本文へスキップ

三重県熊野市立木本小学校

木本小学校へようこそ!

木本小学校は、風光明媚な県南部熊野市の中心部に位置し、学校周辺には市の主な公共施設、商業施設が多く存在しています。

平成30年度9月 活動の様子

 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 平成31年 1月 2月 3月
2018年9月28日(金)
不思議な模様(1年図工)

 今日は朝から久々に日差しが温かく感じられる秋晴れさわやかな 好日となりました。しかし、非常に強い台風24号が近づいてきています。30日から1日にかけては日本列島を縦断し大荒れの天気となるおそれがあり十分な警戒が必要です。今後の気象・台風情報や警報等、最新の情報に十分注意し、早めの備えをして下さい。


 1年生は図工の時間、今日はマーブリングによるデザイン画の作成を行っていました。マーブリング用の水溶液を張ったトレーに自分の選んだ専用インクを数種類一滴ずつ落としてもらい、ストローでそっと吹きかけ、思い思いにいろんな形や色の模様を造ります。
 制作中は子どもたちは偶然にできあがる形や色彩を楽しみながら、世界でただ一つの素敵な作品が次々と出来上っていました。



2018年9月27日(木)
変化の違い(6年理科)

 秋雨前線の影響で今日は朝からぐずついた天気になりました。午後から明日にかけては一旦天気は回復する見込みですが、週末から週明けにかけて台風24号の進路が大変気になるとことです。
 日ごとに朝夕の冷え込みが感じられる季節、寒いと感じたら上着をはおるなど、衣服の調節をして風邪など引かぬように注意して下さい。



 6年生は理科の時間、単元は「水溶液の性質」。授業では、鉄(スチールウール)とアルミの入った試験管に塩酸と水酸化ナトリウムの水溶液を注いでそれぞれどのような変化が起こるか実験観察を行いました。各班とも金属の種類や溶液によって泡が出たり、出なかったり、また溶けるのか、溶けないのかなど変化の様子をじっくり観察していました。

2018年9月26日(水)
Hello! 先輩

 今日は木本高校国際英語コースの3年生10人が来校し、5年生の外国語の授業に入って一緒に交流学習を行ってもらいました。授業では高校生一人ひとりが先生役となって、英語をより身近に感じてもらうために20までの英語の数唱や英語の足し算をしたり、英単語(食べ物)ピクチャーカードを用いて質問したり、またグループになって「what do you like ?」「I like 〜」のフレーズを使って自分の好きな食べ物を英語で聞いたり答えたりしながら楽しい時間が過ぎていました。


 後半の「whitch do you like the best?」「I like 〜 the best.」のフレーズを使っての英語ビンゴゲームでは、子どもたちは高校生のお兄さんやお姉さんが笑顔で気さくに接してくれるので緊張もほぐれ、和気あいあいとした雰囲気の中で、積極的に活動する姿や英語を楽しく学ぶ姿がたくさん見られました。次回は来年1月に交流する予定です。

2018年9月26日(水)
読書の秋、音楽の秋(全校集会)

 今日は1限目に全校集会を開きました。はじめに学校長から秋の全国交通安全運動が展開されているこの時期に、歩道を歩く時や自転車走行時に特に注意しなければならないことについて話があり、交通安全に努めるよう呼びかけがありました。
 次に児童会環境委員会からは活動報告が、図書委員会からは1学期の間に各クラスで一番多く本を読んだ人に「読書通帳がんばり賞」が送られました。読書の秋を迎え、これからもいろんな本をたくさん読んでほしいと思います。



 その後に学年発表があり、今回は6年生がリコーダー演奏を披露してくれました。曲は「ドラえもん」と「打ち上げ花火」の2曲。6年生が気持ちを一つにして奏でるメロディーは心地よい秋の調べとなって講堂内に響き渡りました。

2018年9月25日(火)
秋の全国交通安全運動実施中

 先週21日(金)から30日(日)までの10日間、「秋の全国交通安全運動」が始まっています。この運動は広く交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣づけるとともに、国民自身による道路交通環境の改善に向けた取組を推進することにより、交通事故防止を目的として(内閣府HPより)、毎年春と秋に実施しています。
 「秋の日はつるべ落とし」とはよく言われることばですが、彼岸に入った頃からだんだんと日が暮れるのが早くなってきて、夕暮れ時の自転車走行や夜間歩行中の事故が多発するのもこの時期です。自転車走行時の早めのライト点灯や交差点での信号遵守、道路横断時の一時停止など、よりいっそうの安全確認が求められます。ご家庭でも運動期間中には交通安全について話題にして頂き、交通事故防止に努めましょう。


【運動の重点】
 ○全国重点 
  ・子どもと高齢者の安全な通行の確保と高齢運転者の事故防止
  ・夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故防止
  ・全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
  ・飲酒運転の根絶
 ○三重県重点
  ・横断歩道における歩行者優先の徹底
 ○三重県交通安全スローガン
  「思いやる やさしい心で 走る三重 〜 気持ちよい 運転マナーの 美し国 〜」


