本文へスキップ

笑顔あふれる金山小学校を目指します!

電話でのお問い合わせはTEL.0597-89-5274

〒519-4327 三重県熊野市金山町2370-2

▲TOPへ戻る

子どもの姿 2022年度Children


4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2023年 1月 2月 3月

2022年10月31日(月)
全校集会

後期の委員会が始まり、新しい児童会も動き出しています。
集会では、各委員会が活動内容を紹介したり、自己紹介をしたりしました。
児童会からは、先日、金山小学校が受けた交通安全に関して、横断歩道をわたるときの「ハンドサイン」について、寸劇も交えながら、子どもたちに説明してくれました。

2022年10月28日(金)
東海北陸地区連合小学校校長研究大会

3年ぶりに参集型で、静岡市で東海北陸地区の校長研究大会に参加してきました。27日、28日の2日間にわたってのものです。
校長会という組織では、校長としての資質を高めるために、こうした研究大会が定期的に開かれています。なかなか参集型では行われづらいところもあります。

(今年度の三重県大会は、7月下旬でしたが、コロナの急激な感染拡大で中止となりました。)

他県の校長と交流すると、各県の事情も違うことから、かなり刺激となりました。私は、危機管理の分科会でした。
今年度、三重県の校長会の役職を持っていることから、津市への出張も多くありますが、研修を積みながら、また子どもたちに返していきたいと思います。

2022年10月27日(木)
教育委員会への要望

金山小学校の課題として、児童数の増加にともなう教室の不足や狭さがあります。このことは、ホームページでも、学校だよりでも、何かの会合でも、何度も触れてきたところです。9月のPTAでの会議を発端にして、学校運営協議会でも議題として取り上げ、PTAとともに、教育委員会への要望書をあげていこうということになりました。
昨日、26日に学校運営協議会会長の土口さんとPTA会長の濱田さん、副会長の角さんの3人で、教育委員会教育長と面談していただき、今回の課題や特別教室のエアコン設置などに関する要望を伝えていただきました。

2022年10月26日(水)
囲碁教室

本年度、2回目の囲碁教室でした。
3年生、4年生が体験することになっています。
黒石と白石を交互に置きながら、最終的に陣地が多い方が勝ちというのが、囲碁のルールです。
ただ、相手の石の取り方、守り方など、簡単ではありません。それでも、2回となるとだんだんわかってきたことも多くあるようで、特に4年生は、昨年からやっているので、1年分の成長があるようです。
プロの羽根さんや地元の指導者に来ていただき、指導していただきました。

2022年10月25日(火)
少年自然の家
5年生の自然の家の体験学習は、ずっと宿泊でする予定でした。しかし、10月に入ってからの熊野市の感染状況を見る中で、やはりリスクがあるということで、残念ながら1泊するのは断念しました。

この日は、着いてからすぐ開所式を行って、野外炊飯体験、カレーを食べてから、関所ハイキングと、昼間行う定番ではありますが、自然の家ならではの体験ができました。

関所ハイキングは、どの班も、自然の家が協働して帰ってくる時間として優秀な成績で戻ってきたので、そんな数値からも楽しく、協力して回ってきたのだとわかりました。初めて、ずっと本部席で、活動の様子をトランシーバー越しに聞き、また、山頂からの子どもたちの「ヤッホー!!!!!!」という元気な声に気持ちを晴れやかにすることができました。

今回の体験を来年の修学旅行にもつなげてもらいたいです。



2022年10月20日(木)
新入児の就学時健康診断がありました。

新1年生の準備をする頃になってきました。
18日火曜日は、金山保育所で内科検診を受けてもらい、20日木曜日は、学校で歯科検診及び聴力検査、視力検査を行いました。

2022年10月19日(水)
朝の学習より

朝の学習の時間に漢字などをしていることがあります。
この日の4年生は、タブレットに作文を書いていました。
文字を打ち込んでいくことで、きれいな見やすい字が出てきますし、間違いがあっても、直しやすいのがいいところです。
鉛筆で書いて、消しゴムで消して直しながら書くことも大事なことですが、私自身、この文章も、パソコンで打ち込んでいるので、時代の流れは、実際に書く時間もあれば、このように文字を打ち込んでいくこともあるのだと実感しています。



2022年10月18日(火)
雨上がりの朝に


今朝は、路面が濡れていました。
雨上がりの運動場は、水たまりがあります。
1年生が出てきたので、外は遊べないよと声かけすると、かまきりの餌探しをするとのこと。
玄関で 見守りをしてから、戻ると、ジャングルジムなど、水たまりと関係ないところで、何人も遊んでいました。考えて遊んでいるので、よしと思いました。



2022年10月17日(月)
1年生の跳び箱遊び

1年生が跳び箱遊びを体育でしていました。
助走して、跳び箱に飛び乗って、いったん止まってからのジャンプ。
とか、助走から、脚を広げまたいでから、飛び降りるとか、跳び箱遊びの基本をやっていました。
見ていると、
上手! とか 忍者みたい! とか
かけ声が出ます。




