本文へスキップ

笑顔あふれる金山小学校を目指します!

電話でのお問い合わせはTEL.0597-89-5274

〒519-4327 三重県熊野市金山町2370-2

▲TOPへ戻る

子どもの姿 2021年度Children


4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2022年 1月 2月 3月

2022年1月31日(月)
新型コロナウイルスまん延防止等重点措置区域になりました。

本日より、東紀州地域も新型コロナウイルスまん延防止等重点措置区域になりました。
そのため、感染リスクの高い教育活動については、実施を控えるなどのことがあります。
例えば、家庭の調理実習であったり、接触のある活動等についてです。
一番のリスクは、給食中かもしれません。
子どもたちは、給食中、しっかり黙食をしており、これまで通り、続けていきます。

これまで通り、発熱等がある場合は、登校を見合わせていただき、医師の診断を受けていただくようお願いします。
また、今回のことでご相談があれば、学校にお知らせください。

いつ、どこで、感染をするかわからない状況になってきました。感染された方が、もしありましても、本人やご家族への差別や偏見につながることは避けていきましょう。

まだまだ第6波の頂上が見えません。
無事、3学期が過ぎること、卒業式ができるように今から祈っています。

2022年1月28日(金)
2年生の図工から

また同じような内容になってしまうかもしれませんが、ICT機器を活用しながら、子どもたちへの指導ができるようになってきています。
2年生の図工で、折り紙を折るのに、動画を見せながら丁寧に説明をしていました。
節分が近いためでしょうか。鬼をつくろうとしていました。
前をしっかりみて、折り方を覚えながら作っていました。


2022年1月27日(木)
運動場の周りにあるネットの支柱のペンキ塗り

今朝は、いくぶん寒さがましだと思い、空を見上げたら、曇っていました。放射冷却がなかったためです。
「先生、今日は、あまり寒くない。」と言う子がいたので、「曇っているからやで。」と言うと、きょとんとしていました。
「地面の温かさが、夜のうちに空へ逃げていくのを、雲があるので、また戻ってきて寒くないの。」と説明しましたが、晴れの日の方が暖かいというイメージが強いので、まだ難しいようでした。。


 太陽も出てきて、比較的暖かい日になりました。
 運動場で遊ぶ子も多くいました。運動場の周りにあるネットを支える支柱が以前からさびてきて危険なので、今、塗り替えをしています。錆を落とし、錆止めを塗っているところです。
 業者の方は、「子どもたちがブランコや滑り台で遊べないと困るだろうから」と言ってくださり、その部分については、土日にしてくれるということで、子どもたちは、ブランコなどで遊ぶことができています。

 陽も少しずつ長くなり、立春も近づいてきました。

2022年1月26日(水)
ICTを活用した授業研究

今日は、5年生以外の児童を13時20分下校として、5年生でICTを活用した算数の校内の授業研究会を開きました。
今年から、タブレット一人1台となっています。効果的に活用する方法を学んでいかねばなりません。
今後、タブレットによるテストなども行われる予定もあります。

今日は、給食の人気メニューを円グラフに表すという学習になります。ICTを使って円グラフを作ってみることと、実際に描いてみることを行っていました。

 

まだまだ使い慣れていないこともありますが、子どもたちはがんばって取り組んでいました。
終了後、県教委の指導主事の先生からも、私たちへの助言をいただきました。

2022年1月25日(火)
6年生に防災講話

昨日、6年生に防災講話をする機会がありました。
2011年3月11日に東日本大震災がありました。あれから、11年になろうとしています。6年生は、まだ1才前後でしょうか。
私が、2012年5月に実際に、名取市閖上、南三陸町、石巻市門脇、石巻市大川小学校などを回ったときの、取材や写真を見せながら、津波の怖さであるとか、地震そのものの怖さについて、正しく恐れて準備することを話しました。
一生の間に、一度は大きな災害に遭うと考えられています。
交通事故などは、一度も経験せずに済むかもしれませんが、大地震は、遭う時は、みんなが経験することになります。
私自身、60に近くなってきましたが、大きな地震には、直接であったことはありません。
残りの時間で遭うことはひょっとしたら、無いかもしれませんが、いつ来てもいいようにいろんな準備をしています。
子どもたちには、ぜひ、地震があったときに、まず、体を守り、次に、何をすれば、より命が助かるかをきちんと知っておいてほしいと思い、話をしました。

