2019年3月25日(月) |
1年間ありがとうございました。(3学期修了式) |

今年度修了式の日を迎えました。この1年を振り返ると、子どもたちは学校生活におけるどの活動、どの場面においても自分のできることは自分でする、一人でできなことは仲間と協力してやり遂げようとする姿が思い浮かびます。
また、お互いに助け合い、励まし合い、声をかけあいながら一生懸命頑張る姿がたくさん見られた1年でした。
 
この1年間で子どもたちがたくましく健康で、元気にのびのび成長してくれたことを嬉しく、またとても誇らしく思います。保護者の皆さまや地域の皆さま方にはこの1年、子どもたちへの温かいまなざしとともに、たくさんの応援や励ましの言葉をかけていただき子どもたちを見守っていただきました。改めて感謝し、厚くお礼申し上げます。ありがとうございました。
来年度も地域に愛され、地域に根ざした学校づくりをめざして様々な取組を進めていきますので、変わらぬご支援、ご協力のほどお願いいたします。
|
|
2019年3月22日(金) |
練習の成果が |

今朝も穏やかな春の陽気を迎えました。校舎前のオオシマザクラが一気に開花し、春の到来を告げています。しかし今晩からまたもや大陸から寒気が流れ込み、週末は気温が急降下するとの予報です。北よりの風も強く吹き、花粉の飛散も非常に多くなるようです。油断せず、体調管理に気をつけましょう。
  
今日の音楽の時間は3年生、4年生、5年生合同での器楽発表を行いました。楽曲は3年生は「さくら笛」「ソロサンマ」他3曲を、4年生は「ミスター・ドラマン」「やったー!100点」他2曲を、5年生は「太平洋行進曲(運動会入場行進曲)」「新ドラムマーチ」、そして最後に全員でリコーダー演奏をそれぞれ発表・披露しました。
どの合奏もこれまでの練習の成果が表れ、息ぴったりの演奏で聴いている方も心弾む発表となりました。
  
特に4,5年生による「太平洋行進曲」の発表では、来年度の運動会の入場行進で披露されるとあって、両学年の子どもたちが運動会当日を思い浮かべながら嬉しそうに演奏する姿がとても印象的でした。本番当日も全員が生き生きと楽しく演奏し、張り切って入場行進する姿が想像されました。
|
|
2019年3月20日(水) |
コシの強さが決め手です |

彼岸に入り、天気はめまぐるしく日替わりで変化してますが、今日は春本番の快晴となりました。南よりのやわらかな春風が気持ちよく頬に当たります。また木々の合間からは小鳥たちのさえずりがより活発に聞こえてきます。
校舎前のオオシマザクラが開花し始め、それに続けとソメイヨシノの蕾も大きく膨らみ開花の準備に入りました。
  
5年生は家庭科の時間、今日の調理実習は「手打ちうどん」作りに挑戦しました。実習が始まると早速、麺の生地作りに取りかかりました。材料は小麦粉(中力粉)と塩と水。混ぜ合わせて生地がまとまるまでしっかり手でこねます。
  
各班では、協力分担して粉が団子状になるまで根気よく生地を混ぜ合わせたあと、ビニール袋に入れてさらに足で踏む作業が続きました。この足ふみの善し悪しでコシのある生地が出来上がるので、子どもたちは美味しいうどんが食べられように、交替しながら入念に足ふみを繰り返し生地を完成させていました。
その後1時間ほど寝かせた生地を、約3mmほどに切りそろえ細麺が完成。あとは15分ほど茹でれば出来上がりです。
  
「もっちもち!」「コシがあって美味しい!」。お楽しみの試食会では、煮干だし・醤油・みりんの出汁で打ち立てうどんを美味しくいだだきました。各班とも自分たちで打ったうどんに舌鼓を打ちながら完食し、誰もが心もお腹も大満足でした。

|
|
|
2019年3月18日(月) |
想いを届けよう |

今朝はすっきりとした青空と木々の緑葉が目によく映える朝を迎えました。日中は陽ざしの暖かさが感じられましたが、今日、明日は寒暖差が大きくなりそうなので、衣類の調節などして健康に注意して過ごしましょう。
 
今日は卒業式を明日に控えて、4年生と5年生が協力して会場準備を行ってくれました。まず全員で床や舞台上、椅子や机下など隅々まできれいに雑巾がけをしたあとは、これまで大事に育ててきたパンジーのプランターや春花の寄せ植えをみんなで協力して運び入れました。
  
子どもたちが最後まで一生懸命になって会場準備に励んでくれたおかげで、講堂は色とりどりの春の花々で素敵に飾られました。明日は花いっぱい、笑顔いっぱいの式会場で卒業生を祝福し、思い出に残る卒業式にしましょう。

|
|
2019年3月15日(金) |
心を込めて |

今日も天気がよく快晴となりました。しかし、ここ2,3日、北よりの風が吹いているため、まだまだ寒さは続いています。予報では週末天気は下り坂、さらに大陸から冷たい寒気が流れ込んでくるため天候の急変や気温の大きな変化が起こります。体長管理に十分注意しましょう。
 
