本文へスキップ

一人ひとりの子どもが大事にされる金山小学校を目指します!

電話でのお問い合わせはTEL.0597-89-5274

〒519-4327 三重県熊野市金山町2370-2

▲TOPへ戻る

子どもの姿 2022年度         2021年度3月のページへChildren


4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2023年 1月 2月 3月

2022年4月28日(木)
4月最後の日です。

明日から、飛び石のゴールデンウイークとなります。
出かける方も、出かけない方も、車の事故など気をつけてほしいです。
27日と28日と両日、パンダ号が朝の見回りをしていただいていました。
子ども達も、元気に挨拶をしていました。


2022年4月27日(水)
絵本の読み聞かせ

2年生教室で、担任が絵本の読み聞かせをしていました。
写真の通り、絵本を書画カメラで撮り、黒板に映しながらしています。
よくあるのは、子どもたちを前に集めて、絵を見せながらすることです。
この方法だと、どこからでも見えるので、ソーシャルディスタンスも取れて、今のコロナ禍でのやり方としていいなあと思いながら撮りました。

絵本だけでなく、教科書や子どもたちのノートなども、撮影したり、そのまま写したりして、工夫してやっています。


2022年4月26日(火)
タブレット1人1台時代

2枚の写真です。
どちらも、3年生です。ちょうど、昨日の5限目、A組もB組もタブレットを使って学習をしていました。
少しわかりにくいのですが、上の写真のA組では、キーボードをつけて、操作しています。自分の画面の色を選ぶようなところをしていました。
下の写真のB組は、キーボードを外して、画面だけです。
指やペンを使って、時計の画面を出して、時刻や時間の学習をしていました。

タブレットもいろいろな使い方ができます。


2022年4月25日(月)
1年生、がんばっています。


写真は、15日金曜日のものです。
1年生が、学校のいろんなところを見てきました。
そこで見つけたものの絵を描いて、そのことを近くの子に見せて説明しています。
その後、みんなの前で、何があったのかを絵を見せながら説明していました。

静かに、落ち着いて学習を進めています。


2022年4月22日(金)
修学旅行説明会がありました。

19時から、修学旅行説明会を開きました。
来月5月19日、20日の1泊2日。津市、伊勢、鳥羽、志摩方面へ行きます。新型コロナウイルス禍での3回目の修学旅行になります。
旅行の行程は、昨年とほぼ変わりませんが、おやつタウンが工事のため行くことができません。その代わりに、県立博物館を訪れることになります。
「おやつタウン」を楽しみにしていた人には、残念ですが、「博物館」というものを実際に見てほしいと思います。
あと1カ月を切っています。修学旅行ガイドラインに則って、感染対策を進めながらいくことになります。

2022年4月21日(木)
県校長会への出張と朝の登校指導

今年、校長会の三重県の役員となり、朝から津市での出張があります。実は、この日は2回目の出張となります。そのため、朝、学校にはいませんでした。
(夕方には、戻っておりました。)
朝、校門付近に立っていないときがあります。
それは、今日のように県への出張のときもありますが、最近は玄関付近で立っていることが多いです。
金山パイロットのところまで下るときもありますし、天理教から下ってくる子どもたちの様子を見に行くこともあります。
また、今後、1のつく日には、各方面へまわらせていただくことも考えています。

写真は、登校風景より。

2022年4月20日(水)
今年も1人1台のタブレットでの学習を進めます。

写真は、やや前のものですが、4月11日(月)の4年生です。
新年度始まったばかりですが、一人1台のタブレットで学習しているところです。
前に立った先生の指示で、課題をこなしたり、お互いの解答を見に行ったりもできる学習形態をとっています。
タッチペンも使って、教科書に答えを書き込んだりもできます。

2022年4月19日(火)
6年生は、全国・学力学習状況調査がありました。

毎年、この時期に 中学3年生と小学6年生は、全国・学力学習状況調査を行います。これは、学習指導要領にある学習内容が、きちんと定着しているかなどをみるものです。そして、国語であれば、書く力、読む力などがしっかり身についているか、強みや弱みがどこにあるかを探ります。
この日は、朝の会から、準備をして、1限目から国語、2限目は、算数、3限目は理科をしました。
どれも、ふだんしている市販テストのように1枚の裏表というものではなく、冊子になっている問題をめくりながら解いていきます。
解答も、問題用紙に書くのではなく、解答用紙に書き込んでいきます。
慣れていない部分もあったかと思いますが、諦めずに最後までがんばろうとしていました。

2022年4月18日(月)
内科検診が始まりました。


金山小学校は、今年199名です。
熊野市では一番子どもの数が多いです。
校医先生は、大石産婦人科の大石先生です。
3日間に分けて、診ていただくことになっています。18日は、その初日です。
運動器検査など、新しい項目も増えて、丁寧に診ていただいています。



写真は、迷い込んできたトンボ。イトトンボのようです。

2022年4月15日(金)
教育機器の活用

昨年から、教室で教育機器を使いやすくなっています。
タブレットもそうですが、プロジェクターで教科書やプリント、子どもたちの書いた作文などをホワイトボードに映し、それをもとにさらに考えたり、話し合ったりすることができます。
早速、今年度も、ふつうに使っている学級がほとんどです。1枚目の写真は、5年生の算数。2枚目は、6年生の算数です。