2022年1月24日(月)
21日の朝 

毎月、「1」のつく日に地区の安全協会の方が立ってくれています。
久生屋のLAWSON前の交差点では、杉本さんが立ってくれていました。



朝冷えのする中、子どもたちに「いってらっしゃい。」と声かけをしていただいていました。
その間、交通安全協会の車も、2度ほど通っていただき、子どもたちの登校の様子を見守っていただいています。大変、ありがたいことです。

私は、立てる日は、毎日、正門前で子どもたちを迎えていますが、こうして、「1」のつく日は、できる日は、各所を周ってみようと思います。

2022年1月21日(金)
火災の避難訓練がありました。
空気が乾燥しています。
この時期に学校では、火災の避難訓練をしています。

4限目、事前に消防署からお借りしたスモーク装置を稼働し、煙を廊下に立ち昇らせた状態で、訓練を始めました。

合図とともに、子どもたちは、体を低くして、口を押さえて運動場へとへ避難しました。
 
 全員が避難し、報告があるまでに 2分30秒でした。
 担当から、「お・は・し・も」の4つのルールである「押さない、走らない、しずかに、もどらない」の説明や火災のときの煙の怖さについて、丁寧に説明がありました。
 校長からも、火事でいちばん怖いのは、煙を吸ってしまうこと、それが有毒ガスであったり、熱い煙であったりすることで、死んでしまうなどの大変なことになると付け加えました。
 火事の時は、「煙がこわいこと」その煙に巻き込まれないように、「お・は・し・も」があるのだと実感してほしいです。



2022年1月20日(木)
玄関での検温表チェックは明日まで。

1月11日に新学期が始まり、ちょうど年末年始の後、2週間は、玄関で検温表のチェックをして、学校に入るような取組をしていました。
まだまだ、油断はできませんが、この地域では、市中感染はないようですし、教員が、毎朝4人立って対応していましたが、玄関前でのチェックは明日までになります。

今朝は、運動場の向こう側が白く霜が下りていました。

2022年1月19日(水)
朝は、寒く、昼は、温かく。

今朝も、寒い中、がんばって歩いて登校しています。
「校長先生、氷はっていた。」と氷を見せてくれた人がいます。家の外のバケツの水が凍ったようです。
 
 次に来た子が、「ガードレールに雪がつもっていた。」と言います。
 なので、「雪ではなくて、霜だよ」と話しました。
 
 どちらの子も、冷たいのにわざわざ見せるのに持ってきてくれたようです。
 寒い朝でしたが、風もほとんどなく、陽ざしが出てきたことで、昼休みは、外で遊ぶ子がほとんどでした。
 下駄箱の靴を数えると、20足ほどしかなかったので、170人以上は、外で遊んでいたと思います。
 寒さの中でも、外で遊べるのは、いいことです。
 なわとびや、ボール投げ、ブランコなどの遊具で運動場全体を使って遊んでいました。
 

2022年1月18日(火)
熟語について

4年生の国語は、熟語を勉強しています。
熟語は、2文字以上の漢字でできたものです。
ここでは、熟語の意味を考える学習です。
ここで、手掛かりになるのが、「訓読み」です。
漢字の音読みだけを耳で聞くと、その前後の文脈がないと、わからないときがあります。
例えば、「トウブン」と言われても、「等分」なのか、「糖分」なのかても、「当分」なのかわかりません。
「みんなでトウブンしてね。」と言われて、「等しく分ける」の「等分」だとわかります。
「等分」という熟語を出されて、意味がわかりにくいときも、「等しい」「分ける」という訓読みが分かると意味もわかります。

もう一つ手掛かりになっているのが、「熟語の組み合わせ」を見ることです。
「高低」「大小」のような反対の意味の言葉、「岩石」「戦争」のような似た意味の言葉で意味を考えることができます。
 このときも、訓読みができるかどうかが大事になります。音読みは、「おん」だけになります。訓読みがわかって、熟語の意味がわかることを学習しました。


