する意識の変化や今後の抱負を語ってくれました。次に3年生が一生懸命作成した文化祭への取組経過をまとめた映像を、プロジェクターを使って大きな画面で音楽に乗せて発表しました。
 音楽発表では、インドネシアの伝統楽器であるアンクロンを使っての「ふるさと」の合奏と、「旅立ちの日に」を合唱しました。人数が少なく一人ひとりの役割がとても大きいですが、全員で頑張って良い音とハーモニーを奏でていました。続いて小学生の音楽発表です。パーカッションと合唱をみんなで一生懸命そろえようとする姿に感動しました。
 休憩(展示見学)をはさみ「みんなでゲーム大会」○×クイズを行い3年生が考えた問題を答えました。何と最後まで正解を続けたのは校長先生でした。
 最後は「紀和瀞流隼太鼓」です。10月より入鹿中の伝統で2・3年生が1年生に教えてきました。上手く行かないときもありましたが、本番では練習してきた成果が見られ、迫力のある演奏になりました。

 閉会式での生徒会長(福岡君)のあいさつは、今年の文化祭はいろいろと制限のある中でのものとなりましたが、一生懸命練習してきたことにより「一人ひとりが輝けた」と思います。来年はいつも通りの文化祭ができることを願っています。と力強く語ってくれ嬉しく思いました。