本文へスキップ

一人ひとりの子どもが大事される金山小学校を目指します!

電話でのお問い合わせはTEL.0597-89-5274

〒519-4327 三重県熊野市金山町2370-2

▲TOPへ戻る

子どもの姿 2021年度Children


4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2022年 1月 2月 3月

2021年7月20日(火)
終業式でした。

1学期の終業式でした。
校長室からのズームで、各教室を中継しました。
私からは、この1学期にそれぞれの学年での学習や生活の中で、一人ひとりが成長したこと、特に、1年生が、保育所や幼稚園の時と違って、時間割の中で生活をする中で、「1年生」になっていったことを話しました。
夏休みに向けては、
(1)規則正しい生活をすること。
 「早寝、早起き、朝ごはん」をしようということ。
(2)事故や事件に遭わず、安全・安心に気をつけること。
(3)目標を持って、何かふだんできないことに挑戦すること。
 などを話しました。

 また、昨日ようやく賞状が届きましたが、5年生の嶋君が、全国児童生徒木工工作コンクールで入賞を果たしました。その表彰も行いました。今年の夏休みも、作品づくりに挑戦するそうです。

長い夏休みに入ります。何か、一つでも、多くの経験をして、また9月からの2学期に備えて欲しいです。

2021年7月19日(月)
梅雨が明けました。

35℃を超えるような猛暑日もないまま、梅雨があけました。
7月に入ってからも、暑いのは、暑いですが、特別暑い日がないまま、夏休みに入れそうです。
むしろ、雷がなるほどの大雨もあり、不安定な気候のときもあった7月でした。



今日は、大掃除の後、ワックスかけを職員でするために、一度、机や椅子などが外へ出て、今日の帰りは写真のようになりました。明日は、終業式です。

2021年7月16日(金)
未明に雷による停電。

今朝も、校門付近で立っていました。
子どもたちの話題は、未明の雷による停電のこと。
「目が覚めた。」「怖かった。」
「電気がつくまで起きとった。」
など。
この地域だけでなく、けっこう広い範囲での停電だったようです。

今日は、1学期最後の給食。夏野菜カレーライス。
かぼちゃなどの具がたっぷりでした。

外は、また雨が降り出しました。
悲しい雨です。

2021年7月15日(木)
給食は、明日まで。

夏休みまで学校に登校する日は、今日を入れて4日です。
給食は、明日までです。

金山小学校では、「保健委員会の子どもたちが、給食の献立を見て、材料を「主に体をつくる」「おもに体の調子を整える」「おもに力のもとになる」の3つに分けて貼るという仕事をしています。
子どもたちが、立ち止まって見ていることも多く、毎日の給食を楽しみにできています。

さて、給食も、コロナ禍での実施です。黙食がいつまで続くかですが、まだまだ油断できません。
給食前の手洗い、消毒は、必須です。
写真は、今から給食をもらう前に、改めて、手の消毒をしているところです。

2021年7月14日(水)
雨の前に
今日のできごとで大きなことは、やはり雷です。
12時前に雨が強く降りだしたかと思うと、稲妻とともに、大きな雷が何度も鳴りました。
中には、光ってからほんの数秒で大きな音がなる事もあり、泣き出す子どももいたほどでした。
心配なのは、下校のことです。
12時過ぎのまだ雨が強く、雷のなっているときにマチコミで一報を流しました。言いたいことは、雷雨の中、歩いて帰すことはしませんといういつものことです。
2回目のマチコミメールには、アンケートとともに、お迎えに来られるかどうかお尋ねしました。
マチコミアンケートの把握について、いろいろ課題が見つかりましたので、またお知らせします。

雨の前に、1年生は、水遊びをしました。
今年、プールでの水泳がありません。しかし、水泳指導は何らかの形で行っています。1年生は、水遊びとして、水をかけあうなどのことをしました。
2回目なので、1回目よりも慣れて、水をかけあったり、自分で頭からかけたりしていました。楽しそうでした。




2021年7月13日(火)
県のJAからお茶をいただきました。

先日、学校給食に地元食材(岡田精肉店のお肉)を活用しました。
地産地消の観点から、地元食材を利用した学校を対象に、すべての子どもに三重県JAグループのお茶をいただけることになりました。
本日、子どもたちに2本ずつ配ります。

2021年7月12日(月)
夏らしい暑さが続いています。

新型コロナウイルス対策をしながらの1学期でしたが、ここにきて、熱中症対策もさらに本腰をいれないといけません。
先日、下校の時、雨傘を日傘代わりにしながら帰る子をみかけましたが、本当に、熱中症対策のための日傘が必要に思います。
あと、夏休みまで7日となりましたが、水分の用意など対策をお願いします。

前にも書きましたが、玄関と体育館には、WBGTの温度計があります。

 写真では、気温29度、湿度60%でWBGTの指数では、「警戒」となっています。
 この熱中症の「注意」「警戒」「厳重警戒」「危険」の4つのうち、「危険」の時は、運動を控えたり、マスクを外したりしないといけません。「厳重警戒」の時も、同じです。気をつけないといけない状態になります。
 子どもたちの様子を見ていると、これまでは、マスクを外すように指示しても、「まだ、大丈夫」と外さない子もいましたが、この指数を見て、行動を決められるように指導もし、また声かけもしていきます。


2021年7月9日(金)
東紀州くろしお学園からいただいた紙。

先日、くろしお学園の中等部皆さんが、学校へ来て、牛乳パックで作った和紙を、金山小学校の皆さんへどうぞといただきました。
星型にしてあるのは、七夕を意識したものだそうです。

