2018年5月30日(水) |
笑顔の花が(児童会あいさつ運動) |

今日は南海上を前線をともなった低気圧が通過し、今朝からまとまった雨が降りました。久々の雨に校舎前に植わっている紫陽花がひときわ色艶やかに生き生きと輝き、潤いを増して青や赤紫の花が開きはじめました。
 
今日は児童会執行部による「朝のあいさつ運動」が実施されました。この運動は、児童会の今学期の活動の一つとして児童会メンバーが校門前に立ち、笑顔で朝の声かけを行い、友だちを気持ちよく迎えようと毎週水曜日に行うことになりました。
雨の中でのあいさつ運動となりましたが、校門前では、右や左の方向から、また信号を渡って登校してくる児童たちによる「おはようございます!」の明るく元気な朝のあいさつが交わされ、一人ひとりに笑顔の花が咲いていました。
|
|
2018年5月29日(火) |
準備着々(運動会総練習) |

昨日は九州北部、四国地方で梅雨に入りました。東海地方でも近いうちに梅雨入り宣言となりそうです。来月3日には運動会を予定しているので、いい天気になるように今から子どもたちの元気パワーを天に届けて、当日は好天気になってほしいものです。
 
 
今日の天気はくもり。午前中に運動会総練習を行いました。始まりは児童会会長(鼓笛隊先導役)の笛の合図で全校入場行進が行われ、全員がしっかりとした足取りで堂々と行進する姿に運動会にかける意気込みが感じられました。
総練習では100m走から各学年種目、団体競技など、一部試走、試技を行いながらプログラムに沿って練習、演技に取り組みました。
 
 
蒸し暑い中での練習でしたが、子どもたちは自分の出場種目や仲間への応援、係活動など、一生懸命に声を出して練習に励んでいました。運動会当日は一人ひとりが持てる力を十分発揮して、悔いなく思い出に残る運動会にしてもらいたいと思います。
|
|
2018年5月28日(月) |
see better |

今朝は雲が多く日差しが少ない分、風が涼しく感じられ暑さは和らいだ感があります。今週は前線が通過し湿った空気が流れ込むため、じめじめした天気が続くようです。引き続き水分補給を忘れず体調管理に努めましょう。
 
今日の運動会練習は低学年、高学年とも団体種目:表現活動の練習に余念なく打ち込んでいました。低学年の種目「グッキー!!」では、ダンスの立ち位置や隊形の変化など、先生の指示がなくても上手に動けるようになり、全員のダンスもずいぶんと上達しています。
 
また、今日の高学年はタワーやピラミッドなど、組み体操の練習を念入りに行い、こちらの技の出来映えもずいぶん良くなってきました。練習に一生懸命に取り組む子どもたちの頑張り、やる気といったものがひしひしと感じられます。
|
|
2018年5月25日(金) |
足並みそろえて(運動会全体練習) |
 
運動会開催まで1週間あまりとなってきました。運動会の練習が進むにつれて、各種目の完成度も増して、各学年とも練習に熱がこもってきました。今日は1限目に鼓笛隊を先頭とする入場行進リハーサルを行いました。鼓笛隊の奏でる行進曲の演奏に合わせて各学年の足並みもそろい、堂々とした入場行進が見られるようになってきました。
 
 
低学年合同練習では、赤白対抗戦やペア競技、ダンスなどの練習を行い、子どもたちは張り切って種目練習に励んでいました。特に全員リレーでは、それまでの練習の疲れを感じさせないような全力疾走が見られ、本番での活躍がとても楽しみです。
|
|
2018年5月24日(木) |
元気いっぱい(保育園児練習) |

今朝は天気が回復し、スカッとさわやかに晴れて空気も澄みわたり、空の青、山の緑がキラキラと目によく映えます。しかし昼間は25℃を超える気温の上昇が予想され、熱中症に注意が必要です。
 
今日午前中に認定こども園の保育園児が運動会の練習に本校を訪れました。園児たちも来月行われる本校運動会に参加し、かけっこやダンスなど元気に躍動する姿を見せてくれます。
今日の練習では本番で踊る全員ダンスと親子競技の練習に一生懸命取り組んでいました。当日は元気いっぱいの演技、微笑ましい姿が見られそうです。
|
|
2018年5月23日(水) |
パワフル&リズムカル(運動会練習) |

