本文へスキップ

一人ひとりの子どもが大事にされる金山小学校を目指します!

電話でのお問い合わせはTEL.0597-89-5274

〒519-4327 三重県熊野市金山町2370-2

▲TOPへ戻る

子どもの姿 2022年度Children


4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2023年 1月 2月 3月

2023年1月31日(火)
1月も終わり

1月も今日で終わりですが、日没が少しずつ遅くなっており、だんだんと昼間の長さを感じるようにはなってきました。それでも、朝の寒さは、まだまだ厳しく布団から出るのに時間がかかっている人もいるかもしれません。
今日の給食の様子を見て回ってきましたが、「黙食」の習慣が続いています。前ほど厳しくはないと思いますが、それでも、同じ方向を向いて静かに食べていました。

まだまだ感染の恐れがあります。

学校で感染したと思われるものは、これまでありません。家族に罹らない方がいい人がいたり、受験生がいたりすることもあるので、お互いのためにも、この時期、感染に気をつけていきたいものです。
明日から2月です。

2023年1月30日(月)
5年生の教室

5年生が、国語の授業をしていました。
話し合いをしたり、本を読みあったり、熱心にしているのが、いつものことです。
6×6で36の椅子と机があり、35名の児童がいます。
写真の通り、後ろは、ロッカーとくっついており、右端も左端も、それぞれ窓とくっついているような状態です。
これは、金山小学校が、これほど児童数が増えると想定していなかったためですが、体の大きくなってきた児童にとっては、とても狭い環境になってしまっています。
4年生のときは、2つのクラスに分かれていたのですが、それは特例で、それを今、1年生に適用しています。
1年生は、38名なので、高学年になるまでのどこかで1クラス38名を経験しそうです。
決まり事とはいえ、なかなか厳しいものがあります。

2023年1月27日(金)
高く揚がる凧

昨日、まだまだ風も強かったです。
1年生が、それぞれA組もB組も凧あげをしていました。
風が強いため、けっこう上がっていました。
校舎よりも高く揚がっているものもあり、見ていて気持ちいいものでした。
凧あげというと、走らないといけないイメージがあるようで、走っている子もいましたが、走らなくても、すううっと揚がっていて、凧あげにはいい日でした。

2023年1月26日(木)
雪のこと その後

朝立っていると、登校してきた子どもたちが口々に雪のことを話してくれました。
雪だるまを作ったこと。
兄弟で雪をぶつけあったこと。
今朝、家の近くにあった雪を持ってきたこと。
なんで、学校がなかったの?とか。
運動場はどうなっていたの?とか聞いてくる子もいました。
昨日の記事にあるような写真を見せてあげると、この坂がこんなに凍っていたんだと、納得していました。
朝から、昨日のカレーライスはどうなりますか?と聞いてくる子もいて、「今日になったよ。」と答えると、嬉しそうに「やった」と中に入っていきました。

2023年1月25日(水)
今朝の雪

昨夜から、熊野では珍しい雪でした。
写真のように、運動場も積もっていました。
周辺も、道が凍っており、危険な状態でした。
給食のこともあり、日が昇ってきても、低温で凍った道がなかなか解けないだろうということもあり、臨時休校とさせていただきました。


2023年1月24日(火)
明日は、寒さに要注意。

大寒に近いころになりました。
日の暮れもだんだんと遅くなり、ガラス越しにあたる陽ざしも暖かく感じる頃です。
AIの発達のため、天気予報もずいぶん前から、先のことがわかるようになっています。明日は、すごく寒くなり、雪も降り積もる可能性があります。
10年前であれば、そんなことが予想できないぐらいです。今朝の玄関は、9度でした。教室は、13,4度あり、その後、温度も上がっていきます。
換気もしないといけないので、教室の気温が低いときは、エアコンの使用も行います。明日の朝は、低温と降雪が予想されています。

子どもたちには、次のことを指導しました。
・ 歩いてくるときに、道がすべりやすくなっているかもしれないので気をつける。・ むやみに走ったりしない。
・ 雪が積もっていたとしても、空き地や畑など入っていかない。
・ 遊びながら登校しない。車に気をつける。
・ 温かい格好で登校する。





2023年1月23日(月)
夢の教室が行われました。

夢の教室がありました。
これは、JFA、日本フットボール協会が実施しているものです。ホームページには、次のように紹介されています。

JFAこころのプロジェクトでは、様々な競技の現役選手/OB/OGなどを「夢先生」として学校へ派遣し、「夢を持つことや、その夢に向かって努力することの大切さ」「仲間と協力することの大切さ」などを「夢の教室」で伝えていきます。
夢の教室は、【ゲームの時間】、【トークの時間】と、夢先生と子どもたちがメッセージのやり取りをする【夢シート】で構成されています。

コロナ前であれば、実際に目の前に来てもらってするところですが、残念ながらZOOMでの実施です。

今回の講師は、バレーの全日本代表選手であった諸熊
直樹さんです。中学校のときに、全国で2位。高校のときに全国大会優勝を果たした方です。
その経歴の中で、自分の夢を持った時期や、挫折など、折れ線グラフを活用しながら、いろいろと楽しいやりとりを混ぜながらお話いただきました。

夢を持って生きること、心の育て方などを教えていただきました。

子どもたちは、挨拶や、返事、受け答えなど、とてもいい感じにやりとりができていて、いい時間を過ごせたと思います。
ゆめカードを記入して、向こうへ送ります。また、先生からお返事をいただけることになっています。


