本文へスキップ

三重県熊野市立木本小学校

木本小学校へようこそ!

木本小学校は、県南部熊野市の中心部に位置し、市の主な公共施設、商業施設が多く存在しています。

平成30年度4月の活動 活動の様子

 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 平成31年 1月 2月 3月
2018年4月27日(金)
満場一致(授業参観、育友会総会開催)


  本日午後から授業参観がありました。それぞれの学年教室では、子どもたちが授業に臨む様子、学習に取り組む姿を観ていただきました。
 各教室では参観者が訪れるたびに、少し後ろが気になる子どもたちでしたが、授業が進むとふだん通り先生からの問いかけには「はい!」と元気な声で手を挙げ発言したり、みんなで前に出て張り切って発表する姿がありました。また落ち着いた雰囲気で本読みを行う授業の様子も観ていただきました。


  授業参観後には今年度の育友会総会が開かれました。昨年度事業報告及び会計決算、新本部役員・学級委員の承認に続き、本年度事業計画、会計案が提案されたあと満場一致で承認され、本年度の育友会活動がスタートしました。
 育友会新役員・委員の皆さんはこの1年どうぞよろしくお願いします。また、退任された昨年度役員・委員の皆さんには、大変ご苦労さまでした。会員の皆さんには、引き続きこれから始まる様々な育友会行事、学校行事等、今年度本校教育活動へのご理解、ご協力、ご参加のほどよろしくお願いいたします。



2018年4月26日(木)
大きくなーれ(2年生活科)

 今日は高気圧が西から張り出し、全国的に春の陽気となりました。日中は湿度が低くカラッと晴れて過ごしやすく、窓を開けるとひんやりとした風がやさしく頬に当たります。


 各学年の学級園ではこの時期、季節の花や野菜の植え付けが始まっています。2年生は2限目に、みんなで雑草を抜き、開墾整備した自分たちの畑にトウモロコシの苗とエンドウ豆の種を植える作業を行っていました。作業中は先生の指示に従って、一人ひとりが適度な間隔に並んで、一苗、一粒丁寧に、そして優しく手植えを行っていました。


 「大きくなーれ、おいしくなーれ!」。子どもたちは、早く成長して大きな実がなるよう、トウモロコシとエンドウ豆に心からのお願いとたっぷりの水をかけてあげていました。甘い実がなるといいですね。


2018年4月25日(水)
話を聴こう(4年学活)

  4年生は学活の時間、めあては「目を見て話を聴こう」。今日の授業では、自分が発言したり、友だちの話を聴いたりする際の話し合いの仕方やルールについて、身近な話題をとりあげ話し合いが始まっていました。
 約束事として、話す内容を考えている時は黙って考えることや隣の人と話しをする時やグループになって話しあう時には声の大きさ、レベルに注意すること、また自分の言いたいことや考えたことを相手に分かるように伝えることに着目して、話し合い活動が進んでいました。



  今日の発表テーマは「昨日の晩ごはん」。隣同士やグループになって順番に話をしていく中で、料理メニューも含めて、その時の楽しい雰囲気や感想など話題に出していました。また友だちの話を自分のことのように、そして嬉しそうに聴いている子どもたちの姿がどのグループでも見られました。

2018年4月24日(火)
A、B、C、D 〜♪ 〜 Z(5年外国語)

  今朝は小雨がぱらつき、昨日の好天気から天気は下り坂。時折、雨乞い(!?)をする蛙の鳴き声が聞こえてきます。
 今夜から明日にかけてまとまった雨が降るとの予報が出されています。昨日との気温の寒暖差が大きいので、体調を崩さないように体調管理を怠らないよう注意しましょう。



  今日はALTのダニエール先生の来校日でした。5年生の外国語の時間、めあてはアルファベットと動物の名前を覚えよう。授業では、アルファベットの大文字、小文字26文字をそれぞれA、B、Cから正しい順に並べることや先生から正しい発音の仕方を教わったりしながらアルファベットを覚えたあとは、「ABCのうた」をみんなで楽しく歌ってアルファべットを復習しました。


  また、動物の英単語学習では、「eagle(ワシ)」「squirrel(リス)」「hippopotamus(カバ)」など、聞き慣れない英単語や少し難しい綴り、発音の長い動物名もありましたが、ダニエール先生がやさしく丁寧に発音してくれるので、皆、大きな声を出して上手に発音することができるようになりました。