2022年1月17日(月)
フェンスの塗装工事について

運動場の周りに大きなフェンスがあります。
そのフェンスの鉄柱が、さびてきており、今年度の予算でさび取りをして塗装となっていました。
当初、夏ごろということでしたが、事情もあってか、今、始まりました。
写真のように、囲いをつくって、順次していってもらいます。
今朝は、ブランコなどが使えなくなっていますが、仕方ありません。
音のする工事は、土曜日等にしていただくことになっていますが、やむを得ず、平日にすることもあり得るとのことです。
できるだけ授業等の支障にならないようにお願いしています。



3学期になり、体育は、なわとびをするところが増えています。
休み時間に、外で練習する子もいます。

2022年1月14日(金)
市内に新型コロナウイルスの感染者が出ています。

本日、マチコミメールでもお知らせしましたが、市教委からの連絡の中にもありましたが、まずは、その方々の早い回復を願っています。

学校からのたよりにも書きましたし、本日の市教委からのメールにも次のようにありましたように、発熱等の風邪症状があるときには、登校を見合わせるとともに、医療機関への受診をお願いします。

今週は、雪も舞う時もあるぐらい、寒いときもありました。空気も乾燥しています。ふだんより、風邪の引きやすい時期です。気をつけていきたいです。

来週以降も、引き続き、感染対策を進めながら、教育活動を進めてまいります。

2022年1月13日(木)
常時換気をしています。

新型コロナウイルスのオミクロン株が、全国的に猛威をふるっています。本日、校長会では、教室の換気についての話が出ていました。教室には、二酸化炭素濃度の検知器があります。それが800以上になれば、窓を開けて換気をするということです。金山小では、2学期の終わりから、3学期の当面は、縦割り班の掃除を見送ることを決めていました。換気についても、常時どこかを開けて換気を続けるという方針でいます。
同時に、教育委員会の了解を得て、エアコンの利用も行っています。
厳しい状況が続きますが、空気感染などにも対応できるように、マスク着用や常時換気を続けていきます。

2022年1月11日(火)
3学期が始まりました。

明けましておめでとうございます。
今日から、3学期が始まりました。年末年始の楽しいことの多い冬休みを終え、全員が出席して始業式を行うことができました。
とは言え、新型コロナウイルスの感染拡大を心配して、リモートでの実施となってしまいましたが、それだけ、安全に気をつけながらの新年の始まりです。
始業式では、一年の始まりにあたり、自分のやりたいこと頑張りたいことを見つけて、周りに支えながらも、自分でがんばってほしいということを話しました。
誰かに宣言することで、自分を奮い立たせてがんばってほしいです。
私は、初もうでで、「健康で元気にいられるように」ということを願ってきましたが、この願いは、結局、自分ががんばるしかありません。それを、見ていただくという意味でお願いしているのだということを話しました。
そして、初もうででなくても、ふだんから私たちの周りには、見てくれている人がいることを話しました。
お家の人、学校の先生、周りの友達など、みんなが見てくれているからがんばれることがあると思います。
結局は、自分ががんばるのだけど、応援の中で、相手のことを思いながらこの1年過ごしてほしいことを話しました。
1年の初めに、自分のがんばりたいこと、なりたいことを見つけて欲しいです。

また、学校としては、1年の締めくくりの学期となります。
次のステップに向けて、がんばってほしいと話しました。
最後に、新型コロナウイルスが広がってくるのが心配です。「ただの風邪」と言える日がくるまで、感染に気をつけていかないといけません。家に、病気の方がいたり、受験生の人がいたり、感染すると大変な方もいるかもしれません。
自分が感染しないように気をつけることが、周りの人を守ることになります。
お互いに気をつけていきたいことを話しました。

この1年が穏やかないい年でありますように願っています。





information

熊野市立金山小学校

〒519-4327
三重県熊野市金山町2370-2
TEL.0597-89-5274
FAX.0597-89-5294