午前中に卒業式全体練習がありました。これまで各学年では卒業式に向けて音楽の時間や学活等の時間を使って歌の練習や呼びかけの練習を行ってきましたが、今日は卒業式を来週間近に控え、全校による総練習を行いました。
 
総練習では、卒業生も在校生も式当日をしっかりと意識しながら校歌や式歌、呼びかけなど明るく元気に、そして大きな声を出して練習することができました。卒業式当日も今日の出来映え以上に心を込めて発声し、気持ちよく卒業生を送り出してほしいと思います。
|
|
2019年3月14日(木) |
次年度に向けて |

13日夜、育友会役員・委員総会(今年度最終)が開かれました。今日の会議には来年度の役員候補の方々にも出席して頂きました。会議では平成30年度の育友会事業報告並びに会計決算報告があり、いずれも出席者の皆さんに承認されました。
次に来年度の事業計画案及び会計案についての提案があり、皆さんに検討・協議して頂きました。その後次年度の育友会の様々な活動に向けての協力体制や役割、係分担などの話し合いを進めて頂きました。
今年度役員、学級委員の皆さんには1年間お疲れ様でした。ありがとうございました。また来年度役員、学級委員としてご協力、ご支援をいただく皆さんには、何かとお願いすることが多々あるかとは思いますが、どうぞよろしくお願いします。
|
|
2019年3月13日(水) |
形づくり |

今日は寒のもどりでしょうか、冷たい寒気に思わず身震いする朝を迎えました。日中は北よりの強い風が吹き、校舎周辺の木々が大きく揺らいでいました。夜は冷え込みが予想され、寒暖差による体調不良には注意して下さい。
 
1年生は算数の時間、単元は「かたちづくり」。授業では、赤や青、黄色などいろんな色の数えぼうを使って、三角や四角、長方形などを作り、さらにそれらを組み合わせて自分の思い描く図形を作りました。
「ロケット!」「ねこのお家!」「お魚さん!」など、皆、数えぼうをあれこれ並べながら想像力を働かせ、また思考錯誤しながら自分の好きな形づくりに楽しんで取り組んでいました。
|
|
2019年3月12日(火) |
Who is your hero ?
|
 
今日はALT(外国語指導助手)のアニ先生の来校日(今年度最終)でした。5年生の授業では、教科書に載っているオリンピックやパラリンピックで活躍した3人の日本人アスリートを話題にして、アニ先生が選手一人ひとりについて英語で紹介してくれました。今日は先生の英語をよく聴いて、その内容を読みとる練習を行いました。
選手の名前やどんなスポーツの選手なのか、またメダルの色についてもアニ先生の発音をよく聴いて、「石川佳純選手!」「卓球がすごく上手!」「ロンドンで銅メダル!」などと、英語での説明をしっかりと把握し、あとの先生の質問に対して聴き取った内容を正しく答えることができていました。
 
後半は自分が得意とすることや、今できることについて英語で発表できるように英文を考え、わからない英単語や表現方法はアニ先生に教えてもらいながら自己紹介文を完成させました。
 
3年生の授業では、教科書にある動物や野菜、果物、また黒板消しやチョークなど教室にあるものの中から英語でヒントを出して、それが何か英語で答える「英語でクイズ」を行い、楽しい時間が過ぎていました。
|
|
2019年3月11日(月) |
筆先集中 |

一雨毎に本格的な春が近づいてきています。春の訪れを待ち望んでいた校舎前の木蓮の花が嬉しげに咲きほころんでいます。今日は昨日の雨から一転して、カラッとした春の陽気となりました。しかし春何番でしょうか?
気圧変化の関係で今日は時折南よりの強い風が吹きました。花粉の飛散が気になります。
 
4年生は書写の時間、題材は「手話」。作品制作中はそれぞれ姿勢を正し、点や横、縦の線、払いやはねなど、手本を注意して見ながらしっかりとした字を書いていました。
自分の名前を書き込むまで、最後まで筆先に集中して丁寧に取り組み、清書を完成させていました。
|
|
2019年3月8日(金) |
お昼休みは |
 
今日はひんやりとした朝を迎えました。西から高気圧が張り出して、すっきりとした好天気となりました。ただ北よりの風が吹き、日中はさほど気温が上がらないようで、冬の装いが必要かも知れません。また花粉は非常によく飛ぶとの予想で花粉対策も必要です。
 
天気のいい昼休みには、外で元気に遊ぶ子どもたちですが、今日は何人かの子どもたちが「私もやりたい」と校庭に落ちているゴミくずや落ち葉、枝木などゴミ拾いを手伝ってくれました。
自ら進んで手を挙げ、清掃活動に励む子どもたち。校庭にはとてもさわやかで清々しい風が吹いていました。
|
|
2019年3月7日(木) |
思いはひとつ! |
 