2018年4月23日(月)
天気上々、意気揚々(春の遠足)

  雨天のため延期されていた春の遠足が本日実施されました。予報では、くもり空とのことでしたが、当日は朝から青空が広がり、風も爽やかに吹き、絶好の遠足日和となりました。
 はやる心を抑えながら意気揚々とバスに乗り込む子どもたち、遠足先までのバスの道中はとても賑やかな会話が弾んでいました。



  旧グリーンピア南紀(和歌山県太地町)に到着してからは先生から時間を守ることやルール、マナー等、遊び方の注意がありました。そのあとは早速、グループになって芝すべりや迷路鬼ごっこ、ボール遊び等に分かれて移動し、友だちと共に楽しい一時を過ごしていました。


  どの遊び場でも、夢中になって友だちと楽しく遊ぶ姿やみんなと食べる昼食など、和気あいあいとした光景があちらこちらで見られました。
 今日一日、子どもたちは大きな歓声を上げて思う存分遊びに興じ、友だちと共に春の好日を満喫していました。



〈楽しいランチ&おやつタイム〉

2018年4月20日(金)
委員会活動始動

  5,6年生は今日の6限目に今年度前期第1回目の委員会活動がありました。事前に希望をとり、自分の所属する「環境」「図書」「体育」「保健・給食」「児童会執行部」の各委員会に分かれてそれぞれの委員会議が開かれていました。


  会議ではメンバー自己紹介のあと、委員長、副委員長の選出、並びに前期の目標及び活動計画、具体的取組等をみんなで考え決定しました。委員会によっては残りの時間を使って、ポスターの張り替えや用具の点検など早速、活動計画に沿った活動が始まっていました。



2018年4月20日(金)
願いが届くように(1,2年生活科)

  今日は全国的に快晴となり、日中は気温もぐんぐんと上がりそうです。風はさわやかで快適な一日となりそうです。


  毎年1,2年生は、ゴールデンウイーク期間中に開催される熊野市の5月のイベント行事「泳げ!鯉のぼりくん」に参加しています。今日は5月1日(予定)に七里御浜海岸に掲揚してもらうための「木本小鯉のぼり」の制作にとりかかっていました。
 制作中は一人ひとりがカラーマジックを手に取り、自分の願いや思いを込めながら、鯉のぼりの目や鱗の部分をカラフルに仕上げていました。完成したあかつきには、5月の春空にたなびく鯉の大群に混じって、気持ちよく泳ぐ自分たちの鯉のぼりが見られそうです。




2018年4月19日(木)
一致団結(児童会役員選挙)

  今日は午後から今年度前期児童会選挙立会演説会がありました。演説会では選挙管理委員による進行のもと、まずはじめに推薦応援者の応援演説があり、自分たちが推薦する候補者への投票呼びかけがありました。


  続いて各立候補者からは、「ゲームや楽しい遊びなど考え、明るく楽しい学校にしたい」「一人ひとりが楽しいと感じる学校にしたい」「ゴミを拾う活動などしてきれいな学校にしたい」など、一人ひとりが自分の思い描くめざす学校についての考えをしっかりとした口調で述べ、みんなに投票を呼びかけました。
 演説会後には投開票が行われ、今年度の新児童会役員が選出されました。



  児童会新役員の皆さんには、だれもが気持ちよく過ごせる楽しい学校づくりに向けて、また児童会活動の中心メンバーとして一致団結し、様々な取組・活動を推進していってほしいと思います。

2018年4月18日(水)
しずかな こはんの 〜♪(3年音楽科)

  昨日からの雨も朝方には止み、さわやかな春空がもどってきました。今日は遠足の予定でしたが、遠足先の芝生のコンディションが思わしくなく、春の遠足は23日に延期となりました。次回はいい天気になることを期待しましょう。


  今日の3年生の音楽の授業では、「さんぽ」「静かな湖畔」の曲を手拍子でリズムをとって歌ったり、輪唱して歌ったりして、友だちと関わりながら音楽を楽しんでいました。
 リズム打ちでは、四分音符、八分音符、四分休符(タン・タタ・ウン)の混じった少し難しいリズムパターンもありましたが、誰もが「やってみたい!」と積極的に手をあげ、みんなが元気よく歌う「さんぽ」の曲に合わせてリズム打ちにチャレンジしていました。