2枚目の写真は、192cmの先生が、どれぐらいの高さのボールに触れるかを実感するための様子です。

2023年1月20日(金)
子ども作品展に向けて

例年、この時期は、2月の子ども作品展に向けて作品を作る時期になっています。コロナ禍で、開催を考えたようですが、今年は開催です。
2月11日、12日の土日に木本小学校講堂で行います。
私が小学生の頃からあったもので、私自身も、友達のM君のことを仕上げ、木版画の作品として出してもらったのを覚えています。
5年生は、多色刷り、6年生は、友達との木版画です。
まだすべての学年を把握していませんが、低学年では、紙版画の用意をしていました。
6年生は、これまでの使った彫刻刀でもよいのですが、一番使う小丸刀については、新しいものを買う方がよいと学年通信でお知らせしていました。
その通りで、1年使わずにおくと、多少さびたりして切れ味が悪くなっていますし、新しいものでざくざく彫る方が気持ちいいものです。
卒業まで2カ月を切りましたが、いい作品を作って、卒業式の会場を飾ってもらいたいです。


2023年1月18日(水)
大寒のころですが

暦では、大寒の頃です。
一番寒いと言われているときですが、今日の昼休みは陽ざしも出て暖かく、子どもたちが外で遊んでいました。校長室から数えてみると、150人ほどいました。
全体の4分の3ぐらいは外で遊んでいる感じです。
縄跳びをしたり、サッカーをしたり、ジャングルジムなどの遊具で遊んだりと、思い思いに動き回っていました。

2023年1月17日(火)
縦割り班掃除の見送り

ふだん、6年生をリーダーとして縦割り班掃除をしています。
ただ、冬休み明けから、この地域でも感染が増えていることから、最初の週は見送って様子を見て、各学年での掃除とし、今週から縦割り班の掃除を再開しようと考えていましたが、まだ落ち着きませんので、再開を再度見送っています。
学校内で感染したと思われることは、これまでに1度もなく来ています。これは、日頃の感染対策が進み、意識の高いおかげかと思っています。感染の疑いのある児童を学校に出すことなく、自宅待機をしてもらっていることが多いのが一つ大きなことだと感じています。
まだ、困難な状況が続きますが、丸3年におなってきました。
日常の生活にできるだけ早く戻りたいものだとつくづく思います。

2023年1月16日(月)
囲碁教室がありました。

今年度、4回目の囲碁教室がありました。
例年、3,4年生が実施しているところです。
コロナ禍で、昨年は、4回もできませんでしたが、今年は、予定通りできました。
どちらの学年でも、4回目ということで、ルールも理解できています。
今回は、「連碁」ということで、チームに分かれて、黒と白と交代で打つことをしていました。
こうして、人の手を見ることで、さらに、理解が深まると感じながら見ていました。

2023年1月13日(金)
3学期のALTは、クリシナさん。

今年、最初のALTの授業でした。
熊野市には4人のALTがいますが、3学期はクリシナさんに来てもらいます。
お迎えは、校長の仕事で、自宅の近くまで迎えに行き、だいたい8時前に学校に来ます。ちょうど、子ども達も登校する時間なので、クリシナさんを見て、「グ、モーリング!」と声をかけてくる子どももいました。

写真は、3年生の様子です。
出身のジャマイカのこと、家族のことなど、英語で紹介してもらいながら、出てきた単語とかを言ってみたり、文字を書いたりとか、1日目から工夫して子どもたちに接してくれていました。

2023年1月12日(木)
授業風景より

写真が撮れていないのですが、2年生が大根を抜いて持ち帰っていました。
階段を大事そうに新聞紙に包まれた大根を持ってきた2年生に、「この葉っぱも食べられるでな。」と話しかけると、「そうなん?」と言いながら教室に向かっていきました。
6年生は、今年最初の理科の授業。
てこの学習です。
初日から、木にうちこんだ釘をくぎ抜きで抜く実体験をしていました。力点、支点、作用点の学習をしていました。
(写真は、金曜日のものですが、大きな実験器具を使って、重りを軽く感じる実験もしています。)

2023年1月11日(水)
サルとの遭遇

朝、校門で立っていると、菓子の樹方面から来た子どもたちが、サルに遭遇したと話してきました。
追いかけられたということではないのですが、集団で近づいてきて怖かったと話していました。
「目をあわさないようにした。」とも話しており、ちゃんとどう行動したらよいのかわかっているねと褒めました。
登下校中に、サルに遭うことはたまに聴くことがあります。
目をあわさない。こちらから威嚇しないなどが大事なことになります。

2023年1月10日(火)
始業式がありました。

今日から3学期が始まります。
冬休みが明けて、1年の始まりの時期でもあり、学校としては、最後の学期ということで、一年間の締めくくりの学期でもあり、新しい学年、中学校への準備をする学期でもあります。
始業式は、集まらずにZOOMで行いました。
私の話は、5分ほどでした。
1年の初めでもあり、自分の夢や目標を叶えるために、今年何をするのかを考えてほしいと話しました。

それと、新型コロナウイルスのことです。
今までも、これからも、いつ自分が罹ってしまうかわかりません。休んで学校に出てきたときに、何か言われるか不安にならないように、自分ごとのように考えていこうと呼びかけました。
そして、自分の体は自分で守れるように、感染対策をしていくことを話しました。

インフルエンザも流行り始めているようです。気をつけながらいきたいです。

2023年1月5日(木)
新しい年になりました。

学校は、4日を学校閉校日にさせていただいた関係で、今日からスタートです。

毎年、地元の神社での2日参りと元旦、初日の出を拝んでの年明けをしています。
どちらも子どもたちの健やかな成長と自分の健康を願ってきました。
今年もよろしくお願いします。


information

熊野市立金山小学校

〒519-4327
三重県熊野市金山町2370-2
TEL.0597-89-5274
FAX.0597-89-5294