本文へスキップ

一人ひとりの子どもが大事にされる金山小学校を目指します!

電話でのお問い合わせはTEL.0597-89-5274

〒519-4327 三重県熊野市金山町2370-2

▲TOPへ戻る

子どもの姿 2022年度           2021年度3月のページへChildren


4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2023年 1月 2月 3月

2022年5月31日(火)
本日、学校だより等のお知らせ数件

本日、学校だよりの中で、登下校では、マスクをはずしても良いことをお知らせしました。
5月の教育委員会からのたよりもありましたように、できるところから、通常の学校生活に戻していきます。
授業参観の案内も、本日出しました。
水泳指導も3年ぶりに行う予定です。
詳しくは、たよりをご覧ください。

2022年5月30日(月)
暑くなってきています。

すでに、外遊びや体育などでは、マスクを外すように指導しています。登下校も、暑い時には、マスクをはずしてもかまわないようにしています。学校だよりでも、お知らせします。

2022年5月27日(金)
久生屋のオレンジロードについて

ここしばらくの間、地域の方の山西さんと市会議員の仮屋さんが、ますじ屋さんと魚松商店の間のところでの登校の様子を見てくれていました。
山西さんは、この1月から3月まで、金山小学校で勤務され、今の3年生の体育を教えてくれていた先生です。
1年生のために、竹とんぼも丁寧に作っていただき、今も、残っています。
お二人とも、オレンジロードの歩道のないところの危険性を教えていただくだけでなく、実際に、朝早くから何度も立っていただき、子どもたちへの指導をしていただいています。
今朝は、校長も、現地に赴き、3人で話をしました。
現在、指導していただいているのは、ますじ屋さんを過ぎて、極端に狭くなっているところの通り方です。


写真のところで、一度、立ち止まって、車がやってこないのを確かめてから歩き出すと、安全に通過できることです。
指導内容は、来週にここを通る子どもたちを集めて、学校で話します。
また、保護者に向けても、文書を出します。
さらに、交通安全協会から「ストップマーク」をもらい、この狭い通路の前後に貼ることで、子どもたちが、大人の人がいなくても、自分で考えて通ることができるようにしたいと考えています。



2022年5月25日(水)
給食の裏の壁

給食は、今年も昨年度も、給食室での異物混入はありませんでした。
給食室で入る可能性のあるものの一つに虫があります。
金山小学校のすぐ裏は、雑木林になっていて、虫などが多くいます。
網戸をしっかりつけていたり、虫よけなどもつけていたり対策をしています。
今年異動してきた給食担当は、学校の裏の壁の苔が気になると言い、また、フェンスを越えている木の枝も気になると話していました。
この2カ月近くの間に、地道に、苔取りをして、写真のようにきれいになっています。
これまでの対策が不十分であったわけではありませんが、少しでもより防げるように対策をすることができています。




2022年5月24日(火)
出張続きで

修学旅行の2日間の後、月曜日は、県校長会の出張で日中は学校におりませんでした。
そのため、火曜日の朝、玄関で立っていると、3年生の女子が、「校長先生、5日ぶりや」と声をかけてくれました。
土日もはさむとそれだけの間、顔を見てなかったので、そうなりますが、「久しぶり」ではなく「5日ぶり」と数字が入っているのがうれしく思いました。
この日も、9時から午前中いっぱい熊野市の校長会で出張。昼過ぎにまた帰ってきて、校内を見回りました。
今年は、県への出張が多く、朝も、校門付近で立てない日もありますが、引き続き子どもたちの朝の様子をしっかり見ていこうと思っています。

2022年5月20日(金)
修学旅行2日目

修学旅行2日目は、志摩スペイン村に一番乗り。
1日目参加できなかった子も合流して、全員が揃いました。
スペイン村では、乗り物を何度も挑戦する子や、イベントを見て回ったりする子、広い園内をたくさん回ることができました。
こちらも、天気が悪いと、ピレネーという一番人気の乗り物が動かないので、楽しみに何度か乗った子がいます。
怖かった子も、酔い気味になった子もいました。
感染対策をしての旅行なので、食事は、決まった場所で他の団体や個人客と離れたところで行っています。
どこにいくにも、消毒。そして、場所ごとにマスクを変えるなどの措置をとりました。
スペイン村の後は、伊勢神宮の鳥居で解散し、おかげ横丁へ。ここで、お土産ものを買う子が多かったです。
食べ歩きは、ここでは行いませんでした。
2日目は、バスの中で寝てしまう子が多かったようです。
校長は、ずっと自家用車でバスの後を追う2日間でした。




2022年5月19日(木)
修学旅行1日目

天気に恵まれた修学旅行でした。
一日目は、津市の県立博物館へ。
担任の先生があらかじめ訪問して作ったクイズを元に歩いて回りました。三重県ゆかりの展示品を見るなど、楽しみました。
二つ目の訪問地は、鳥羽水族館。
セイウチとのふれあいコーナーやアシカのショーなどを見たり、ペンギンやウミガメなど、海の生き物を中心にたっぷり見て回りました。ここで、お土産をしっかり買う子もいました。
宿泊地は、賢島宝生苑。伊勢志摩サミットでも使われたところです。
英虞湾の眺めが良かったです。食事もおいしくいただきました。
夜は、ボーリング。歓声を上げながら、楽しく過ごしました。