今日から卒業式の全体練習が始まりました。3,4限目には1年生から5年生が講堂に集まり、今日は校歌、式歌の練習、そして卒業生に贈るお別れのことば(呼びかけ)を中心に練習が始まっていました。
呼びかけについては、すでに各学年とも自分の台詞の内容や発声の順番等、事前練習でほとんど覚えていての参加で、1回目の練習にしては皆、戸惑うことなく先生の指示に従ってスムーズに練習が進行していました。
 
歌の練習の方も一人ひとりがしっかりと大きな声を出し、息のあった合唱が聴かれ、これまで授業やクラスで練習してきた成果が表れていました。思いは一つ、さらに練習を積んで、本番では素晴らしい発表を響かせてほしいと思います。
|
|
2019年3月6日(水) |
感謝感激(6年生を送る会) |

今日から天気は下り坂。午後から雲が多く出て陽ざしが遮られ、肌寒さをいっそう感じる一日となりました。日替わりで天気が変わるのはこの時期の天気の特徴ですが、気温差や花粉による体調不良を起こすのもこの頃です。衣類の調節やマスク着用などして体調管理に注意しましょう。
  
今日の3,4限目に「6年生を送る会」が開かれました。今年も卒業を間近に控えた6年生に楽しい思い出を作ってもらおうと、5年生が企画、運営をしてくれました。また当日も各コーナーの司会・進行係を担当してくれました。
  
送る会は1年から6年まで8つの縦割り班に分かれて「曲当てクイズ」や「宝探し」、「射的ゲーム」や「ペットボーリング」など全部で9つのゲームやクイズコーナーをめぐり、獲得総得点で優勝をめざしました。
どのチームも趣向を凝らしたゲームやクイズをチームの仲間と楽しく参加、協力しながら次々と問題をクリアし、ポイントをゲットしていました。
 
閉会式では5年生から6年生に色紙の贈呈があり、講堂内は大きな拍手に包まれました。送る会の最後には6年生が本日の催しへのお礼と感謝の気持ちを込めて、「Lemon」(レモン)を合奏・披露しました。心地よく響く素敵な音色がみんなの心に深くしみ入り、6年生を送る会に花を添えました。
|
|
2019年3月5日(火) |
思う存分(6年卒業遠足) |

昨日の雨から一転して、今日はすっきりとした春の青空が広がりました。朝は少し風が冷たく吹きましたが、日中は陽ざしが暖かく感じられ、春らしい陽気な一日となりました。
  
6年生は本日、新宮方面に卒業遠足に出かけました。JRで新宮市まで移動し、徐福公園、ボーリング場、そして神倉神社を見て回りました。
卒業記念ボーリング大会では4レーンに分かれて2ゲームを行い、ベストスコアをめざしました。「ナイス!」「やったー!」「惜しい!」。ゲーム中はストライクやスペアがあるたびに拍手、歓声やハイタッチが見られ、ボーリング経験者も未経験者も和気あいあいと思う存分ボーリングに興じていました。
  
火祭りで有名な神倉神社に到着すると、早速本殿までの急勾配の石畳を皆で頑張って登りきり昼食タイムとなりました。昼食後は神社から眼下に広がる新宮市の街並みや素晴らしい熊野灘の眺望を目に焼き付けながら思い出に残る時間を過ごしました。
|
|
2019年3月4日(月) |
いざという時のために(木本地区避難所運営会議) |
 
3日(日)、市民会館において、第7回木本地区避難所運営会議(最終)が開かれました。この日の会議では今年度の活動の振り返りを行う中で、先月に実施した避難所開設実働訓練を取り上げ、訓練の成果や今後の課題について話し合われました。
会議ではこれまでの活動をもとに作成された木本小学校避難所運営マニュアルの内容を全員で確認する中で、居住スペースの見直しや洗濯場、物干し場の確保、また給水車・物資輸送車等災害派遣車輌の駐車スペースの確認など、避難所が開設された時の様々な留意点や新たな問題点を出しあいました。その後の協議では課題克服に向けた意見や改善のための方策、また各班協力支援体制など活発に意見交換がなされました。
|
|
2019年3月1日(金) |
春の陽気 |

3月に入りました。低気圧が東に去り、代わって西から高気圧が張り出し、今日は春らしいさわやかな好天気となりました。木々の合間からうれしそうな小鳥のさえずりが聞こえてきます。春風が心地よく肌に当たりますが、花粉の飛散が気になるところです。体調管理と花粉症対策は万全を期しましょう。
  
今日の昼休みに児童会主催の「ドッジボール大会」が開かれました。これは児童会のメンバーが、みんなで楽しめるレクスポーツをしようと企画したもので、ゲームは低学年と高学年の2チームに分かれて始まりました。
  
春の陽気のもとで、昼休みの運動場にはたくさんの子どもたちが集まり、みんなでワイワイと賑やかにドッジボールを楽しみ、どちらのコートもハッスルプレーで大にぎわいでした。
|
|