  また「静かな湖畔」の曲では、輪唱で歌うことになりましたが、こちらの歌でも「歌いたい!」と手をあげた3人による輪唱や3グループに分かれての歌の追いかけっこに皆、夢中になり、積極的に合唱に参加して、友だちと一緒に歌うことの楽しさや輪唱の心地よさを味わっていました。

2018年4月17日(火)
沈思黙考(全国学力・学習状況調査)

 本日平成30年度の全国学力・学習状況調査が行われ、今年度6年生は国語、算数、理科の3教科のテスト問題と児童生徒の対する質問調査が実施されました。
この調査は、
◇義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図る
◇学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる
◇そのような取組を通じて、教育に関する継続的な検証サイクルを確立する
ことを目的として、毎年この時期に、国・公・私立学校の小学校6年生と中学校3年生の全児童生徒(原則として)を対象に行われています。

 静まりかえった6年教室には、問題用紙をめくる音、そして解答欄に鉛筆を走らせる音が響いていました。また、誰もが一問一問に集中し、沈思黙考する姿や時間が来るまで記入漏れや解答ミスがないか確かめるなど、最後まで頑張る子どもの姿が見られました。



 同日、4,5年生は今年度第1回みえ・スタディチェック(三重県版学力・学習状況調査)に臨みました。「みえ・スタディチェック」は、三重県教育委員会が児童生徒が自らの学習内容の定着を確認し、目標をもって主体的に学習に取り組む意欲を育むことや学習内容の定着状況を把握し、子どもたちの学ぶ意欲や学力向上のための取組を促進することを目的にして毎年全国学調の実施時期に合わせて行われています。
 4年生、5年生も今年度は3教科で実施され、ここでも子どもたちが問題用紙に真剣な表情を浮かべて取り組む姿が見られました。


2018年4月16日(月)
手を携えて

  13日(金)夜、本年度第1回の本校育友会本部役員会を開催しました。協議では、昨年度の育友会の事業内容及び会計決算報告並びに今年度の育友会活動予定、同会計案の審議、そして各活動、行事への参加協力体制等について話しあっていただきました。
 今年は校舎改修工事の関係で、運動会が1学期実施となったり、育友会行事内容、日程等で大幅な変更があるなど、例年と違う事業内容、活動となります。本年度本部役員並びに学級委員の皆さんには何かとお世話になりますが、育友会活動の先導役として、この1年どうぞよろしくお願いいたします。

2018年4月13日(金)
弱点克服を

  今朝もすっきりとした青空が広がりました。春風がひんやりと頬に当たり、爽快な気分にさせてくれます。しかし日中との寒暖差があると思われるので、水分補給や衣服の調節など体調管理には気をつけて下さい。


  来週火曜日には、小学校では6年生を対象に「全国学力学習状況調査(国語・算数・理科)」が実施されます。6年生の算数の授業では、先日行った算数確認テストを見直し、間違えやすい問題や計算ミスのチェックなど自分のウイークポイントを確認しながら類似問題の復習に取り組んでいました。


  また同日、4,5年生は「みえ・スタディチェック(三重県版学力学習状況調査)」が実施されます。5年生では国語の確認テストに取り組んでいました。どの学年でも持てる力を十分発揮できるよう落ち着いて臨んでほしいと思います。

2018年4月12日(木)
楽しく体ほぐし(2年体育)

  今日は天気が回復し春本番の朝を迎えました。爽やかな陽光に山々の緑がよりいっそう輝きを増して目にやさしく映ります。日中は気温が上昇し、初夏を思わせるような陽気になりそうです。


  2年生の体育の時間は、体ほぐしの運動を中心に気持ちの良い汗をかきました。授業ではかけっこをしたり、いろいろな動物の動きを真似て飛び跳ねて進んだり、リズムステップを踏んだり、皆、とても張り切って体を動かしていました。みんなで行うリズムステップの練習では、それまでの疲れをものともせず、声をかけあいながら最後まで楽しく頑張る姿が見られました。


2018年4月11日(水)
ルールを守ろう(登校班別児童会)