2022年10月13日(木)
通学路の安全について

通学路の安全のうち、歩道がないところについては、常に危険が伴っています。
前々から話題に挙げているのが、久生屋のオレンジロードの付近です。
道幅を広げていただけるのが一つの案だと思うのですが、それもうまくいかなければ、他の方法を考えることもあり得ます。
今日は、関係者の方とともに、道を探りました。
森林組合からの道は、段差があり、他の道も恐らく私有地でかつ草がたくさん生えています。
う回路探しでしたが、いい方法があればと頭を悩ませます。

2022年10月12日(水)
地元食材の給食。
地元食材である、美熊野牛、熊野地鶏などが、給食の食材として補助され、使われています。
今日のカレーライスには、美熊野牛が使われています。
牛の脂が溶け出しているのか、いつもより コクのあるカレーライスとなっています。
今の5年生、6年生は、美熊野牛の牧場も訪れています。

2022年10月11日(火)
子どもたちの見守り隊

今朝は、熊野警察の方や、市役所、地域の方に来ていただき、子どもたちが不審者に遭ったりしないなど、子どもたちの安全・安心に関する見守りをしていただきました。

たくさんの方が、校門に立っていて、子どもたちは、元気よく「おはようございます!」と言う子もいれば、照れながら
「おはようございます。」と言う子もいました。

秋晴れの日。過ごしやすい季節になりました。


2022年10月7日(金)
1年生は漢字を習っています。

1学期は、ひらがなを習い、カタカナも学習をしていますが、2学期になってから漢字も習い始めています。
この時間は、女を習っているところです。
先生が、「く の 一」だねと、動きを確かめながら、漢字の書き順を確かめていました。


2022年10月6日(木)
すっかり秋です。

最近は、夏が長く、秋が短い間に冬がやってくると言われています。校門の桜も色づいてどんどん落ちています。子どもたちの服装も、徐々に長そでに変わってきています。
過ごしやすい気候になってきており、昼休みもたくさんの子が外で遊んでいます。
1年生が、虫取りをしているのだと思って覗くと、かなへびのようでした。


運動会も終わり、勉強にも、運動にもいい季節になっています。落ち着いて学習に取り組みたいです。

2022年10月5日(水)
登校指導の朝

久生屋町のオレンジロード、魚松商店の辺りの狭い道があります。これまでも、何度かHPでも取り上げていますが、今日も、地域の方が立ってくれていました。
子どもたちも、「おはようございます。」と、挨拶をして、安全を確かめながら通っていました。
この場所については、県にも要望書をあげてもらうことになっています。


金山パイロット前の横断歩道は、三重塗装さん方面から来る子どもたちが渡ります。ここも、三叉路ではありますが、たくさんの車が通るところで、しっかり確かめてわたってほしいところです。
保護者の方、いつもありがとうございます。

2022年10月4日(火)
運動会の感想

運動会の感想を保護者何人かの方に直接お聞きしました。

コンパクトで、内容の濃い運動会でした。
子どもたちの自主性や主体性が見られる運動会でした。
リレーの実況が児童も先生も上手で盛り上がっていました。
半日開催で十分で、来年もこれでやってほしい。

子どもたちが自分たちで考えて、目標を立て、盛り上げるために、横断幕を作ったり、うちわを一人ひとりに配れるように作ったりと、がんばったのが伝わったと思います。

気が早いですが、コロナ禍であっても、コロナ禍でなくても、半日開催でよいのではと思うところもあります。
一日開催に戻すと、それだけ種目数も増え、練習時間も増えます。以前は、一日に3時間も体育をするということもありました。
今は、熱中症の心配もある中、ふだんの国語や算数といった授業もきちんとするためにも、このような運動会でよいのではと思う所もあります。

2022年10月1日(土)
いい天気の中、運動会が行われました

秋晴れの中、運動会ができました。
児童会が、「Smile 全力でやりきれ!金山っ子」という目標を立て、6年生が横断幕を作り、掲げられました。
全体練習から、その目標が示され、総練習などでも話がされており、目標に向けてがんばった運動会でした。
実際、コロナ禍の中、なかなか大きな声も出せないということで、代わりに5年生が応援のためのうちわを作りました。
走っている人を、うちわの応援が見られました。
運動会は、出ている時間よりも、見ている時間の方が長いものです。しかし、見ている時間も、応援の時間に変わると、運動会全部まるごと楽しむことができます。
実際、みんな、自主的に、主体的に頑張れた運動会でした。
運動会が終わった後、学校運営協議会でも、子どもたちの活動についてお褒めの言葉をいただきました。そういう言葉一つひとつが、学校としてはうれしいことで、励まされます。また、子どもたちに向き合い、年度の後半へと進むことになります。



 

 


information

熊野市立金山小学校

〒519-4327
三重県熊野市金山町2370-2
TEL.0597-89-5274
FAX.0597-89-5294