今日は西から前線が近づき朝から雨模様、このところの夏を思わせるような暑さで火照った体を冷ますには恵みの雨かも知れません。しかし昨日との気温差が大きいので、風邪など引かぬよう体調管理に注意して下さい。
 
 
4,5,6年生の今日の運動会練習は、団体種目:表現「 STAND BY ME 〜絆・笑顔〜 」の練習を行いました。前半は3人や5人、7人組になっての「モール」や「扇」などの組み体操の技を、後半は集団行動、隊列交差、ダンスなど取り入れた表現活動の練習を念入りに行っていました。これまで練習を重ねるうちに、友だちとの息もあって、上手にそれぞれの演目を演じることができてきました。
 
運動会当日には、子どもたちのきびきびとした動きや、見ていて一緒に踊りたくなるような華麗なダンスパフォーマンスにご期待ください。
|
|
2018年5月22日(火) |
踊りの手ほどき(運動会練習)
|
 
今日は午後から木本節保存会の方々にお越しいただき、子どもたちが運動会では全員参加で行われる「木本節」の踊りの手ほどきを受けました。5限目は低学年(1,2,3年)、6限目には高学年(4,5,6年)のそれぞれ2グループで踊りの練習を行ってもらいました。
まずはじめに、保存会の方々に模範の踊りを見せていただき、その後全体練習に移って、木本節の振り付けを丁寧に教えていただきました。
 
 
2年生以上は昨年も練習し運動会で踊っているので、すぐに振り付けや踊りのコツを思い返し、曲の節に合わせてスムーズに踊ることができていました。1年生も見よう見まねで楽しく上手に踊っていました。
運動会当日は全校で輪になって地域の方々と木本節踊りを披露しますので、ぜひ楽しみにしてご覧下さい。
|
|
2018年5月21日(月) |
つながりを大切に(紀南PTA連合会定期総会) |

20日(日)、熊野市民会館において平成30年度の紀南PTA連合会定期総会が開かれました。総会では、開会行事のあと議事に入り、第1号議案から第6号議案まで事務局から提案、審議され、いずれも賛成多数で承認されました。また、議事の中で今年度本部役員として久保新会長(木本小育友会)をはじめ、副会長、事務局長、アドバイザー等、総勢20名の本部役員が選出されました。

久保会長からは今年度の活動テーマ「つながりを大切に 紀南P連」、サブテーマ「子どもたちのためにみんなで力を合わせよう!」と以下の5つの活動方針の提案があり、こちらも満場一致で承認され、今年度新体制のもとで紀南PTA連合会の活動がスタートしました。
本日出席された本校育友会長、保護者会員の方々にはご多忙の中ありがとうございました。
◎テーマ 「つながりを大切に 紀南P連」
○サブテーマ 「子どもたちのためにみんなで力を合わせよう!」
◇活動方針
1.PTA会員の子育てに対する意識と教養の向上に努め、園児・児童・生徒の健全育成に努めます。
2.家庭・学校・地域・行政との協働・連携により一層の紀南PTA連合会の発展と向上に努めます。
3.郷土を愛し、他人を尊重しながら、感謝と思いやりのある子どもを育てる教育環境の構築に努めます。
4.情報共有化のための広報宣伝活動の充実と教育行政に関する調査研究ならびに意見の具申に努めます。
5.単位PTAとの繋がりをより強化し、情報の共有化の向上に努めます。
 
第2部では、木本高校と紀南高校両校の学校長による学校紹介、進路に関するプレゼンテーションが行われました。
|
|
2018年5月19日(土) |
大切な命を守るために(第1回避難訓練) |
 
今日は土曜授業日。2,3限目に今年度第1回避難訓練を実施しました。今回は大地震(南海トラフ大地震想定)、津波想定の避難訓練を行いました。「地震発生!大きな揺れです」。緊急校内放送が鳴り響くと、子どもたちはすぐに机の下に潜り込み、身を守る行動をとり大きな揺れに備えました。その後、揺れが収まったとして、高台にある木本中学校へ急いで避難する第二次避難行動に移りました。
 
 
子どもたちは先生からの指示に従って、整然と校舎階段を下り、校門から外へ出て、一斉に素早く木本中をめざしました。避難行動中は交通安全や周囲の状況にも注意しながら、木本中へ続く避難口、避難経路を駆け上がりました。急な坂道では上級生が下級生の手を引くなど望ましい行動も見られました。今回もみんなで声をかけ、助け合いながら全員が無事に木本中に避難することができました。
 