2018年9月21日(金)
コツをつかめば(3年体育)

 3年生は体育の時間、今日は器械運動、跳び箱の練習を行っていました。跳び箱運動では、跳び箱の奥に手を平行につくことや踏切版では足をそろえること、助走に入るタイミング等に注意しながら、開脚跳びにチャレンジしていました。一段一段高くなっても皆、大きく飛び越えることをイメージして自分で進んで取り組み開脚跳びの練習を何度も繰り返し行っていました。

2018年9月20日(木)
あわてず、あせらず、あきらめず

 本日、校内で火災発生を想定した避難訓練を実施しました。「理科室で火災発生!速やかに避難して下さい」。3限目の授業開始時に校内放送が流れると、子どもたちはすぐに先生の指示のもと避難経路のしたがって講堂まで避難しました。


 避難中は「お(おさない)・は(はしらない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)」を意識し、皆速やかに避難することができました。学校長からの避難講話の後は熊野消防署の隊員の方にお越しいただき、避難訓練の講評と煙ハウス体験を行ってもらいました。


 白い煙(身体に害のない煙)が充満したビニールハウスに入る前は皆、少しドキドキしていましたが、いざ入ると煙で前が見えない状況の中で、ビニールハウス内を口元をタオル等で押さえ、手探りしながら出口まで進みました。「前が白くて全然見えない」「出口がどこかわからなかった」などの感想があり、子どもたちにとって火事の際の煙想定体験として貴重な体験となりました。

2018年9月19日(水)
ケータイモラル笑劇

 今日は平成30年度小・中学校消費者生活出前講座として劇団「笑劇派」の皆さんにお越しいただき、ケータイやスマホの使い方やそこに潜む危険等について、全校で「消費者トラブル啓発劇」を見せて頂きました。この講座は県内の小学生・中学生を対象に、特に現在トラブルの多いインターネットやスマートフォン等に関する消費者トラブルの危険性について理解を促すことを目的として実施されています。


 今日の啓発劇では、笑いを交えながらネット利用上のトラブルやそうなってしまった時の対処の仕方、また人と人とのコミュニケーションの場面ではメールよりも直接言葉にして、また相手の顔を見て思いや気持ちを伝えることの大切さなどを学ぶことができました。

2018年9月18日(火)
a,b,c,d,e,f,g,・・・♪♪

 今朝はすっきりとした青空が広がりました。朝夕は涼しくなり、秋は確実にやってきています。季節の変わり目です。みなさん、体調は崩さないようにして下さい。


 今日はALTのアニーさんの来校日でした。4年生の授業ではアルファベットの発音とその文字を含む英単語が書かれたイラストを見て正確な単語の発音を習いました。先生の発音にしたがってリピートし、最後にはabcの歌をみんなで歌いながら楽しく授業が進んでいました。

2018年9月15日(土)
繰り上がり筆算(2年算数)

 今朝は雲間から時折日が差し、午後から天気は一旦回復する見込みですが、今日から連休にかけては天気が不安定でまだまだ厳しい暑さも続きます。水分補給や衣類の調整など体調管理に努めて下さい。


 今日は土曜授業日、2年生の算数の授業では繰り上がり算の計算練習を行っていました。めあては「違いを見つけて考えよう」。授業尾最初には一桁の繰り上がり足し算を時間内に何問できるか、ペアになって読み上げ算を行いました。これまで何度も繰り返し行っている計算練習ですが、毎回正解数が多くなり計算力がついてきています。2桁どうしの繰り上がりのある足し算計算では筆算をみんなで読み上げ、黒板で繰り上がりを確かめながら正しい答えを導いていました。

2018年9月11日(火)
Nice to meet you

 2学期から新たにALT(外国語指導助手)としてアニー先生が来てくれました。アニー先生は毎月3,4回ほど外国語(英語)の授業に入ってもらい、身近な英単語や正しい発音、簡単な日常英会話、また母国の生活、文化など教えてくれます。今日は子どもたちとは初対面だったので先生から自己紹介がありました。
 自己紹介では写真や絵カードなど用いて、生まれ故郷や家族、趣味や好きな日本食など、自分のことを英語と日本語を交えてとてもわかりやすく紹介してくれました。



 最初は緊張していた子どもたちでしたが、アニー先生の明るく朗らかな会話と素敵な笑顔が子どもたちの緊張を解きほぐしたようで、どのクラスでも和やかな雰囲気で楽しくやりとりして授業時間が過ぎていきました。アニー先生、今日からどうぞよろしくお願いします。

2018年9月10日(月)
楽しい昼休み

 週明け、今日は秋雨前線の影響で朝から雨が降っています。気温は下がり幾分過ごしやすい一日となりましたが、天候は不安定で時折雨が強く降りました。一時天気は回復するようですが、今後も急なにわか雨や突風があるかもしれないので、外出時にはくれぐれも天気の急変にご注意下さい。