いただいた星形の和紙に、6年生が、一人1個好きな文字を書きました。
「夢」「希」「喜」「光」「美」「笑」「勝」「熊猫」など様々です。黒い画用紙に貼って、夜空に輝く星空にしました。

東紀州くろしお学園は、できてから4年になります。近くにあるだけに、これからも交流を深めたいと考えています。

2021年7月8日(木)
アサガオの花がたくさんついています。

1年生のアサガオの花がたくさん咲きました。
担任の先生が、しぼんだアサガオの花を集めて冷凍保存しています。アサガオの花の汁を使って、何かするようです。これだけの花が咲けば、いろいろ使えそうです。
アサガオの鉢は、全体が大きくなって、重心が高くなってきたので、強い風で倒れてしまいます。
アサガオの勉強は、低学年に理科があったころから、ずっと続いています。植物を育てる体験として、1年生の勉強としてふさわしいと思います。
また、この体験が、3年生以降の理科の学習にも活かせます。
 

2021年7月7日(水)
梅雨明け前の大雨
先週の南関東の大雨に続いて、山陰で大雨が続いています。
昔は、雨に関して言えば、大雨注意報、大雨警報ぐらいのものでしたが、近年、大雨特別警報というもの新しくできています。
「大雨特別警報」については、2011年9月の紀伊半島大水害のときに、もしあれば、出ていたと思われます。
学校は、「大雨特別警報」や「暴風警報」の時は、登校を見合わせていただき、そのまま臨時休校になることが多くなります。
もう一つ、最近よく耳にするのは、「土砂災害警戒情報」です。気象庁と県が危険と思われると出される情報です。これに基づき、市町が「避難指示」を出します。
この「土砂災害警戒情報」が出たときも、「暴風警報」などと同じ扱いになります。
そのような指示が出来ています。改めて、また文書に出します。梅雨の終わり、また台風がやってくるシーズンとなりますので、まずは、ホームページでのお知らせとします。

この記事は、8日に書いているのですが、昨夜は、天の川は見えず。昼間、「校長先生、今日、曇っとったら、来年まで天の川みえないの?」と尋ねる子もいたので、「天の川」は、一年中みえるから、夜、暗いところへ行くとはっきり見えるからと話しておきました。7月7日に晴れた覚えがありません。


2021年7月6日(火)
運動会のダンス

運動会は、まだ先の話ですが、新型コロナウイルスの中で、今までのようなことができません。
運動会のダンスは、こんなときだからこそ、ふだんよりより質のいいものにして、少しでも子どもたちが楽しめるようになればと、思っています。
このうち、高学年については、講師の方をお願いしています。
今日は、3限、4限と講師の方に来ていただいての体育館での授業でした。

2021年7月5日(月)
エアコン稼働しています。

梅雨明けも近いのでしょうか。
夏らしい暑さになっています。
朝から、29.5℃といった職員室の気温でした。
エアコンも稼働させて授業もしています。

写真は、先週のもの。体育館前の階段の掃除です。
縦割り活動で掃除をしていますが、歯みがきブラシで水だけでごしごしこすっています。よく落ちていました。



2021年7月2日(金)
個別懇談2日目

昨日から、雨が降り続いています。
学校へ来ると、風のためか アサガオが倒れていました。
個別懇談2日目になります。よろしくお願いします。

今日も、この後雨が降るようで、梅雨らしい日々になっています。
今朝も、たくさんの車が子どもたちを送ってきていました。
皆さん、それぞれ気をつけていただいていますが、いくつか気をつけていただきたいことがあります。

一つは、出入口のことです。出る車と入る車が同時であれば、出る車を優先していただきたいということです。駐車場がいっぱいのところへ車が入ると、身動きできなくなる可能性があります。
出る車を優先してただけるとスムーズです。

二つは、バックするときのことです。すでに気をつけられている方ばかりだと思いますが、後ろの車や人に気をつけてください。また、前の車が、駐車場のスペースに車を入れるために、バックしてくることがあります。そのことも想定して、距離を考えてください。

三つは、乗り降りする場所です。
空いているときはいいのですが、密集が始まったころに、通路で乗り降りすると、よけいに詰まってしまうことがあります。

3つとも、すでに気をつけてされている方ばかりだと思いますが、あらためて注意喚起させてください。

こどもたちについては、@降りたら、端の方へいく。A走らない。Bバックするかもしれない車の後ろを通らない。などの指導をしていますし、お家の方でもよろしくお願いします。

2021年7月1日(木)
交通事故のこと

千葉県八街市での下校中の事故は、本当に身につまされます。校長の「亡くなったんですか。言葉にできない」という報道を読んで、自分がその立場なら、なんと思うのかと、なんとも言えない気持ちになりました。

私は、有馬小教諭時代に、1年生の子が交通事故で亡くなったことがありました、担任ではありませんでしたが、お通夜に出ました。夕方の「たばらせて」での事故でした。宿題をしてから出かけての事故ということを聞いて、その時の担任が、「私が、宿題を出してなかったら」などと嘆いていたのを思い出します。

金山小学校区では、歩道のない道があります。
今回、登校時の左側を推奨している天理教方面もその一つです。どちらかを歩道にするのであれば、今、推奨している側になります。この道は、時速30km制限のゾーンにするべきかもしれません。

久生屋地区にも、歩道のない道があります。
オレンジロード沿いには、ほとんど車道かと思うようなところを通らないといけないところもあります。

子どもたちに気をつけるように呼び掛けるだけでなく、行政への対応を学校からお願いしていくことにします。


information

熊野市立金山小学校

〒519-4327
三重県熊野市金山町2370-2
TEL.0597-89-5274
FAX.0597-89-5294