学校長からは「災害はいつどこで起こるか分かりません。どんな状況におかれても、いざという時には自分の命は自分で守ることを考え行動できる力を身につけましょう」という旨の講話がありました。
 
今日の訓練には、木本地区自主防災組織や周辺地域住民の方々にも参加、協力していただき、避難誘導をお願いしたり、一緒に木本中に避難してもらうなどのサポート活動をしていただきました。自主防災会の皆さん、地域の皆さん、本日はありがとうございました。
|
|
2018年5月18日(金) |
きびきびと堂々と(運動会全体練習) |

今日は蒸し暑い朝を迎えました。風が時折強く吹き、気圧の変化が感じられます。日中の気温はぐんぐん上がりそうです。午後から天気は下り坂、ところによっては天候が不安定で、雷を伴う強い雨が降るとの予報が出されています。暑さ対策と天気の急変にはくれぐれも注意して下さい。
 
 
今日の1限目は運動会全体練習を行いました。6年生を先頭とした入場行進では、先導の笛の合図に各学年の足並みは前回よりもきれいにそろうようになってきました。
今日の行進ではCD曲に合わせての練習でしたが、運動会では5年生、6年生の編成による鼓笛隊の演奏で堂々の入場行進が行われます。当日は子どもたちのきびきびとした入場雄姿をぜひご覧下さい。
|
|
2018年5月17日(木) |
軽快なステップで(1,2,3年体育) |
 
1,2,3年生は体育の時間、今日は「ダンス(運動会種目)」の練習が始まっていました。授業では、先生から初めて習ういろいろなダンスステップやターンなど、複雑で慣れない動きに汗だくになって踊っていた子どもたちでしたが、先生の説明や模範演技をしっかり見て振り付けの練習を重ねていました。
 
そのうちアップテンポな曲と合わせる頃には、ほとんどの子どもたちが今日習った振り付けを覚えることができていました。蒸し暑い中での練習でしたが、子どもたちは暑さにめげず最後まで楽しく、そしてリズミカルにダンス練習に励んでいました。次回は隊形変化や決めポーズなど練習します。
|
|
2018年5月16日(水) |
一文字集中(1年国語)
|
 
1年生は国語の時間、今日はひらがな練習を行いました。手本の文字に習って最初は線をなぞることから始めて一人ひとりが神経を集中し、ひらがな一字一字を丁寧に書き込んでいました。
今日の練習では、一マスを4分割した練習プリントを使用して、どの位置から書き始めるか、また書く文字の字形やマスの大きさなどにも留意しながら、正しい姿勢で意欲的に練習に打ち込む姿が見られました。
|
|
2018年5月15日(火) |
合同な三角形(4年算数) |

今日の日本列島は南の高気圧に覆われ、ところによっては真夏日となるとの予報で、日中はぐんぐん気温が上がりそうです。この時期は体の方がまだ夏の暑さに慣れていないので、日陰での休憩や水分補給など熱中症対策を行い、体調管理に努めましょう。

4年生は算数の時間、めあては「角と三角形のかきかたを覚えよう」。授業では、作図問題として出された一辺の長さとその両端の角度を手がかりに、定規と分度器を使って三角形の作図を行っていました。
 
子どもたちはこれまで学習してきた分度器による角の測り方に留意して、分度器の中心を辺のどこに当てるか、また角度の目盛が2つあるので、どちらの目盛を読みとるかに注意しながらこつこつと作図に取り組み、めあての三角形の作図を完成させていました。
|
|
2018年5月14日(月) |
前を向いて(運動会全体練習) |

昨夜この地方にまとまった雨をもたらした雨雲は足早に東へと抜けていきました。今朝は天気が回復し、汗ばむ陽気となりました。日中は昨日との気温差が大きくなるので、外出時には熱中症に気をつけましょう。
 
今日から来月開催予定の本校運動会に向けて全体練習が始まりました。例年秋開催の運動会ですが、今年度は夏休みから校舎1階部の改築工事が始まる関係で校舎まわりやグランドの一部が使用できなくなるため、この時期の開催となりました。
 