 昼休み、
雨の日は混み合わないように曜日ごとに講堂を使用する学年が決まっています。今日月曜日は1,2年生が活動できる日でした。給食後、食器の片付けが終わってからぞくぞくと講堂に集まってくる子どもたち。
 早速、ペアやグループになってボールキャッチやバスケットボールをして楽しんだり、ボール鬼ごっこをしたり、風船バレーをしたりして講堂内いっぱい走り回り、みんな仲よく楽しい昼休みの一時を過ごしていました。

2018年9月7日(金)
いろんな四角形(4年算数)

 4年生は算数の授業、今日はこれまで学習してきたいろいろな四角形の性質について復習問題に取り組んでいました。演習では、与えられた条件からその四角形はどんな四角形なのか、長方形や平行四辺形、ひし形など、いろいろな四角形の辺や角、対角線の長さなどの特徴に注目して、問題にとりかかっていました。条件によって少し考える問題は、自学ノートや教科書に載っている四角形の性質をまとめた表を見て確かめたり先生にヒントをもらったり、隣同士やグループ内で教えあうなどして正しい答えを導き出そうとしていました。

2018年9月6日(木)
リズムが大事:ハードル走(6年体育)

 台風21号が通りすぎてから秋晴れが続いています。朝夕は秋虫の響演が始まっています。今日から一時天気は下り坂のようですが、日中は蒸し暑く、まだまだ熱中症が心配されます。毎日必ず水筒、汗拭きタオル、着替え等を持参させて下さい。


 6年生は体育時間、今日は陸上練習、ハードル走が始まっていました。ハードル走は50m走とは違い、いくつかのハードルを越える動作が入るので、あげ足とぬき足の高さやハードルを越えるタイミング、またリズム感も必要なため、なかなかスピードに乗れません。今日の練習でははじめはハードル間を短くとってリズムよく上手に跳び越える練習を繰り返し行っていました。

2018年9月6日(木)
2学期も力あわせて(育友会役員・委員総会)

 5日夜、第3回育友会役員・委員総会を本校校長室で開催しました。今回は7月〜8月の育友会行事(救急法講習会や奉仕作業、夏休みラジオ体操及びプール当番等)の反省と2学期の主な行事予定及び今月30日予定の親子親睦行事大会の準備運営、当日の係など話しあっていただきました。
 2学期も様々な学校・学年行事や育友会活動が行われます。保護者の皆さんにはぜひ、ご協力、ご参加をいただきますようお願いいたします。育友会役員、学級委員の皆さんにはご多忙の中、ご出席いただきありがとうございました。

2018年9月5日(水)
どちらが長い(1年算数)

 4日午後、非常に強い台風21号が四国、近畿地方を横断、通過していきました。大きな被害はなかったでしょうか。今朝は昨日大荒れの天気がうそのように澄み渡った秋の晴れ空が広がりました。朝夕吹く風は涼しくなり、秋の気配を感じます。しかし日中はまだまだ日差しが厳しく、熱中症には十分気をつけ、体調管理に努めて下さい。
 今日から平常授業が始まりました。1年生は算数の時間、めあては「長さを比べる方法を考えよう」。今日の授業では、見ただけではどちらが長いかわからない2本の鉛筆やリボンの長さの違いを道具(ものさしや紙、テープなど)を使わずにどちらが長いか、どうすればその証拠を見つけられるかその方法をみんなで話しあうことになりました。
 まずは隣同士で話しあいが始まり、発表の場面では「鉛筆を立てて高さを比べる」「りぼんのはしっこをそろえてまっすぐにする」とわかるなど、それぞれが直接比較する方法をわかりやすく説明して考えを深めあっていました。

2018年9月3日(月)
臨時休校(9月4日)のお知らせ
 メール配信等でもお知らせしたとおり、勢力の非常に強い台風21号が明日の日中には四国から紀伊半島に接近し上陸する見通しがあるため、明日4日(水)は臨時休校とします。今後の台風による暴風や大雨洪水、落雷等には十分警戒して下さい。また、河川の氾濫や道路の冠水等、周囲の状況変化にはくれぐれもご注意下さい。

2018年9月3日(月)
「あいさつ」からはじめよう!(2学期始業式)

 2学期が始まりました。「おはようございます!」学校では久しぶりに子どもたちの活気あふれる笑顔と歓声が帰ってきました。今学期は劇鑑賞や学習発表会、音楽発表会など、文化的な行事が続きます。子どもたちには「何でもいっしょうけんめい!」を合い言葉に、想像力を働かせ、何事にも全力で取り組み、2学期も充実した学校生活を送ってほしいと願います。


 始業式後にはみんなで一生懸命掃除に精を出し、教室や廊下など隅々きれいにして気持ちよい新学期のスタートを切ることができました。


三重県熊野市立木本小学校