2022年5月18日(水)
みえスタディチェックがありました。

今週は、4年生でみえスタディチェックをしました。
タブレットで答える形式のところがあります。
将来に向けて、タブレットで解答する場面や報告するといった社会生活のことを考えてのことだと思います。
全国学調などでも、タブレットで答えることも、将来あり得そうですが、各学校でタブレットの大きさや性能の違いもあり、有利不利といった違いもある中で、なかなか難しいところもあるように感じます。
国語の問題が、縦書きなのに、画面が横なので、見づらいというような課題もわかり、そうしたことが、今後の改善にもつながるのだと感じています。
子どもたちは、がんばっていました。

2022年5月17日(火)
授業風景より


5年生が、国語の時間にタブレットを使って学習していました。
写真では、話し合いをする人が2人。メモをして記録を撮る人が1人。タブレットで様子を撮る人が1人です。
5年生は、写真のように、後ろのロッカーまでいっぱいになっています。
換気など感染対策をしながらの学習です。がんばっています。

2022年5月16日(月)
苗植えをしていました。


2年生が、畑に苗植えをしていました。

1年生では、ミニトマトの苗を植える前に、葉っぱのざらざらをさわってみたりしながら、絵を描いていました。
植物の生長に関わる学習が始まっています。

今日は、心臓検診でした。1年生と4年生が受けています。

2022年5月13日(金)
オレンジロード沿いを登下校すること

オレンジロードは、歩道のあるところも若干ありますが、農道ということもあり、むしろ歩道のないところが多いです。
中でも、写真のようにますじ屋さんと魚松さんの間のところが、最も狭くなっており、前々から危険個所となっています。
昨年も、ホームページにも載せ、関係機関や地元の方とも話をしています。
今週、水曜日にこの場所に、地元の方で、昨年度末にも本校職員として3カ月間務めていただいたY先生が交通指導をしていただき、具体的に危険個所として連絡をいただきました。
昨日は、校長が立ち、改めて現状を見ています。
今日も、Y先生に立っていただいたそうです。
今年度、有馬中学校区は、通学路の危険個所の見直しを、三重県、熊野市の関係機関とも調整しながら行います。
他にも、見直していく場所がありますが、今後、高速道路の工事も始まると、工事の車も多く走るようになるでしょうし、高速道路が開通すれば、ふだんから、車の量も増えるでしょうから、先々のことを考えても、今現在の危険な状況も、何とかしていかないといけないと訴えていこうと考えています。

2022年5月12日(木)
歯科検診がありました。

今年は、199人。朝一番からずっと診ていただき、4学年。お昼休みをはさんで
午後に2学年を行いました。
新型コロナウイルス対応で、子どもたちは、保健室のベッドに上向きに横になった形で先生の診断を受けました。
今後、また結果をまとめ次第
、お知らせします。
2022年5月11日(水)
スタディチェックをしました。

5年生が、国語、算数、理科のスタディチェックをしました。
今までは、紙の問題に、紙の解答用紙に答えていました。
ところが、今回は、紙の問題もあり、紙の解答用紙に答えるところもあるのですが、かなりの部分で、タブレットに映る問題を解き、解答をそこへ打ち込むようなことをしています。
国語の様子を見ていると、問題が縦書きで書かれており、その縦書きの問題を小さい画面で見ると、文字が小さくなりがちで、字を大きくすると全体像が見えないというようなこともありました。
紙の問題を見て、紙に鉛筆で書き込むというような従来のやり方ではなく、今後、何十年も生きていく子どもたちには、タブレットの文章を読み、タブレットに答えを書き込むというような場面も想定しての、解答の仕方なのだろうと思ってみておりました。
この方法だと、採点も早く、分析も早くできると聞いています。
紙で答えた部分もあり、デジタルとのハイブリッドですが、そのうち、すべてデジタルになるのかもしれません。
来週は、4年生が実施します。

2022年5月6日(金)
防災球場まで、遠足

新学年が始まって、1年生から6年生まで、縦割り班を組みます。掃除も、縦割りでしていたのが、コロナの関係で、今は見合わせています。
6年生が、リーダーシップを発揮することと1年生の歓迎を込めて、防災球場まで、縦割り班で歩いていきました。
児童会が考えてくれたゲームやクイズをしながら、班長や副班長の6年生がリードして進みました。
11時過ぎに、全部の班が到着し、広い球場や、屋内練習場で遊びました。
お昼は、学年でめいめいが集まって、ご飯を食べました。
往路で、私が、歩道のないところで、子どもたちの様子を見ていると、地域の方がみえて「遠足ですか?」「子どもたちも、外に出る方がいいねえ」と声をかけていただきました。
忙しい中で、児童会がイベントやクイズをしっかり考えてくれました。6年生を始めとする高学年が、しっかりリードした姿をたくさん聞きました。



2022年5月2日(月)
連休のはざまに

今日は、内科検診の最終日でした。
校医先生には、199人の児童を一人ひとり見ていただくことになりました。
ちょうど、昼休みの遊びから帰ってくる子どもたちと、保健室前で並んでいる子どもたちとがいます。
静かにできるように、カラーコーンに「健診中 しずかにしてください」の文字を貼って、目立つようにしています。
帰ってくる子どもたちは、普段通り帰ってきます。
いや、むしろふだんより静かに帰ってきています。

保健委員さんも、昼休みに放送をかけ、静かに通ってほしいというお願いをしていました。

静かなだけに、何気なく、普段通りに置いた(投げた?)シューズの音が、ぱしーんと響いてしまう玄関でありました。

これから、心臓検診、耳鼻科検診、歯科検診、眼科検診など、続いていきます。
結果は、またまとまり次第お知らせします。

(対象学年により、一部の学年の健診もあります。)


information

熊野市立金山小学校

〒519-4327
三重県熊野市金山町2370-2
TEL.0597-89-5274
FAX.0597-89-5294