今日の練習では、入場行進とラジオ体操を中心に行い、各学年の集合位置や体形の確認が行われました。1年生は初めての練習となり、先生からの指示や声かけを受けての入場行進でしたが、上級生に負けず劣らず一生懸命に前を向いて行進する姿が何より光りました。
|
|
2018年5月11日(金) |
一旦停止、左右確認(交通安全教室) |
 
今日は熊野警察署交通課の前川課長さん、田畑さん、田中さんにお越しいただき低学年と高学年の2グループに分けて交通安全教室を開きました。
2限目に低学年(1,2,3年)、3限目に高学年(4,5,6年)がそれぞれ実習実演を交えて、交通ルールを守る(命を守る)ことの大切さや具体的行動として、自転車による道路の正しい横断の仕方、また自転車の乗り方について優しくていねいに教えていただきました。
 
 
はじめに、自転車に乗る時の注意点として、
@車道(自転車)は左側通行
A自転車歩行者道を走る時は歩行者優先(歩行者がいるときは自転車を降りて歩く)
B並列走行をしない
C自転車で競争をしない
D自転車に乗るときはヘルメットをかぶる の5点に気をつけることなど、安全に乗るための交通ルールやマナーについてのお話がありました。
 
 
そのあと各学年に分かれて、運動場に作られた「信号交差点を渡る場合」や「側道から大通りに出る際、見通しの悪い場合」「踏切手前に車が停止している場合」の3箇所で実習に入りました。実習では、一人ひとり自分の順番がまわってきた時には、お巡りさんが説明されたことをしっかり守り、一旦停止や左右・後方確認など、慎重に自転車運転して、正しい道路通行を行うことができました。
 
子どもたちには今日学んだことをしっかり身につけ、交通事故に遭わないよう、「自分の身(命)は自分で守る」ことができるようになってほしいと思います。
|
|
2018年5月10日(木) |
力を合わせて(育友会役員・委員総会) |

今朝は高気圧に覆われ、雲一つないすっきりとした青空が広がりました。ゴールデンウィークが過ぎての週後半、心身の疲れが出てくる頃ですが、今日の澄み切った青空のように、心爽やかに一日を過ごしましょう。

9日夜、本校育友会本部役員・学年委員総会が開催されました。協議では、来月3日開催予定の本校運動会について当日の育友会種目の決定や各種目の競技担当者を決めていただきました。他にも夏休み中のプール当番やラジオ体操の内容及び当日の係、日程の調整等を話し合っていただきました。
今年度会長さんをはじめ、役員、委員の皆さんには様々な学校行事や育友会活動等で何かとお世話になりますが、子どもたちの健やかな成長を願い、子どもたちが生き生きと楽しい学校生活を送るためにご尽力いただきますよう、よろしくお願いいたします。
|
|
2018年5月9日(水) |
楽しい学校づくりめざして(全校集会) |
 
今日の1限目に全校集会がありました。はじめに、学校長からは誰もが気持ちよく過ごせる学校にするために、一人ひとりが目標をもって頑張ることの大切さや、毎日の生活目標(あいさつ、そうじ、べんきょう)にしっかりとりくむこと、特に朝の始まりのあいさつ「おはようございます」を進んで行いましょう、とのお話がありました。
 
 
前期児童会新執行部からは一人ひとりが就任あいさつを行ったあと、会長から児童会がめざす目標として「あいさつをしっかり行おう」「言葉づかいに気をつけよう」が提案され、みんなで力を合わせて楽しい学校にしていこうと呼びかけがありました。
次に図書委員会、保健・給食委員会、環境委員会、体育委員会からの発表があり、それぞれ前期の活動内容及び一人ひとりの個人目標が述べられ、全児童に対して活動への協力お願いがなされました。
 
集会の終わりには、3年生と4年生によるリコーダー演奏がありました。ピアノ伴奏に合わせて、3年生は「ちょっとまってね」「しっぱれ!」「笛星人」を、4年生は「さくら笛」「花笛」「2001年」の3曲をそれぞれ発表、披露し、友だちと息のあったとても心地よい音色が講堂内に響き渡りました。
舞台ではとても緊張していた子どもたちでしたが、演奏が終わって席に戻る時のほっとした表情、そしてとても満足そうな笑顔が印象深く心に残りました。
|
|
2018年5月8日(火) |
Hello!(外国語活動) |
 