2022年4月14日(木)
6年生による朝の読み聞かせ

朝の会で、1年生の教室では、6年生が紙芝居を読み聞かせしています。昨日の初めての給食でも、しっかり黙食ができていた1年生ですが、6年生のしてくれる紙芝居を写真のような姿で聞いていました。



2022年4月13日(水)
1年生の初めての給食

1年生も、今日から給食が始まりました。
金山小学校では、もともと「黙食」がしっかりできているのですが、1年生は2クラスとも、初日から、できていました。
何も話さないというのは、辛いですが、感染対策上仕方ありません。
「減らす人は言ってね。」
「お代わりする人は、その分は最後まで残さずに食べてね。」などの声かけの中、小学校生活最初の給食をいただきました。


2022年4月12日(火)
子どもたちの挨拶

9日の土曜日に新しい久生屋区長さんにご挨拶させていただきました。
その時に、「子どもたちの挨拶がとてもいい。」とお話いただきました。声をかけると、いい返事が返ってくると話していただいています。
子どもたちの挨拶は、もともといいのですが、昨年9月あたりから、とてもよくなっています。
月曜日の朝も、元気なあいさつが多く聞かれました。
区長さんの言葉は、とてもうれしいことで、「子どもたちに伝えていいですか?」と話すと、「ぜひ、伝えてください」とのことでした。
昨日の記事のように、子どもたちの登下校を見ていただいている方がたくさんいます。また、区長さんのように、子どもたちにふだんから声かけをしていただいている方もいます。
どちらの方も、子どものことを大事に思ってくださっています。
地域の方に見守られて、子どもたちは育っていくのだとつくづく思います。

2022年4月11日(月)
安全・安心のことを第一に

子どもたちが、学校で学ぶとき、安全・安心であることが大事なことになります。
昨日の記事で、1年生の初めての歩いて登校の記事を書きました。
送り迎えのことで、早速、入学式に保護者の皆さんに駐車場のことのお願いをしました。
子どもの数が増えています。送り迎えの車も多くなっています。
昨年、雨の日の送りの車が120台を超えたときがありました。
狭い駐車場なので、ご迷惑をおかけしています。出る車と入る車があれば、出る車を優先しないと、入るばかりですと、動けなくなる場合があります。
そのため、出る車を優先していただいています。
子ども達には、@降りたら走らない。A端の方へ行く。Bバックしてくるかもしれない車の後ろを通らない。の3つを話しています。
この4月に、改めてルールの確認をしているところです。

安心・安全のために、地域の方も、定期的に見守りをしていただいています。
入学式の日、朝から、久生屋町の交通安全協会の方が、学校下の横断歩道で、見守りをしていただいていました。駐在さんも立ってくれていました。ありがたいです。

2022年4月8日(金)
1年生、歩いて初登校。

今朝は、新1年生が黄色いランドセルカバーを付けて、初めて歩いて登校しました。


 上の学年の人、お兄さんやお姉さんに手をつないでもらって登校する子もいました。
「かばん、重い」と話す子もいました。
 保育所や幼稚園と違って、自分で歩いてくることが、この1年の成長の一つなのだと感じます。
 事故にあわないように、気をつけて登校してほしいものです。
 帰りも、下校指導をして、担任を中心に各方面に歩いて帰りました。

2022年4月7日(木)
入学式がありました。
朝から好天でした。
入学式がありました。
新型コロナウイルスの関係で、来賓の方も呼べない、2年生から5年生は、教室でZOOMでの参加と、ふだんの入学式ではありませんでしたが、1年生は、緊張しながらも元気に入場し、いい返事をしてくれました。

これで、今年は、199名の子供たちと学校生活をおくっていくしていくことになります。

式では、校歌を歌いませんでしたが、校歌のことを、祝辞で紹介しました。
1番に「広き こころを 学びゆく」とあります。
2番に「強き からだを きたえぬく」とあります。
こころを学び、からだをきたえ、腕をくみ、胸をはり、みんなですすんでいく 金山小学校の子どもたちの歌です。
そんな紹介をしました。
そして、1年生には、広きこころを学んでいくために、まずは、しっかり「あいさつ」をしようと話しました。

校歌を早く、授業で覚えてもらい、全校のみんなで歌える日を待っています。

2022年4月6日(水)
新学期が始まりました。

子供たちを待っていたように、桜の花が満開です。

2年生から6年生が登校し、着任式、始業式を行いました。
3年生は、クラス替えがあり、玄関前に貼ってある名簿を見て、自分のクラスを確かめていました。3Bが3階。3Aが2階になります。2Aだった子で、3Bになった子は、1階から一気に3階へと上がることになります。
新年度早々、熊野市では、新型コロナウイルスの感染が止まりません。本校でも、かなり気をつけないといけない状況です。
始業式でも、感染に気をつけていくことを話しました。
手の消毒、マスク着用、必要な換気を続けていきます。
保健室の先生が異動しました。毎朝、玄関で、子ども達の健康観察、消毒のチェックなどをしておりました。
昨年度、校長は、校門付近に立って、子どもたちの様子を見たり、挨拶をしていましたが、当面、玄関付近で、手の消毒やマスク着用の様子を見ていきます。

始業式での話は、また、別の日に書きます。
明日は、入学式。天気はよさそうです。


information

熊野市立金山小学校

〒519-4327
三重県熊野市金山町2370-2
TEL.0597-89-5274
FAX.0597-89-5294