  今日は各地区別に分かれて、登校班別児童会がありました。新しいメンバー紹介のあと、班長、副班長が進行役となり、春休みの反省や今年度の目標を決めたり、放課後や休みの日の学校や地域での遊びのルールやマナーについてみんなで話しあいました。また、集団登校における集合場所、集合時間の確認や交通安全に注意することなども話しあわれました。
 今は春の全国交通安全運動が展開されています。毎日の登下校では交通ルールをよく守って、交通安全に努めましょう。


2018年4月11日(水)
想いを伝えよう(自己紹介)

  1年生は生活科の時間に、一人ずつ前に出て自己紹介を行いました。今日は自分の好きな食べ物と色、動物の3つをみんなに紹介しました。誰もが緊張した面持ちでの発表でしたが、名前が呼ばれ順番が回ってくると、「私のなまえは○○です」「苺が好きです」「青色が好きです」「猫が好きです」など、みんなの前で自分が考えていたことを落ち着いて発表していました。また、友だちの発表に耳を傾ける姿勢やしっかり聴く態度もよくできていました。


  2年生〜6年生は昨日から、1年生は今日から給食が始まりました。小学校での初めての給食なので、今日は6年生がお手伝いに来てくれました。自分たちで給食準備ができるようになるまでのしばらくの間、給食担当の6年生が1年生のお世話をしてくれます。


  小学校初メニューは「ビビンバ、豆腐スープ、牛乳」。早速おかわりする子どももいて、みんなで美味しくいただきました。


2018年4月10日(火)
春の全国交通安全運動実施中

  4月6日(金)から15日(日)までの10日間、春の全国交通安全運動が始まっています。4月は新たな年度の始まりで、人の行き来きや車の動きが変化することなどから交通安全には特に注意が必要です。
 大人も子どもも道路横断時の一時停止や左右確認など確実に行い、交通ルールや正しい交通マナーを守って交通事故の防止に努めましょう。


◎春の全国交通安全運動
〈運動の重点〉
 @子どもと高齢者の安全な通行の確保と高齢運転者の交通事故防止
 A自転車の安全利用の推進
 B全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
 C飲酒運転の根絶

◎三重県交通安全県民スローガン
 「思いやる やさしい心で 走る三重 〜気持ち良い 運転マナーの 美し国〜 」



2018年4月9日(月)
新たな一歩

  うららかな春の陽気となった9日、平成30年度の本校入学式が盛大に行われました。温かな歓迎、祝福の拍手に迎えられ、ちょっぴり緊張、でもとても嬉しそうな笑みを浮かべて入場してきた新1年生たち。新入生呼名では、担任の先生から一人ひとりの名前が呼ばれると、誰もが元気よく立ち上がり、「はい!」と頼もしい返事が講堂内に響き渡りました。
  これから始まる小学校生活では、友だちと一緒に生き生きのびのびと活動し、楽しいことや自分でできることをいっぱい増やしていってほしいと思います。


 今日から全学年、全児童がそろって、学校生活の新たな一歩を踏み出しました。
 保護者の皆さま、地域の皆さまには本校の子どもたちが日々頑張る姿を見守り、応援していただくと共に、今年度も様々な学校行事や学校教育諸活動へのご理解、ご協力、ご支援をよろしくお願いいたします。



 式の最後には「私たちと一緒に楽しい学校生活を送りましょう!」と6年生による新入生歓迎の言葉がありました。そのあと全員で「さんぽ」を元気よく歌って、新入生の入学を笑顔で祝いました。



2018年4月6日(金)
新たな船出

  6日、新しい年度、学年、平成30年度新学期が始まりました。「おはようございます!」朝、次々と登校してくる児童一人ひとりから明るく元気な朝のあいさつを聞くことができました。学校には久しぶりに明るい笑顔と賑やかな歓声がもどってきました。
  始業式では、それぞれ1学年進級した子どもたちに、1年を通して自分の決めた目標の達成めざして頑張ることと今年度も毎日の生活目標として、@あいさつAそうじBべんきょう に一生懸命取り組もうという話をしました。
  学校長の話にしっかりと耳を傾ける子どもたち。「よし、頑張ろう!」、そんな子どもたちのやる気に満ちた元気、心意気が伝わってきました。その新鮮で純粋な気持ちを忘れず、1年間、勉強に運動にしっかり励んでほしいと思います。



  始業式後にはみんなで9日に入学してくる新入生を気持ちよく迎えようと、会場準備や校舎内大そうじに精を出しました。

2018年4月1日(日)
春爛漫