 
今日はALTのダニエール先生の来校日でした。
2年生の授業では、今日は「circle」「square」「triangle」など、様々な形の英単語を習いました。中には、「rectangle」「pentagon」「arrow」など発音やアクセントの難しい英単語もありましたが、用意してくれた型紙の形をもとに、先生のあとについて発音リピート練習をしっかり行っていました。
  
「ロック、ペーパー、シーザー、シュッ!(英語じゃんけん)」。さらにゲーム形式での学習が始まると、皆、カードゲームに張り切って楽しく参加し、ゲームが終わる頃には今日出されたすべての英単語の発音をマスターすることができていました。
  
3年生は「happy」「sleepy」「hungry」など、気持ちを表す英単語の意味とともに先生から各英単語の正しい発音を学びました。
授業では、二人ペアとなり、「Hello , how are you?」「I am(good).」のフレーズを使って、相手の気持ちを尋ねたり、自分の今の気分をイラストから選んで相手に伝えたりするやりとりを行いながら授業が進んでいました。
|
|
2018年5月7日(月) |
体幹バランス(6年体育) |

大型連休が過ぎて、暦の上では夏(今年の立夏は5/5)が始まりました。今日の天気は雨模様。夜半からの強い雨は峠を越しましたが、一日降ったり止んだりで、風が涼しく感じられます。過ごしやすい一日となりそうです。
「おはようございます!」久しぶりに登校してきた子どもたちからは、明るく元気な朝の挨拶が返ってきました。
 
6年生は体育の時間、授業では運動会に向けて組み体操の練習が始まっています。今日は肩倒立やブリッジ、一人とんぼやV字バランスなど、一人技の練習に励んでいました。
6年生にとってはこれまで運動会で披露し慣れている技なので、誰もが先生の号令に合わせて上手に演技することができていました。運動会では安全には十分注意しながら二人技や三人以上の技にも挑戦する予定です。
|
|
2018年5月2日(水) |
ほっと一息(5年家庭科) |

お茶摘みの季節となりました。西から発達した低気圧や前線が近づき、今日から天気は下り坂。夜には局地的に激しい雨が降るという予報が出されています。昨日との気温差があったり、連休後半には真夏日が予想されています。天気によって衣服の調節やこまめな水分補給などして体調管理に努め、明日からの連休後半を快適に過ごしましょう。
  
5年生は家庭科の時間、今日のめあては「おいしいお茶を入れよう!」。授業では、4人グループになって美味しいお茶の入れ方を学びました。
まず始めに先生から美味しいお茶の入れ方として、人数分の茶葉の量や水の量をきちんと量ることや注ぐ湯の温度に注意することなど教わってから実習に入りました。習った通りの順で、煎茶の入った急須にお湯が注がれると、何とも言えないお茶のいい香りが教室内に漂い始めました。
  
「いい香りがする」「飲むとほんのり甘い」など、子どもたちは入れたてのお茶を味わいながら、ほっとした気分で仲間との楽しいティータイムを過ごしていました。そのあと番茶やほうじ茶の飲み比べもありました。
連休中の家族団らんの時には、今日学んだことを生かして、ぜひ美味しいお茶を入れてあげてほしいと思います。
|
|
2018年5月1日(火) |
五月晴れの大空に |

今日はゴールデンウィークの中日、五月晴れの快晴が続いています。今日は朝から気温が上昇し、少し蒸せましたが、熊野灘から吹く風がとてもさわやかにほおに当たり、清々しい気持ちにさせてくれます。
  
毎年1,2年生は、ゴールデンウイークの期間中に開催される熊野市のイベント行事「泳げ!鯉のぼりくん」に参加しています。今日の午前中、自分たちが協力して制作し、完成させた鯉のぼりを揚げてもらうために七里御浜海岸に出かけました。
浜に到着すると、「七里御浜鯉のぼりの会」のスタッフの方々が待っていてくれて、早速、2匹の「木本小鯉のぼり」を大空に揚げてくれました。
  
「やったー!」「見て、見て!」「気持ちよさそう!」。今年も約200匹の鯉群とともに、「木本小鯉のぼり」が熊野灘の浜風に乗って気持ちよさそうに泳ぎ出しました。子どもたちの誰もが歓声を上げ、笑顔で手を振り見上げる姿がほほえましく感じられました。
鯉のぼりの制作中に語ってくれた自分たちの夢や願いが鯉のはためきとともに天に届くといいですね。

|
|